goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼやきのキョロ兵衛・私的日ハム道

北海道日本ハムファイターズを中心とした日々の思った事をつぶやいています。

1軍春季キャンプ参加目指して、若手投手のトライアウト実施!!

2008年11月13日 00時55分34秒 | キャンプ
日刊スポーツによれば、今日からの秋季キャンプ最終クールで、若手投手らを集めての1軍春季キャンプ参加チケット争奪、シート打撃が行われるようです。
参加する若手投手は、本日結婚が発表された金森敬之投手
ダルビッシュに続く右の先発候補・ダース・ローマシュ匡投手
そして、高卒ながら安定した制球力で1軍登板を果たした左の中継ぎ候補・豊島明好投手ら3投手。
3投手とも来季の1軍での活躍を期待した投手ですが、個人的にはダース投手ですね。
まだ一度も観た事が無いですし、実戦経験が乏しい投手ですが、先発ローテ目指す為にも第一関門を突破して欲しいと思います。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

来季の打撃アップに繋がるか?ユニーク・割り箸トレ!!

2008年11月09日 21時44分59秒 | キャンプ
スポニチ北海道の記事によれば、来季から1軍に昇格する大村巌打撃コーチが「割り箸トレ」というユニークなトレーニングを発案して、来季1軍定着が期待される市川卓今成亮太両選手に課しているようです。

なんでも両選手はともにスイング時に上体が前に突っ込み頭が動く悪癖があり、それを矯正するアイテムとして割りばしを用いたとの事。
両選手とも、効果を実感したようで、定期的にこのトレをやっていくようです。

この2人のバッティングが来季1軍で通用するならば、割り箸のお陰?になるのでしょうか?
どうなるか楽しみです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

テスト入団組の松山、豊島が課題克服で1軍目指す!!

2008年11月09日 21時33分19秒 | キャンプ
秋季キャンプも国頭村での日程が終了し、今日から名護で行われるますね。
あいにく雨だったようですが。
北海道新聞社の記事によれば、飯山裕志選手村田和哉選手がキャンプ中に怪我をした様で戦線離脱、東京に戻って検査を受けるようです。
流石にシーズン中では無いですし、レギュラー選手では無いので詳しい情報が入ってきませんね。
秋季キャンプは潰れても、春季キャンプまで時間があるのでトコトン練習するとは聞いていましたが・・・。
飯山選手はともかく、若い村田選手は最後が大事だっただけにちょっと痛いですね。
2人とも大事な戦力ですから来シーズンに引きずらないような軽症で有ることを祈るのみです。

さて連日のキャンプ情報ですが、北海道新聞社の記事によれば、1軍定着へ向けて来季2年目を迎える松山、豊島の両投手が必死にレベルアップを図っているようです。

松山傑投手については先日も掲載しましたが、シュートと吉井コーチ直伝の野茂フォークの修得中。
シュートはお墨付きを得たが、フォークはなかなか難しい様です。
吉井コーチも野茂フォークの修得は4年掛ったとの事で、先は長そうです。
個人的には変化球を覚えて来季1軍を目指すのも良いとは思いますが、まずはストレートをもっと磨いて欲しいですね。
ストレートがあってこその変化球ですし、大きく育成して欲しいです。

豊島明好投手は多彩な変化球と制球力は有るので、その変化球を生かすために腕の位置を高くしストレートの伸びを増すというフォーム修正を行っているようです。
豊島投手に関しては来季は中継ぎ左腕の有力な候補と考えています。
ぜひ新しいフォームを手に入れて来季に備えて欲しいと思います。

奇しくも2人とも入団テストに見事に合格して入団した苦労人。
この2投手が成長して1軍に定着してくれると、ここの所、眉唾物になっている高卒選手の育成力も信頼できるものになってきますので、頑張ってほしいですね。

厚澤投手コーチ「来年出てきてもおかしくない」と言っていますので。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

ダース投手、秋季キャンプで成長の跡、来季は1軍も!?

2008年11月08日 21時22分00秒 | キャンプ
日刊スポーツの記事によれば、秋季キャンプで昨日、フリー打撃に登板した来季3年目を迎える期待の右腕、ダース・ローマシュ匡投手が、高口選手のバットをへし折る等、力強いピッチングを披露したとの事。

梨田監督も「威力のあるいいボールを投げていた。コントロールもよくなってきた」と上々の評価を与えていたようです。

本人曰く「緊張して球が上ずりました。今はフォームをしっかり固めて、来季(1軍で)投げられるようにがんばります」との事。
現状のフォームがしっくりしているという事でしょうか?

