goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

ダース2回6安打6失点と結果を残せず、2軍降格!!

2009年02月15日 22時41分01秒 | キャンプ
現在、実戦を通してポジション争いが繰り広げられていますが、そんな中早くも1軍2軍の入れ替えが行われるようです。
第3クール最終日にあたる本日、名護で紅白戦が行われましたが、中継ぎ、抑え候補として1軍キャンプに抜擢されていたダース・ローマシュ匡投手ですが、白組の先発として登板したものの2回を6安打6失点と散々たる内容を喫し、第4クールから2軍行きを命じられた模様です。(サンスポ
前回の登板も満塁のピンチを背負うなど苦しいピッチングだったようですし・・・やはりまだまだ力不足でしたが。
ストレートの威力がチームでもトップクラスだと聞いていましたが、変化球のキレや制球力がまだまだだったのだと思います。
ただ、これで課題も明確になったと思いますし、2軍でシッカリと課題を克服して来て欲しいと思います。
実績十分の新小林2軍投手コーチも居ますし、コーチの指導力に期待です。
(これで、鎌ヶ谷で観れそうです・・・サイン欲しいな(^^;))

ダース投手と入れ替わりで昨日好投したルーキー2人(榊原諒投手矢貫俊之)が1軍に合流する事が決まった模様です。
榊原投手は先発でという気持ちがありますが、とりあえずは2人とも中継ぎとしてテストになるのでしょうか?
掴んだチャンスをしっかりとモノにして欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

林投手はリリーフへ、これで残るリリーフ枠は1を巡る争いは熾烈に!!

2009年02月15日 08時34分02秒 | キャンプ
昨日の榊原諒投手の好投は、各新聞社に掲載されましたね。
スポニチ北海道新聞社
首脳陣の評価も高く週明けには1軍昇格との事。
楽しみです。
ちなみに榊原投手は先発、中継ぎのどちらで使うのでしょうね?
現時点では、中継ぎ、抑え候補が多いので先発で競わせた方が良いのかな?と感じました。

中継ぎ、抑えと言えば熾烈になってきましたね。
巨人から移籍してきた林昌範投手、当初先発もという話が出ていましたが、先日の紅白戦の結果を観て、

「力投するので、短いイニングで爆発させた方が彼の良さが出る。できれば七、八、九回のどれかを任せたい」

と梨田監督は方針を固めた様です。(北海道新聞社

これで、昨季は左のリリーフは宮西1枚で苦しいシーズンでしたが、今年は最低でも2枚体制を取る事が出来そうです。
宮西投手も調子が良さそうですしね。

中継ぎ、抑えの人数を考えた場合6名前後でしょうか?
順当に行くと、右は坂元、建山、武田久投手の3名。
左は、宮西、林の2名。
残る枠は1つですかね?
この枠に対して、右なら金森、菊地、植村、江尻、ダースら。
左はウイング、吉川らが争っている事になりますね。
いやー狭き門だなーと感じます。

現在評価が高そうなのは金森菊地投手あたりでしょうか?
ダース投手は素材は良いもののまだまだ制球面に課題があるように思えます。
植村投手はブルペンでは素晴らしいピッチングをするものの実戦では制球を気にしてか小さく纏まろうしているように見えているようです。
吉井コーチ曰く
キャンプも残り半分。
実戦主体のキャンプになりますが、アピール次第によっては誰にでもチャンスがありそうですから、1戦1戦目が離せなくなりそうです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

大野捕手の強肩は大きな武器!!レギュラーはあるか?

