くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

はろり~

2009-05-31 | ありがとう
誕生月は半額なんで勝浦に来ておりますsymbol5

今回は駐車場に車を入れて車中泊ビール宴会中beer

と言う予定だったんだけど、あまりの好転反応?のせい&rainで取りやめ今日は家でゆっくりしていますbe

調子が悪いわけじゃないんだ、何か身体の中から悪い物が全部出てる感じで気持ちは良いしポカポカしてるfire

エトナは最高でした、ではのちほど~



雨だし・・・

2009-05-30 | どうでもいい話
なんだかんだと忙しい合間をぬって気孔整体に行って来ました、えらく長くやってくれて何だか滅茶苦茶眠いです

身体が中からポカポカしているのがわかります、不思議ですufo
ドラゴンボールのようにエネルギー球を作ってみようと言われ、見様見真似&半信半疑でニヤニヤしながらやっていたらfire本当に手のひらにビリビリと!

あれってなんなんだろう?なんかこえ~~obake

悪い方の腕が脈打つのがわかり軽く動くようになってきました・・・不思議だsmile

眠いのは好転反応かも

チャプター11

2009-05-29 | ちょっと考えよう
チャプターイレブンってのはアメリカ合衆国連邦倒産法第11章、日本でいう民事再生法ってやつね

GMことゼネラルモータースが今月末から月開けにでも申請しようってのがこれですな

GMといえば「キャディラック」そしてコルベット、カマロ、アストロの「シボレー」トランザムの「ポンティアック」や「ビュック」などを抱えるアメリカの象徴だからね
一昔前までそのGMが破綻なんて夢にも思わなかっただろうがそれがすぐ目の前ってこと
市場は折り込み済みなんていうけどこの影響って甚大ででさ、実際にはフタを開けてみないとどうなることやら

他人事じゃないよ、GMに部品を納入してる日本のメーカーも相当なもんです

一昨日も江戸川まで行ったが都内の道がガラガラで驚いたcarとても月末とは思えない状況、テナントもガラガラ

そう言えば「1~4月の自殺者1万1236人 警察庁年間最悪の恐れ」なんてニュースが出ていたdokuro
これって交通事故死者が年間1万人切ってること考えるとえらい数の人が自分で命を絶ってるんだな
専門家は「昨年秋からの急激な経済の悪化が影響している」ってことだけど当然だろうな~

自殺すると本来生きていなければならない時間を寒い臭い真っ暗闇の中で過ごさせられるらしいよ

まだこれから起こることに実感が無い人もいるみたいだが、たぶんそれも後二~三ヶ月位じゃね?
とんでもないことになるからさfire
まだギリギリ間に合うよpay



こんな夜はまったりギネス

2009-05-28 | アルコール
しかし毎日楽しいことの連続で幸せです感謝meromero

昨日はどんよりcloudだったね~こんな特に暑くも無い夜はギネスとエビスでまったり呑んでますbeer

前にも載せたけどこんな感じですわgood

冷えたエビス&ギネスと大きめのグラスを用意



この位までエビスを注いで泡の落ち着くのを待つ



次に付属のリアルハーフメーカー(スティック)を載せた上からギネスを一気に注ぐ

  
するとどうよ、こんな感じ
生温くなっても苦み走って旨いですな~symbol4

実はこのくろじいお気にのセット販売はもう無いだろうと思って再度載せたんだhi

と言うのもギネスの国内販売権は1964年からサッポロビールが所有していたんだが、来月6月からKIRINに移るんだってase販売量は過去10年で約5倍になったっていうのにもったいない話born

サッポロって銀座ライオンとかアイルランド風パブなどビアホール運営してて、そこではギネスも主力商品の一つなんだよな~
そこでサッポロが偉いのは黒ビールの代表銘柄「ギネス」の国内販売元がキリンビールに移る6月以降も系列店でギネスの扱いを続けることにしたんだと!
つまり6月以降は、キリンからギネスを調達するって~
「店を愛してくれるお客様の満足を第一に考えた結果」
これって大手ビール系列が競合他社が売る製品を扱うのは極めて珍しいって話だそうなup_slow
がんばれサッポロ~

酔っぱらったんで寝ることにするかな~

SAPPORO BEER
http://www.sapporobeer.jp/


追い込みすぎると・・・

2009-05-27 | ちょっと考えよう
北朝鮮の核実験で騒ぎだな、制裁もありだろう・・・が?