今季は5月に緊急昇格と言う事でリーグチャンピオンの西武戦で1試合に先発して5回4安打3四球2三振無失点という素晴らしいピッチングを披露して、大器の片鱗を見せ付けました。
ただ、シーズン後半は故障で投げる事が出来ず。
1年目は怪我でほとんどを棒に振り、2年目もシーズン後半は怪我で戦線離脱と、故障がちな身体が気になるところです。
まだまだシーズン通して野球をする身体が出来上がっていないのかも知れません。
来季は1軍もと期待されていますが、1年間通しての活躍は厳しいのかな?という印象です。
個人的には半年でも良いので1軍に定着して経験を積ませる事が出来たら将来的に非常に大きいのかなと考えていますが。

課題のもう一つは制球力の悪さ。
梨田監督がコントロールも良くなってきたと評価していましたが、まだまだ1軍レベルには達していないと思います。
その理由はやはりフォームが固まっていない事なのだと思います。
現状の気に入っているフォームが固まれば、素材は一級品ですのでオフシーズンもしっかりと準備して欲しいと思います。

このままアピールを続ければ来季の春季キャンプでは1軍抜擢もあるかも知れませんね。
将来の大器に期待したい所です。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

赤星モデルのバットで打撃強化に勤しむ村田外野手

2008年11月05日 23時18分28秒 | キャンプ
北海道新聞社の今日の秋季キャンプ情報村田和哉外野手

今季イースタン・リーグで打率.290、35盗塁を記録しましたが、記事によれば終盤疲れが出て盗塁数が減ってしまったとの事。
疲れは盗塁だけではなくてバットでもそうだったと思います。
シーズン途中まで3割を維持していたので、3割はクリアすると期待していましたし、盗塁も50は行くと思っていたのですが・・・。

1軍への課題はシーズン通しての体力を身に付けると共に打撃面の強化に尽きるとキャンプ期間中は欠点改善に全力を注いでいるようです。

それに伴い1軍でも通用する為にバットも「赤星モデル」を基本に以前より300グラム思いバットに変更したとの事。
フェニックス・リーグではこのバットを使用し、打率.357(56-20) 0本8打点3盗塁 1三塁打2二塁打と好結果を出すなど好感触を得た模様。

記事にもありますが、日本ハムの場合は守れて走れる選手が揃っているのでその中でアピールする為にはやはり打撃でもアピールできないと厳しいのも確かですので、この試みで1軍へのチャンスを掴んでほしいと思います。
1軍への近道は、やはり同タイプの工藤隆人選手を超える事でしょうか?

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

それぞれの課題に取り組む若手右腕達(植村、松山)

2008年11月04日 23時24分06秒 | キャンプ
今日・・・昨日かな?
北海道新聞社の記事のキャンプ情報は2人の若手2腕が紹介されていました。

今季は開幕1軍を期待されるもキャンプ終盤に故障して苦しんだ植村祐介投手
記事に寄れば、今季はテークバックの反動に頼りすぎる欠点の矯正の為に、セットポジションからクイックモーションで投げるようにしていたそうです。
これにより課題である制球力向上を狙ったとの事。

確かにダイナミックなピッチングフォームが鳴りを潜めた感じがしましたし、それによりストレートの球速はそれほど出ていなかったと思います。
記事では成果が上がったのでまたワインドアップからの投球練習を始めたそうです。
個人的には成果が上がったかな?
ストレートは高めに集まるし、それほど制球力が上がった感じがしなかったのですが(^^;)

島崎2軍投手コーチ曰く「どんな時でも変化球でカウントを取れるようになれば」とのコメント。
この秋季キャンプでどこまで改善されてくるか?

