くろたり庵/Kurotari's blog~since 2009

総務系サラリーマンの世に出ない言葉

「えせ同和」じゃないって言うけれど

2015-05-30 10:42:28 | 総務のお仕事(反社対応)

会社に、ある会を名乗る男性(A氏)がやってきました。

団体名をインターネットで検索してみると、
定期的に自民党議員などを招いて大会を開催している大きな団体です。
「担当者不在」を理由にして面会しないという選択肢もありましたが、
何度も来られても面倒なので応対することにしました。

相手は一人だというので、
当社は総務の担当者と、二人の先輩の計三人です。
場所は受付ロビーにある打ち合わせコーナー。
密室空間になる応接室には、あえて通しません。

ロビーに行くと、見るからにいかつく、ふてぶてしい風体の中年男性が座っていました。
服装もスーツ姿とはいえ、普通のビジネスマンが着るようなものではありません。

名刺交換のあと、
A氏が「同和教育はどのようにしているか」などと聞くので、
「人権問題は社会における重要な課題のひとつとして当社でも認識しており、
 研修などにおいて同和問題も含めて人種差別や男女差別、年齢差別など、
 さまざまな差別問題について・・・」などと想定通りの回答を返すと、
「さすがにきちんとしておられる。御社のような会社なら安心だ」
などと持ち上げてきます。

そしてA氏は、しばらく同和問題についてうんちくを語ったあと、
そうした差別されている人々を雇用している警備会社があるので、
社屋の警備などで取り引きを考えてほしいと切り出しました。

要するに、外注契約を取ることが彼の目的だったわけです。
もちろん総務担当者には予想通りの展開です。

「そういうお申し入れでしたら、
 当社はお取り引きするつもりはありませんので結構です」

総務の担当者がそう答えると、
A氏は「せめて見積もりだけでも見て検討を」と食い下がります。
そこで担当者は、「検討します」と回答すると二度目があると考え、
かたくなに「いいえ、結構です」と拒否していると、
次第にA氏はいらだち始めました。

A氏 「同和問題をどう考えている」
総務「警備会社とのお取り引きの話と、同和問題とはまったく別の問題で
   関係ありませんのでご理解ください」
A氏 「いや、関係なくはない。 お前の会社は人を差別するのか」
総務「差別ではなく、商取引のお話です。ご理解ください」

そんな押し問答が続き、ヒートアップしたA氏は声を荒げ、乱暴な口調で、
「こんな会社見たことがねぇ。普通は持ち帰って検討くらいするもんだ」
「おまえのような奴じゃ話にならん。上司を呼んで来い」
「おまえなんか会社にいられなくしてやるぞ」
などと口汚くののしります。

ロビーにいた他のお客様は、いつの間にか誰もいなくなり、
受付嬢が不安そうな眼差しで事の成り行きを見つめています。
もちろん受付には、合図があったらいつでも防災センターに連絡し、
そこから警察へ通報するようあらかじめ段取りがつけてあります。

そんな準備万端の対応体制を察したのか、A氏は20分ほど粘った後、
「えせあつかいするな!」と捨てゼリフを残して出ていったのでした。 

肩をいからせて立ち去るA氏のうしろ姿を見送ったあと、
緊張の解けた三人は顔をあわせて思わず爆笑してしまいました。

「えせあつかいするな」って言うけど、
そのまんま、絵に描いたような「えせ行為」じゃん! 

「えせ団体」とは、
その団体に社会団体としての実体があるか否かにかかわらず、
同和問題を口実に商取引を要求するなどの行為をする、
すべての団体のことを指すのです。

 


あなたならどうする?

2013-10-08 22:49:32 | 総務のお仕事(反社対応)
衣料品店「しまむら」の販売店員にクレームをつけ、
土下座させた写真をツイッターに投稿した43歳の女が、
強要罪の容疑で逮捕されたと報道されました。

「しつこく土下座を要求することは、
 強要罪になる可能性があるので、応じる必要はありません。
 相手の言うとおりにすることが『誠意』ではないのです」

クレーム対応の講習会などでは、
講師の弁護士などから、頻繁にそう聞いていましたが、
まさか、本当に強要罪が適用されて逮捕されるとはびっくりです。

この報道を知って、日本の司法に心強さを感じた、
悪質クレーマー相手の総務担当者も多かったのではないでしょうか。

「たとえ会社に非がある場合でも、
 現代社会において土下座を要求することは、
 社会通念上、行き過ぎた要求だとみなされる可能性が高い」

弁護士はそう言うものの、
実際に逮捕にまで至った例は、これまで聞いたことがありません。
今回の事件は、「商品に穴が開いていた」という商品の欠陥に対して、
販売店員に土下座させ、さらにその写真をインターネットに掲載し、
販売店員の実名を公開して中傷したことなどから、
明らかに「行き過ぎた行為」とみなされたのでしょう。

ただ、悲しいかな、
このようなクレーマーは絶対に自分の非を認めようとしません。
なぜなら、「商品に欠陥があった」という相手の非が発端となっているため、
ただこの一点のみにこだわって、「正義は我にあり」と信じているからです。
いわゆる「『罪』と『罰』のバランス」といった思慮深さは頭の中にないのです。

