くろたり庵/Kurotari's blog~since 2009

総務系サラリーマンの世に出ない言葉

「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」

2011-07-31 19:07:00 | 書籍の紹介
外国で人気があるのは、マンガやアニメ、日本食や日本製品だけではありません。

英国BBCが世界16カ国を対象に調査する「世界に良い影響を与えている国」では、
日本が三年連続トップになり(2011年は4位)、
米国旅行会社が世界4万軒のホテルを対象に調査する「ベストツーリスト」でも、
日本人旅行者は三年連続で1位(最優良観光客)に選ばれています。
また、ビザ(入国許可証)なしで入国できる国が一番多いのも日本人だそうです。

また、欧米と対立することの多いイスラム諸国とも、
日本は敵対することなく、友好な関係を保っています。

それはなぜでしょうか。
残念ながら、この本にはその答えは記されていません。
率直に言って、タイトルに期待をして読むと、大きな肩すかしを喰らいます。

 竹田恒泰 著 / PHP研究所 刊

「日本人の気質や文化を培ったものは何か?」
それがこの本の主題であり、それは「天皇制である」というのが著者の答えです。

憲法改正や死刑制度存廃などと同じように、
さまざまな考え方や意見のある天皇制ですが、
「なるほど、そういう見方もあるのか」と気づかされます。

諸外国では、国王は国民を直接統治し、
統治者が変われば、国家そのものが変わりました。

日本の天皇制は、鎌倉幕府が開かれて以降、明治維新までの670年間、
征夷大将軍という官職で政権を武士に委ね、武家社会による統治が続きました。
その間、統治者たる将軍が交代しても、常にその上には朝廷があり、
天皇は畏敬される存在として連綿と続いてきました。

天皇の住まいであった京都御所には、高い城壁も、深い堀も築かれていません。
それを見ても、日本の天皇が西欧や中国の王や皇帝とは異なる存在であったことを示しています。

古代にまで遡れば2000年以上にわたって続いてきた天皇制が、
われわれ日本人に与えてきた影響は、現代社会で教育を受け、
さまざまな価値観の多様性を知った私たちには、
想像もできないほど大きなものがあったに違いありません。

現代の日本社会に天皇制が必要か否かを論ずる前に、
明治維新から敗戦に至るまでの天皇制を近視眼的に見るのではなく、
長い日本の歴史と文化の中で、天皇制が日本人に与えてきた影響について、
中立の立場で考えてみる必要があると思った一冊でした。



テレビがつまらないって?

2011-07-30 23:59:59 | つれづれなるまま
最近、テレビがつまらないという話しをよく見聞きします。
1953年に日本でテレビ放送が始まって58年。
いまはほとんどの人が、物心ついた頃からテレビを見て過ごしてきました。

二十年も三十年も、ましてやそれ以上も長くテレビを見ていれば、
昔に比べておもしろいと感じなくなるも、至極当然というものではないでしょうか。

歳をとれば新しいドラマや映画でも、
昔に観たドラマや映画のストーリーや演出に類似性を感じるし、
ドキュメンタリー番組であっても、
過去に何かの番組で見た風景や、本で読んだりした知識であったりします。

それがいまは、どのチャンネルをひねっても同じ芸人や文化人を使いまわし、
クイズ形式や業界人の内輪話、笑いをとるかお泪頂戴かの紋切り型の番組ばかりですから、
何をかいわんや、ではないでしょうか、

先日の新聞では、インターネットが普及して、
若い世代でもテレビ離れが加速しているという調査結果が掲載されていました。
テレビよりもインターネットのほうがおもしろいのだそうです。

まったくその行動は、正しいと思います。
テレビがつまらなければ、観なければいいだけのことです。
いまや企業広告も、大手プロバイダのポータルサイトトップに掲載するには、
わずか数秒の動画で何百万円もかかるというほど、
インターネット広告への需要も高まってきています。

