40年後、80歳時点で資産1000億円目標。
ぶっちゃけほぼ不可能なんだけどね。ハイパーストレッチ数値で1000億。
40年後1000億目標だと資本稼働率100%で40年間年率リターン18%。
一見なんとか行けそうだけど、市場のサイクルを利用してリターンを上げる場合は稼働率は7-8割程度となる。
となると実際に必要な年率リターンは23%。無理~。
現実ベースで50億~200億というのが精々かな。
※50億はインデックスに入れて放置プレイ。全期間平均リターン7%(税引き前)。
※200億はうまく立ち回れて全期間平均リターン12%程度(税引き前)。
200億でも正直厳しそうだなという感じ。まぁサイクル利用すれば何とか行けるかなって感じか。
まぁ、堅実成長企業で過去平均PER20倍程度の銘柄を不調時にPER10倍以下で仕入れ、その後数年間、内部留保を活用して利益積み増し&株主還元受けつつ、PERが戻ったら売る、売ったら次の買い時まで待つ、というのを1サイクル10年として4サイクル繰り返せば行ける。年率12%。各サイクルでそういう銘柄が5-10個あればいいだけだから。無理ではない。つか、そもそもベースリターンで6%とか7%とかあるほうがチート級。PERとか配当アノマリー入れるだけで2-3%嵩上げできるし。それ踏まえるとほっといても10%いくんじゃないか…。知らんけど。
まぁそんな感じ。とにかく、平均リターン+5%程度までは何とか狙える。+10%は僕にはレベル高すぎっぽい。それ以上は職人の世界。富士山は登れてもエベレストは無理、みたいな。
え、プロの投資ファンドが平均リターン出せてないのにお前ができるのかだって?
あれはまた別のゲームじゃないんですかね。知らんけど。
ぶっちゃけほぼ不可能なんだけどね。ハイパーストレッチ数値で1000億。
40年後1000億目標だと資本稼働率100%で40年間年率リターン18%。
一見なんとか行けそうだけど、市場のサイクルを利用してリターンを上げる場合は稼働率は7-8割程度となる。
となると実際に必要な年率リターンは23%。無理~。
現実ベースで50億~200億というのが精々かな。
※50億はインデックスに入れて放置プレイ。全期間平均リターン7%(税引き前)。
※200億はうまく立ち回れて全期間平均リターン12%程度(税引き前)。
200億でも正直厳しそうだなという感じ。まぁサイクル利用すれば何とか行けるかなって感じか。
まぁ、堅実成長企業で過去平均PER20倍程度の銘柄を不調時にPER10倍以下で仕入れ、その後数年間、内部留保を活用して利益積み増し&株主還元受けつつ、PERが戻ったら売る、売ったら次の買い時まで待つ、というのを1サイクル10年として4サイクル繰り返せば行ける。年率12%。各サイクルでそういう銘柄が5-10個あればいいだけだから。無理ではない。つか、そもそもベースリターンで6%とか7%とかあるほうがチート級。PERとか配当アノマリー入れるだけで2-3%嵩上げできるし。それ踏まえるとほっといても10%いくんじゃないか…。知らんけど。
まぁそんな感じ。とにかく、平均リターン+5%程度までは何とか狙える。+10%は僕にはレベル高すぎっぽい。それ以上は職人の世界。富士山は登れてもエベレストは無理、みたいな。
え、プロの投資ファンドが平均リターン出せてないのにお前ができるのかだって?
あれはまた別のゲームじゃないんですかね。知らんけど。