2009年02月14日 23時12分50秒 | キャンプ
先ほどルーキー投手の話をしたので、ルーキーと言えばこの人を置いては行けませんね。
東洋大を4冠に導いて鳴り物入りで入団した大学№1捕手、大野奨太捕手
ルーキーで唯一1軍キャンプに抜擢されて、梨田監督、中嶋コーチの元、英才教育が施されています。
プロ入り前からアピールポイントだった強肩は噂どおりでしたね。
光山さん曰く、1.9秒台はちょっと期待外れだった様ですが、正確な送球に驚いていましたね。
送球タイムはまだ改善の余地が有るとの事で、キャンプ明けにはリーグでも1,2を争う強肩捕手になるかもしれませんね。
課題であるバッティングは、思ったよりは良いという評価。
このまま行けば、開幕1軍という道は見えてきそうです。

大野捕手の活躍ぶりに、他の捕手も黙っていられないとばかりに鶴岡慎也捕手が風に助けられた感もありましたがホームランを放つなど負けじとアピールしていますね。
大野捕手の入団は、他の捕手に大きな刺激になっているようです。

梨田監督曰く、今年は勝率の良い捕手を中心に使っていくという方針を打ち出していますので現時点ならば鶴岡捕手が一番レギュラーに近いと思いますが、シーズン終盤はどうなっていますでしょうか?
鶴岡捕手の課題であるバッティングはちょっと致命的な弱さですし。
序盤はなかなかチャンスを貰えないかも知れませんが、少ないチャンスを確実にモノにしていけば・・・面白そうですね。

1軍のキャンプに抜擢されている若手の1人である渡部龍一捕手
大野捕手の強肩ぶりを見せられるたびに、手術によって弱くなった肩で捕手のレギュラー争いはかなり厳しいかな?と思う今日この頃。
バッティングでは鶴岡、大野捕手より上だと思うのですが・・・。
個人的な考えでは、バッティングに磨きをかけて代打の道もあるのかな?と。
それにしても、現時点では渡部捕手のレギュラー奪取はかなり厳しくなってしまったなという印象です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

ルーキー榊原、2回無安打2奪三振と実力をアピール!!

2009年02月14日 22時36分04秒 | キャンプ
本日は2軍のキャンプ地、国頭での紅白戦。
先発したのは、即戦力候補として入団した、榊原諒、矢貫俊之の両ルーキー投手ででした。
GAORAのキャンプ番組で小林2軍投手コーチが「既に1軍の中継ぎでやれる実力は備えている」と絶賛していたドラフト2位で指名された榊原諒投手
ストレートは146キロを記録するなど調整は万全で、2回を無安打2奪三振と素晴らしい内容だったようです。
梨田監督のコメントとしては公式HPでは「上で通用するのに時間がかからないでしょう」と語れば、HBCの携帯サイトでは「ダルの抜けた後、補充したいぐらいだね~」と語った様に高い評価を受けた模様。
ドラフト1位で指名されていてもおかしくない実力を持った投手でしたのでこれぐらいの評価は妥当なのかもしれません。
きっとこのまま1軍帯同になるような気がします。
彼が1軍に合流すれば、今1軍入りを目指している若手投手に取っては更なる刺激になると思います。

一方の矢貫俊之投手は稲葉、ボッツ両選手に連続2塁打浴びて1点を失うなど2回を3安打1失点という内容だった様です。
まあまあですね。
190センチという長身から投げ下ろす威力の有るストレートが武器の矢貫投手ですが、26歳という年齢を考えると即戦力でやって貰わなければ行けない投手ですから、次のピッチングに期待ですね。

さて、即戦力と言えば、バイタルネットの谷元圭介投手も今日投げる予定だったのでは?と思うのですが、今日は3回途中で雨で打ち切られてしまいました。
梨田監督曰く、明日の紅白戦で投げさせるようです。
矢貫投手とは対照的な166センチと小柄ながら140キロ後半のストレートが魅力の投手ですね。
小林2軍投手コーチから名前が挙がってきていない所を観るとまだ1軍では厳しいのかな?という感じに見受けられますが、どんなピッチングをするのか楽しみにしたいと思います。
(そもそも入団テストで合格した投手ですからね、その投手がいきなり開幕1軍で活躍と言うのは流石に難しいかな?)

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

二岡選手、復帰プラン白紙!!陽選手ポジション奪取に追い風!!

