資産1000億を目指すブログ

2065年までに1000億目標。株式投資についてつらつらと。誤字脱字錯誤に計算間違い多数。補正・修正は読み手側でして。

資本が先か利益が先か。

2011-01-25 18:32:14 | 投資日記
バリュー投資における超過リターンの源泉は価格が価値に近づくからとなるんだけど、この価値っていうのは一体何なんだろうか…?おそらく利益と資本の価値の事なのだろうが、一体どちらがどれほど強いのか、かなり興味ある。

鳥が先か卵が先か。
資本が先か利益が先か。

前の書き込みでも示した通り、この価値と価格の差の収縮はかなり時間を要する。完全に解消されるまでに20年くらいはかかるのではないかと思う。



10年経ってもこの程度だからね(と言っても年率4%程度ずつ調整されている)。確かに5年前にかなり急速に収束したけど、これはある種のバブルだと思う。また来るかもしれないしまた来ないかもしれない。でもまぁ、こう言う不連続な形で強い収束&弱い拡散を経験しながら緩やかに収束していくのかもしれない。「ウォール街で勝つ法則(方法?)」のデータを見ても、大体年率5%程度の調整率だったし、まぁこんなもんなのかもね。

所で、何で調整が働くのか。うーん仮説として低PBR銘柄(&並PER)の場合、利益ベースでディスカウントするから資本が減額されてしまうと思う、であれば、評価が覆るのは資本の収益性の改善した時だろう。利益率が向上した時に、その利益が評価されて株価が上がると言う道筋が描けるのではないかと思ったり。と言う事であれば、低PBR&低PERは上記の過程のド真ん中にまさにあると言えるのかも?

長期で利益率が収縮すると言うのは10年間の利益率の推移をみてみると、何となく分かる気がする。と言うのは直近の5年間は非常に調子が良くてもその前の5年間は瀕死の状態だったりするので、このギャップが何とも…逆を言えば、今絶頂でも5年後に瀕死になっている可能性もあると言う事なので、この点は肝に応じておかねばなぁとも思う。あ、でもそれでは収縮していると言うよりは、拡散していると言う方があっているのかも?

とは言っても、まぁ日本経済の中で生まれる年間利益の量は20兆から40兆位で比較的安定している。これを事を考えると、この利益の取り合いを資本が行っていると言えなくもない。そして長期で見れば資本はかなり流動的である事を考えると、まぁ、社会での、資本の様々な方面への拡散によって利益がこしとられると考えれば、資本当たりの利益率が平均化するのもまぁ、考え方としてはとりあえず成り立つね。さいころ転がして次の出るコマは分からないけど、1000回振れば平均値は3.5回になりますよー、大数の法則的な何かが働いているのかもしれない。

PER6倍と10倍の差は、10倍のそれと30倍の差に等しい。

2011-01-25 08:21:18 | 投資日記


PER6倍と10倍の差は、10倍のそれと30倍の差に等しい。