事件の内容から考えると、
おそらく被害者と加害者の間に示談が成立すれば、
不起訴処分になる可能性が高いと思われます。
たぶん今頃、加害者の弁護士や親族が被害者に接触し、
示談金を払って被害届を取り下げるよう奔走しているのではないでしょうか。

一方で被害者の心理として、
相手が常軌を逸した悪質なクレーマーだけに、
「『絶対に起訴して罰してもらう!』 などと示談を断固拒否し、
 罰金程度の懲罰で終わって、相手から逆恨みされるのも怖い」
というのも自然で正常な思いでしょう。

自分が被害者だったら、
示談に応じるかどうか考えてしまいます。
あなたなら、どうしますか?



国際詐欺か?

2013-05-17 23:03:39 | 総務のお仕事(反社対応)
職場に英文のFAXが入ってきました。
なんとなく不審そうな内容だったので、
きっちりと英文が読める海外事業部の社員に訳してもらいました。

それによれば、文書の発信者は、
海外のある資産家の代理人弁護士と名乗る者。
最近、その資産家が亡くなり遺産相続の手続きをしていたところ、
私の職場の役員の名前が相続者リストに載っていたそうで、
至急連絡をしてほしい、というようなことが記されてありました。

名指しされた役員は会社に実在する人物ですが、
本人はその資産家はおろか、海外からFAXをもらう覚えもないと言います。

新手のM資金の類なのでしょうか。
あまりにも怪しいので、そのまま放置してありますが、
FAXに書かれた連絡先のその先に一体なにがあるのか、
ほんのちょっとだけ気になるところです。

くわばらくわばら。



「招かざる客」からの贈り物

2013-02-20 22:43:58 | 総務のお仕事(反社対応)
総務担当者の名刺ファイルには、
おそらく必ずと言っていいほど、「招かれざる客」のページがあるはずです。
そこには、過去に対峙した反社会勢力や、
それに類する団体の名刺がファイルされています。

ずらりと並んだその名刺を眺めていると、いくつかの共通点が浮かんできます。
もちろん、普通の会社や法人団体の名刺と区別がつかないものも数多くあります。
しかし、それでも名刺から「反社会的勢力か、否か」を見分ける参考にはなります。

そこから見えてくるいくつかの共通点とは・・・

① 名刺の文字が仰々しい
   文字が一般的な明朝体やゴシック体でなく、毛筆体(しかも太字)で書かれ、
   威圧的な印象を受ける。示威が目的なので、明らかな反社会的勢力や、
   政治団体などの社会運動標榜ゴロに多い。

②書かれている組織や肩書が大げさ
  大企業や大きな団体でもないのに、「○○総本部」などという仰々しい組織名
  だったり、役職名に「主席幹事」などといった普通には使われない肩書を使用
  し、組織を大きく見せたり役職の権威づけの印象を受ける。
  あらゆる社会運動標榜ゴロや反社会的勢力のフロント企業に多い。

③書かれている肩書が多い
  名刺の裏に、表書きと異なった「教育」や「人権」「環境」「労働」などといった
  多種多様な活動に関する肩書が書かれ、多方面で活動しているのだという、
  一種のはったりを感じさせる。
  また、複数の名刺を所持し、会話の流れに応じて出してくる場合もある。
  あらゆる社会運動標榜ゴロに多い。

こんなところでしょうか。


ある意味、「もぐらたたき」

2012-06-21 23:29:37 | 総務のお仕事(反社対応)
最近と言うかここしばらく、
わが社の総務では平穏な日々が続いています。
しかし、支店や営業所などでは、反社会的勢力や悪質クレーマー、
わけのわからない売り込みなど、相変わらずのようです。

支店などでは、物品購入や取り引き参入の強要があった際、
担当者が 「本社の決裁事項だから、本社へ行ってくれ」 と言うと、
最近の反社会的勢力は、こんなことを平然と言うのだそうです。

「本社へ行ったって、断られるに決まってるだろ。
 だからここ(支店)に来てるんだろうが!」

支店も舐められたものです。
しかし、この反社の言うことも理にかなってはいます。

多くの会社には、総務とは別に、法務部門があります。
本社ともなれば、弁護士や警察とのパイプもあるでしょうし、
企業によっては警察のOBを受け入れていることもあるでしょう。
そのような「断固、お断り」のお膳立てができているところへ、
のこのこ出かけていっても、時間の無駄というものです。

それよりも、
比較的ガードが緩いと思われる出先の事務所を攻めたほうが、
より効率的だと考えるのも、もっともな話しです。

反社対応は、「会社のどこに来ても同じ対応」 が基本中の基本です。
「あの会社は、どこへ行っても無駄だ」 そう思わせることが理想です。

「本社へは行っても無駄だが、支店ならなんとかなるかも」
などと思われているのは、まだまだこちらに対応の甘さがあるということです。

一番大事なのは 「基本」ですが、
徹底するのが一番難しいのも 「基本」です。

反省の余地がまだまだあるようで。