2009年02月14日 07時26分11秒 | キャンプ
今日の各新聞社の記事によれば、巨人から移籍してきた二岡智宏選手は、昨季痛めた足の回復具合が思わしくない為、昨日から他の選手と別れて完全別メニュー調整となったようです。
サンスポスポニチ
予定されてた本日14日の紅白戦出場も延期、実戦出場は3月中旬のオープン戦迄ずれ込むとの事。
開幕ピンチですね。
抑えのマイケル投手を放出してまで獲得した期待の右の長距離砲でしたが・・・。
無理をして逆に痛めた所を悪化されても困るのですが・・・さてさてどうなる事やら。

昨年のレギュラーの金子誠選手も、持病ともいえる股関節痛をオフに完治できずに現状は痛みと付き合いながらキャンプをこなしている様です。
先日のGAORAのインタビューでは、壊れらそれまでという覚悟を決めて居るようで・・・こちらも厳しそう。

そんな中、陽仲壽選手がショートのレギュラーポジション奪取に向けてアピール全開ですね。
連日の中田翔選手と共に受けている真喜志コーチの特守によって、課題だった守備もかなりレベルアップしてきたようです。
強肩が魅力の陽選手も、スローイングに課題があってなかなか1軍定着できませんでしたが、そのスローイングも真喜志コーチのアドバイスでかなり改善し、真喜志コーチ曰く「チーム内で1,2を争う守備力が身に付いてきた」との事。

バッティングに関しても、引っ張り専門のバッティングでしたが、昨シーズン中盤から徐々にセンターから右への打撃も大切さを分かってきてこのキャンプもセンターから右へを意識したバッティングに励んでいる様です。
紅白戦や練習試合でもその練習の成果が出していますし、現時点でショートのレギュラーポジションに一番近いのではないでしょうか?

レギュラーを取れば10年は安泰と言われた逸材が、4年目にしてポジション獲得出来るのか?
ただ実績十分の二岡、金子誠両選手の巻き返しも予想され、どうなるか分かりませんが、ファームで観てきた私として今年こそは是非!!という感じで期待してしまう今日この頃です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

2年目の浅沼投手の評判が高いですね。

2009年02月06日 22時50分17秒 | キャンプ
春季キャンプが始まりましたね。
キャンプインしたら、書き始めると言った口から、まったく書き込めていません。
そして明日は引越しで、引越し先で接続できるようになるのは水曜日からになりそうです。

さて、キャンプネタに戻して、情報として入ってくるのは昨年移籍してきて僅か3勝に終わった藤井秀悟投手の気合を入れてキャンプに励んできますね。
この調子ならば2桁近い勝ち星が望めそうですね。
楽しみです。

道新スポーツの記事によれば、2年目の浅沼寿紀投手の評価が高いですね。
島崎コーチ曰く、

「2年目の投手の中では一番成長した。松山も豊島も抜いた」

との事。
昨年の秋季キャンプでは、松山傑投手も、豊島明好投手もかなり期待されて1軍抜擢もと言われていたのですが、それを抜いたという評価ですか?
正直ビックリしています。
北海道枠でテスト合格組より後の指名巡での指名と言う事で、大丈夫なのかな?3年で終わってしまうのか?と心配していたのですが・・・。
これで今年1軍での登板の機会があるようだとスカウトの目は凄いなと思う今日この頃です。

この調子なら今年は登板を観戦する機会も多くなるのと思いますで、楽しみにしたいと思います。
(昨年は一度も見たことがないので)

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

春季キャンプメンバー発表!!

2009年01月28日 22時52分23秒 | キャンプ
ここ暫くは、仕事の忙しさ+2月上旬に予定している引越し作業の為に、書き込みが滞っております。
春季キャンプが始まったら、書き込みを始めたいと思いますが・・・。

さて、昨日春季キャンプのメンバーが発表されましたね。

個人的な注目選手ですが、まずは投手としては、須永英輝投手、江尻慎太郎投手、ダース・ローマシュ匡投手でしょうか?