個人的には植村投手は来季は先発、中継ぎどちらで使われるのか気になるところですね。
春季キャンプ時は中継ぎでの起用を考えられていましたが、フェニックス・リーグでは全て先発登板でした。
どちらの適性があるのでしょうかね。

もう1人は2年目の松山傑投手
記事によると、投球の幅を広げる為に変化球の修得に力を注いでいるようです。
現状の球種はストレート、カーブ、スライダー。
この上に右打者をえぐるシュートと吉井投手コーチから教わっている野茂フォークに挑戦中だそうです。
このうち、フォークは全然ダメですが、シュートはお墨付きを貰ったとの事。
球種を増やすと言う事は、球団としては先発ローテ候補として育てたいと考えているのでしょうか?
確かに今季は、先発登板するケースも多かったと思います。

松山投手は来年高卒2年目を迎えるまだまだ若い投手ですから、多くの変化球を覚える事も大事だと思いますが、それより現状有る球を磨いた方が良いのではと思いますけど。
ストレートもMAX148でフェニックス・リーグでは誤表示ながら151キロをマークしたとかしないとか。
個人的に観た感想は、そんなに出ていたっけ?数字ほど速さを感じなかったのですが。
松山投手の最大の武器はストレートと思っていますので、まずはそのストレートの質を高めて空振りが取れるストレートを身に付けて欲しいですね。
その上で150キロが超えると面白いと思います。
今季イースタンで観た限りはまだまだプロでは通用しないなと感じましたが、秋季キャンプ、来春季キャンプを経てどこまで成長してくるのか?
とても楽しみです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

来季の飛躍を期待したい右の大砲達!!

2008年11月03日 21時09分40秒 | キャンプ
今日の球団公式HPの秋季キャンプのレポート「右の大砲」

先日のプロスカウトを含めた編成会議で、マイケル中村投手等を交換要員として大物の右の強打者の獲得を決定したと発表されていましたが、チーム内にも居ない訳ではないという内容。
筆頭は、怪物・中田翔選手
長打力だけに限定すれば、チーム№1。
バットに当ればですけど・・・。
今の課題は守備力の向上で、なんかチームの総力を挙げて鍛えているようなので、小谷野選手レベルには成らないと思いますが、1軍の並レベルまで上がって来そうな気配がします。

記事によれば来年5年目を迎える鵜久森淳志選手も候補の1人だそうです。
昨季オフに打率向上の為に大村打撃コーチの現役時代の打撃フォームに改造して打率が向上して1軍で初ヒットを打つなど飛躍を見せたものの、その代償として長打力を失い彼の魅力が薄れてしまった印象でした。
ただ記事によると、特打ではレフトスタンドへ何本もホームランを放り込むなどまだまだ長打力の健在ぶりをアピールしたそうです。
今年は打撃フォーム転向後1年と言う事でまだまだしっくり着ていなかったのかもしれません。
1年結果が出なかったからと言ってまだ弄くるとさらに打てなくなるかもしれませんし・・・難しいところです。
とりあえずは来季も同じフォームでホームランが量産できるようになってくれる事を祈るばかりです。

右の大砲を言えば彼は外せませんね。
ホンダから入団して来年3年目を迎える金子洋平選手
漠然と打撃に取り組んでいた日々から一転、最近は体力トレーニングの意味を理解しようという意欲が見られ、確実性の高くなかったバッティングスタイルからの脱却に努めているそうです。
北海道新聞社の今日の記事にも、金子洋平選手の記事が載っていました。
ファームでは2年連続本塁打王も、甘い球を見逃さずにホームランしたので出来た記録で、1軍では甘い球が殆ど来ない。
ようするに1軍投手の球を打つ技術が欠けている事なのでしょう。
今季まで1塁と外野の併用でしたが、来季から外野一本に絞ることに成り、守備の負担が軽減された分、打撃に集中できる環境になるとの事。
個人的には、実はもう厳しいかなと思っていたんですが、この記事を観て来季こそはと期待したいと思います。

記事には載っていませんでしたが陽仲壽選手も右の長距離砲と考えて良いと思います。
今季は1軍で通用しなかったと梨田監督が嘆いていましたが、今季はプロ入り初ホームランを放つなど2本塁打を放って強打者の片鱗を見せたと思っています。
彼も中田選手同様まず守備の安定が第一ですが。

来季に向かって中田翔、陽仲壽選手の1軍定着はもちろんの事、金子洋平選手か鵜久森淳志選手のどちらかが出て来て欲しいと願うばかりです。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

球威はずば抜けている菊地投手は将来のクローザー候補!!