観なければスポンサーは離れます。
微々たる視聴率しかとれない番組に、何百、何千万円もの広告料を支払うほど、
今の企業は広告宣伝費に余裕があるわけではありません。

そうすればつまらない番組もそれを作る放送局も、自然と淘汰されるはずです。



奇妙な偶然

2011-07-29 23:59:59 | 健康のためなら死んでもいい!?
実家の父が盲腸(虫垂炎)になりました。
虫垂炎と言えば、十代から二十代にかけて多い病気です。

しかし、父は昭和5年生まれの80歳。
そんな歳になっても罹る病気だとは知りませんでした。

息子の年齢よりも若い医者からは、
「もっと若いときに罹っておかなきゃ」などと言われたようですが、
基本的には、年齢や性別には関係の無い病気だそうです。

虫垂炎とは、さまざまな原因(異物や細菌など)で起こる虫垂の炎症ですから、
虫垂がある限り、年齢や性別に関係が無く発症するのももっともな話です。

治療方法も年齢には関係ないようで、手術による虫垂の切除でした。
ただ、高齢になればなるほど、虫垂炎そのものよりも、
体力や免疫力の面でさまざまなリスクが高くなるということのようです。

実は父が虫垂炎で入院する二週間前には、
二十代の甥っ子(父にとっては孫)が虫垂炎で入院しました。
まさか、虫垂炎がウィルス感染するとは思いませんが、
偶然にしては奇妙な出来事です。


中国高速鉄道と原発事故の共通点

2011-07-26 22:31:26 | つれづれなるまま
中国高速鉄道の脱線事故を受け、
日本の鉄道関係者や識者と言われる人たちは、
「日本の新幹線では考えられない事故」 とコメントしています。

しかし、戦後の鉄道事故では4番目に多い死者を出した、
2005年の福知山線脱線事故を例に出すまでもなく、
日本でも考えられないような鉄道の事故は起きています。
人が作り、人が使うものである限り、絶対安全などというものはありえません。

チェルノブイリでも、スリーマイル島でも、
「日本の原発は、システムが違うので事故はありえない」
と言い続けた結果が、福島第一原発の事故ではなかったのでしょうか。

しかも当初、事故原因を自然災害と主張していたあたりは、
なんだか中国高速鉄道事故と福島原発事故がダブります。

「好事魔多し」「奢れるもの久しからず」
言い方はいろいろあるでしょうが、「慢心」と言う点では、
中国の高速鉄道も日本の原子力発電所も、
根っこは同じだというのは言いすぎでしょうか。



セミもとまどう今夏

2011-07-24 18:08:07 | つれづれなるまま
今夏は梅雨が明けても、セミの鳴き声が聞こえないことから、
ネット上では、原子力発電所の事故による土壌の放射能汚染や、
地震の影響を心配する声があふれているそうです。

7月23日の朝日新聞(夕刊)によれば、
北海道、埼玉、大阪、福岡、鹿児島、沖縄の6都道府県の昆虫学者らに確認したところ、
今年は全地域で「セミの羽化、鳴き始めは遅め」とのことだったそうです。

これは、春先の温度が低かったことが、
幼虫の発育などに影響している可能性が高く、
全国的な傾向で、放射能や地震の影響とは考えられないそうです。
また、特にアブラゼミやクマゼミは温度に敏感で、
羽化時期は気象条件に左右されやすいとのことです。
(九州大学 紙谷聡志准教授(昆虫学))

そのためかどうかわかりませんが、今日の午前10時頃、
自宅近くの市立図書館の花壇で珍しい光景を見つけました。

   (クリックで拡大)

セミの羽化です。
写真やテレビで見たことはありますが、実物を見るのは初めて。
青みを帯びた半透明の翅体は、写真や映像で見るのとは違ってとても美しく、
それが徐々に白味を増し、やがて成虫の色に変化していく様子は神秘的です。

普通は夜明け頃、
天敵の鳥などが活動する前に羽化するものだそうですが、
なぜか陽も高くなった時間に羽化していました。

これも、ここ数日は台風の影響で涼しく、
ようやく気温が上がり始めた影響でしょうか。