須永英輝投手が1軍に名前を連ねるとは思っていませんでしたが、秋季キャンプの頑張りが評価されたのでしょうか?
秋季キャンプの時のコメントでは入団時のピッチングフォームに戻したという事でしたが、今日のスポニチ北海道の記事を観ると、そこから改善点を修正し、新たなピッチングフォームを築き上げようとしているのでしょうか?
須永投手も6年目で、多分、今年結果を出せなければクビが待っていると思います。
そんな中与えられた1軍キャンプ。
ぜひ、このチャンスを生かして欲しいと思います。

江尻慎太郎投手は昨年1年を棒に振っていますから2年ぶりのキャンプですね。
MAX150キロを記録できるファイターズでは数少ない投手の1人。
個人的には守護神も!!と期待している投手の1人。
復活に大きく期待したい所です。

ダース・ローマシュ匡投手は、抑え候補の1人として大抜擢ですね。
首脳陣の期待度の表れですね。
抑えとは行かなくても中継ぎに収まって1軍の経験を積んで欲しい所です。
自慢のストレートが楽しみです。

捕手では、ルーキーで唯一1軍に抜擢された大野奨太選手ですね。
大学№1捕手として鳴り物入りで入った大野選手がどんなプレーを見せてくれるかどうか楽しみです。

内野手では、2年連続1軍抜擢の中田翔選手、陽仲壽選手ら若手の成長株に加えてようやっと市川卓選手が1軍入りしました。
中田翔選手陽仲壽選手がレギュラーポジションを取る事が出来るのか?
フェニックス・リーグ、秋季キャンプで徹底的に鍛えられてどこまで成長してきたか?
陽選手はWBCを辞退して事からも今季に掛ける思いの強さを感じます。
この2選手からは目が離せないと思います。

市川卓選手は昨年イースタンリーグで首位打者を獲得した成長株。
待ちに待った1軍キャンプ、大きくアピールして欲しいと思います。

外野手では市川選手と同期の鵜久森淳志選手も初の1軍キャンプを勝ち取りましたね。
紺田選手が手術の影響で2軍スタートの為の代わりの抜擢だと思っていますが、村田和哉選手ではなくて鵜久森選手が抜擢されたと言う事は、右打者である鵜久森選手の長打力に期待していると言う事ですね。
北海道新聞社の記事によると、昨年は打撃の確率を上げるためにフォーム改造を行ったとの事。
今季は長打力を求めると言う事なのでフォームを変えるかもしれませんね。
頑張ってアピールして欲しいと思います。

一方でファーム調整となった有力選手は吉川光夫投手山本一徳投手飯山裕志選手坪井智哉選手でしょうか?
個人的には飯山選手が2軍スタートとは・・・。
高口選手ら若手が台頭してきたのが大きいのでしょうか?
昨年は4番を貰ったんだけど・・・そろそろ危ないのかも知れませんね。
個人的には鎌ヶ谷時代からファンですので頑張って欲しい所です。

尚、詳しくは球団HPを確認してください。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

秋季キャンプ打ち上げ!!

2008年11月17日 11時10分29秒 | キャンプ
昨日、無事に秋季キャンプが終了しましたね。
飯山裕志選手村田和哉選手が途中で大事を取ってキャンプを切り上げたものの、それ以外はスケジュール通りの内容の濃いキャンプが遅れたのではないでしょうか?

今キャンプで強化指定選手に挙げられた、中田翔選手陽仲壽選手は早出特守(アーリーワーク)、居残り特守などハードなメニューをリタイアすること無く、終えることが出来ましたね。
まあ、中田翔選手は、途中、暑さの為にリタイア気味でしたが。

スポニチの記事に寄れば、本人も手ごたえを感じているようですし、梨田監督も来季1軍戦力になりえると、手ごたえがあった模様。

実績十分の右の長距離砲・二岡智宏選手が巨人から移籍した事もあり、三遊間のレギュラーポジションは熾烈を極めてきますから、その中から壁を打ち破って中田、陽選手が出て来れるのか?
興味深いところですね。