2008年11月02日 21時42分44秒 | キャンプ
公式HPの秋季キャンプ情報の今日の特集は菊地和正投手でしたね。

入団時の惰性でメニューをこなしていた時に中垣チーフトレーナーに一喝されてから見違えるように練習するようになったという舞台裏の情報は興味深かったです。

国頭村で行われている「秋季キャンプに参加メンバーの中では球の勢いはずば抜けている」と中嶋コーチ評。

150キロに迫ろうかというストレートと空振りの取れるフォークを持ち、将来のクローザー候補にと期待されているとの事。
今年は1軍では結果を出す事が出来ませんでしたが、イースタンで観る限りではチームトップクラスの威力を持つストレートとキレのあるフォークは素晴らしいものがありましたから。
あとは1軍でどれだけ力を発揮できるかに掛っていると思います。

1軍の中嶋コーチに評価されているのですから来年はファームに戻ることなく開幕1軍、そして1軍定着して欲しいと期待します。

となると来年の右の中継ぎ争いは結構熾烈ですね。
不動のセットアッパーの武田久投手がいて、建山投手がいて、ロングリリーフの坂元投手が居ますし。
前半戦に活躍した星野投手が居ます。
来年は、江尻投手が復活してきます。
フェニックス・リーグでは150キロを記録していますし、故障前の活躍が期待できそうです。
ドラフトで指名された矢貫投手も居ますしね。
この中で開幕1軍を獲得するのはかなり厳しそうです。
(このメンバーの中では、金森、植村の現時点の力では厳しそうだなー)

左はメンバー不足なんですけど・・・。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

春季キャンプでドラフト3選手が1軍スタート。

2008年11月02日 12時16分24秒 | キャンプ
北海道新聞社の記事によると、休養日となった11月1日に宿舎で取材に応じた梨田監督の話によると、大野翔太捕手、榊原諒投手、矢貫俊之投手のドラフト上位3選手について春季キャンプでの1軍抜擢を示唆した模様。

まあ順当ですね。
個人的には谷元投手もかと思いましたが、テスト入団ですから流石に入らないようです。
それにドラフトで指名された選手以外にも伸びてきた選手が多いと思いますし。

ちょっと気になっているのは、大野捕手が1軍キャンプに呼ばれた場合、1軍参加の捕手は誰になりますかね?
今年は渡部龍一今成亮太の両捕手が抜擢されましたが、流石に5人の捕手が1軍参加は無いと思いますので、難しいところです。

又、中田翔選手について「今の感触では、1軍に残っても遜色(そんしょく)ない」と評価しているとの事。
流石に昨年はマスコミの盛り上がりもあって1軍スタートとなりましたが、現実的に観れば1軍とは程遠いという事だったのだと思います。
ようやっと1軍のレベル(きっと一番下のレベルだとは思いますが)、成長してきたと感じたんだと思います。

クライマックス・シリーズ、秋季キャンプと連日守備に打撃に猛特訓していますし、若いですから大きな成長が期待できると思います。
更には、今は来季1軍へ向けて非常にやる気を感じますし、練習姿勢も良くなって来たようですから来年は楽しみですね。
ライバルは小谷野栄一選手。
あの守備力で勝負するのは不可能ですが、自慢の長打力でレギュラーを勝ち取る事が出来るか?

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ

多田野投手は左打者対策にカットボール修得へ!!

2008年10月30日 21時11分17秒 | キャンプ
秋季キャンプ情報です。
北海道新聞社の記事によれば、今季ルーキーながら7勝を挙げた多田野数人投手が、悩まされた左打者対策(被打率.322)としてカットボールの修得を目指しているようです。

ルーキーながら7勝って、本当は2桁ぐらい勝って欲しいしそれぐらいの実力はあると思うのですが。
まあ以前吉井コーチが言っていましたが、春季キャンプを怪我で棒に振ったのが後半顕著に現れてしまったのが痛かったです。
多田野投手は色々な球種を持っていますが、更に増やすのですか。
確かに左打者対策として新しい球種を覚える事も必要だと思いますが、それ以上に1球1球の球の質を上げることの方が重要のような気がしますけど。
今の年齢からではそれは難しいのでしょうか?

来季も有力な先発候補ですし、来季こそは本当の多田野投手の実力が見れると思っていますので楽しみにしたいと思います。
来季のノルマはもちろん2桁勝利ですし、貯金を5ぐらい作って欲しいですね。
期待しています。

いつも下のクリックにご協力頂きありがとうございます。
  人気blogランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