goo blog サービス終了のお知らせ 

陶の詩

趣味の世界を極めたい!

教会です~

2013-08-28 21:43:42 | 展覧会・美術
娘に頼まれて教会の陶灯をつくりました。
白土で成形し、釉薬は唐津をかけました。
クリーム色がかった白が優しくて好きな釉薬です。

素焼きがあがったときに驚いたのは十字架が乗っている屋根がなくなっていたこと!!
先生やスタッフに聞いてもわからないみたいでした・・・。

仕方がないないので本焼き後に子供が遊びに使う普通の粘土で屋根を作り、
乾いてから十字架をボンドでつけました。

食器じゃないのでこれでもなんとかなったと一安心。ホッ


朝イチで行ったのに~。

2013-08-07 19:06:06 | 展覧会・美術
久しぶりに銀座で映画を観ようと朝一番の回に間に合うように家を出た。

「あらー、映画が始まるまであと20分もないわ。いい席あるかしら?」と
TOHOシネマズシャンテに急いでタッタカターと歩く。

チケット売り場に人があまり並んでいなかったのでやっぱり朝早いと人が少ないのよね~。
「31年目の夫婦げんか、10時20分からのを一枚ください」

すると、なんと返ってきた言葉が「申し訳ございません。ただいま映写機の故障で10時20分からの回がご覧いただけません。
12時40分からの回もまだなんとも言えないのでお電話でお確かめください」とのこと・・・。

えーっ、せっかく早くに家を出たのに~。
10時過ぎだとまだシャンテも開いてないし・・・。

仕方がないので三越で時間をつぶし11時過ぎに映画館に戻ったら、
チケット売り場では12時40分の回を販売中と出ていたのでホッとしたわ~。

映画は結婚31年目の夫婦に起きるお互いの気持のスレ違い、夫の言い分、妻の言い分・・・
そうそう、いろいろあるよね~と半ば共感し、半ばふーんそうなのと思いながら観ました。





トミー・リー・ジョーンズもメリル・ストーリプもいい味を出してましたよ。


ちょっと難解でした~

2013-05-17 21:12:01 | 展覧会・美術
夕方夫と待ち合わせして竹橋にある東京国立近代美術館へ。
フランシス・ベーコン展が開催されていてチケットを頂いたので観に行きました。



フランシス・ベーコン(1909-1992)はチラシによるとアイルランドのダブリン生まれで
英国のロンドンを拠点に活躍した世界的な画家だそうです。

私は不勉強で彼のことは知りませんでした・・・。
日本ではここ30年ほど彼の展覧会は開催されてなかったそうなのです。
今回は特に「身体」に着目したテーマ展でもあるとか。

会場に入ると歪んだ顔や身体の一部など独特の世界が広がり、
圧倒されるんだけれど正直に言えば私はあまり好きではなかったです。

「アーティストは、感情のバルブのロックを外すことができるんだ。そうやって
絵を眺めている人たちを、無理やりにでも生(life)に立ち戻らせることができるんだよ。」

これはベーコンの言葉ですが、「ごめんなさい、私にはよくわからないです」と
彼に言わなきゃだめですね~。

ベーコンの作品を観た後、この美術館の収蔵作品を観たのですが、
私の好きな作品がたくさんありほっとしました~。
私には変に難解な作品よりも素直なもののほうがあっているみたい。