一方、絶対的な抑えが抜けた穴をどう埋めるのか?
これも解決しなければならない課題になってしまいました。
その穴埋めの為に、菊地和正投手を始めとして、金森敬之投手ダース・ローマシュ匡投手にも期待が掛るところです。
厚澤投手コーチ曰く、これから来春季キャンプまでの自主トレ期間でどれだけ自己練習が出来るが勝負と言っていましたし、来春季キャンプが楽しみです。

秋季キャンプが終わると後は契約更改と、新外国人ネタしななくなってきますね。
寂しくなります。

そう言えば、スポーツ報知によれば、ダルビッシュ有投手の契約更改は早くも年越の可能性が出てきたようです。
まあ、交渉が難航しているのが理由ではなく、ハワイで挙式をするようでその準備などもなりスケジュールが立てられないのだそうです。
3億越えは確実なだけに、その金額が注目されていますが、暫くはお預けのようです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

マイケルが抜けた穴を誰が埋めるのか?

2008年11月15日 22時03分43秒 | キャンプ
巨人とのトレードで不動の守護神が居なくなり、クローザーのポジションに穴がポッカリと空いてしまいました。
公式HP厚澤投手コーチ曰く

「今の段階でクローザーは白紙。ピッチャー全員にチャンスがあることは間違いない。」

との事。
そんな中、来季のクローザー候補2名の記事が掲載されていましたね。
1人は、今季中継ぎ、終盤はセットアッパーとしてCS進出に大きく貢献した建山義紀投手
スポニチ北海道の記事によれば、「三振取れないから無理でしょう(笑)」と早くも白旗宣言ですね。
まあ、シーズンオフですからどこまで本気で喋っているか分かりませんが、正直厳しいでしょう。
過去にクローザーの経験はありますが、1カ月期間限定ならともかく年間通してはちょっと難しいと思います。
建山投手の場合、ここぞと言う時の甘く入る制球力がどうしても気になりますし。

一方、若手の中ではクローザー候補筆頭と言って良いのが、4年目の菊地和正投手
若手と言っても来年はもう27歳ですから若手と言えるかどうか分かりませんが。
同じくスポニチ北海道の記事によれば、今季はシュートを覚えて投球の幅が広がったとか。
1軍では結果を残す事が出来ませんでしたが、イースタンリーグでは6セーブを挙げました。
今キャンプではさらに投球の幅を広げるためにスライダーの改良に挑戦、ブルペンで見守る梨田監督が思わずうなるほどの切れ味になりつつあるとの事。
まだまだ、打たれると立て続けに打たれてしまうという精神的な弱さに課題があるようですが、こればっかりはキャンプでは身に付きませんので実戦を積み重ねるしかないと思います。
克服できなければ、今季退団した中村泰投手のように消えてゆく運命です。(プロは厳しい)

まあ、このまま順当に行けば、開幕1軍も夢では無くなりそうで、後はどのポジションに収まるか?
いきなり、クローザーは厳しいと思うので、初めは中継ぎで実績を残して、新クローザーが調子を落としたときに取って代われるようになるのが理想でしょうか?
それまで中継ぎで結果を残し続ける事が大事ですが。

菊地投手に関してはもう何度も書いているので、もう聞き飽きたかもしれませんが、来季こそ開花して欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

ダース投手、セットアッパー構想!!

2008年11月13日 22時54分23秒 | キャンプ
スポニチ北海道の記事に寄れば、ダース・ローマシュ匡投手を来季のセットアッパーとして期待しているようです。
今年は先発候補として育成していたのでそのまま行くのかな?と思っていたのですが・・・そうかセットアッパーですか。
短いイニングに限定して思いっきり投げさせた方が、ダース投手の能力を発揮できると踏んだのかもしれません。

ただ記事に寄れば、高校時代から右腕の血行障害に悩まされていて連投はして来なかったのだそうです。
まずは連投が利くかと言う事で、3連投を試してみてセットアッパーとして戦力になるかをチェックする模様。
でも、セットアッパー候補は結構居るんですけど、更に増やしたいのでしょうか?

ただ、ダース投手に取っては、願ってもない1軍へのチャンスですから、アピールして欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