たださ~こういう程度の低い輩は追いつめると最後は暴発bomb爆発して暴れるしかないんだよね、最悪の場合韓国や日本に向かってミサイル打つ可能性あるわな
自暴自棄・自滅・自爆ってやつだ

だって周りに相手にして欲しいんだもん、仲間に入れて欲しいんだもん・・・それなのに誰も仲良くしてくれないわけだ!そりゃ~自分の態度も直さず無理だわな
自分が全て原因なのに悪いのはみんな周りのせいだってことにしておかないと保たないんだから始末が悪い

バカは死ななきゃ何とかっていうが、人間にもそういう奴がいるよな
それじゃ生きてる意味ないじゃん?って
いやいやそうでも無いっす、全てに意味があるんですな

今世で周囲に対してこういう高慢な態度で生きてると、どんなに寂しい人生を送るのかを修行してるわけです
だから無意味では無いんです

だから死ななきゃ何とかなんですわdokuro

お後がよろしいようでkirakira

招福猫児(まねぎねこ)伝説

2009-05-26 | かわいい
          
どうこれ?
誕生日にもらった小指の先程の招き猫cat3
小さくてもちゃんと焼き物であるpeace

世田谷の豪徳寺が招き猫発祥の地だとはつゆ知らず~通院時にいつも通り過ぎていたase2

謂われを読むとその昔豪徳寺はたいそうな貧寺だったらしい
その中にあって、猫好きの住職は自分の少ない食べ物を分けてまで猫に食べさせていたそうな
ある日住職は「汝我が愛育の恩を知らば何か家宝を招来せよ」と猫に言い聞かせたとかanimal2

そんなある夏の夕暮れ、鷹狩りの帰りと見られる武士五十余騎が豪徳寺前を通り過ぎようとした

外の騒ぎを聞きつけて和尚が出てみると「我等当寺の前を通行せんとするに、門前に猫一疋うずくまり居て我等を見て手をあげ頻りに招く様あまりに不審ければ訪ね入るなり、しばらく休息致させよ」あいなった

えらいこっちゃぁ~

折しも雷鳴と夕立、武士を招き入れた和尚はいろいろと説法を説いたそうな

それにいたく喜んだ武士は「我こそは江州彦根の城主井伊直孝なり、猫catに招き入れられ雨をしのぎ貴僧の法談に預かることこれ偏へに仏の因果ならん、以来更に心安く頼み参らす」

てなことで貧寺豪徳寺は井伊家の菩提所となったとか

和尚は後にこの猫の墓を建て、猫の姿形をつくり招福猫児(まねぎねこ)としたそうなcat2

今度寄ってみよ~っと

ジョッキ爽潤

2009-05-24 | アルコール
         
昨日は暑かったな~日中散歩していたら汗ダラダラase2
なので昼間から呑んでましたbeer

限定醸造ってことだが、金麦のまったり感とはまた違ってこの時期スッキリしていてこれはこれで良いねgood
早速一箱買って来ました

どんよりの日曜日、みなさんどちらで遊んでいるんでしょうか?
おいらはこれから群馬まで行ってきま~す


http://www.suntory.co.jp/beer/jug-nama/index.html

誕生日ありがとう!

2009-05-23 | イタリアン

エトナでお祝いしてもらいました~どうよこれ!
本当にいつもありがとう
みんなに祝ってもらってマジzzz幸せです、感謝!

       
実は開店祝いをずっとお待たせしていたんで持参!
さていったいこれは何でしょう?


白子の一口から始まったこの日のお任せにグッとくる



圧巻は前菜の盛り合わせgood日々腕をあげてるのを実感

真鯛の昆布〆カルパッチョ 極太ホワイトアスパラのグリル 自家製サルチッチャ
自家製メカジキの薫製生ハム タコのレモンマリネ 鶏レバーとピスタッチオのテリーヌ カンパーニャ産水牛のモッツァレラチーズと縦長トマトのカプレーゼ
帆立のグリルとブロッコーリーのガーリックマリネなど



最近3800円からのお手軽ディナーコースを設けたエトナ、そのお手軽コースにもこの前菜の盛り合わせが全て付くんだ



この時期ならではのホワイトアスパラガスのパルミジャーノリゾット、極太のホワイトアスパラは柔らかく味も良し!


手打ちのタリアテッレ 魚介のラグーソース
そぼろのような舌触り、これお薦めの品です



メインの前にはサラダが付く、ドレッシングか塩だけとか好みを自由に伝えれば即応対してくれる



岩手産岩中豚のグリル
これもブランドブタdね、適度に火を通された豚肉の弾力ある食感とジューシーさは病みつき、ブタ最高!animal4








カウンターに置かれた例の物、実はサボテンsaboten
どうやら鸞鳳玉 (ランポー玉)というんだと思うが、これって挿し木なのだろうか?どうみても凄いんだこいつ

実は相方が年末に見つけて狙っていたんだ、ところがどんどん成長して鉢の植え替えやらで一時店頭から姿を消していたんだよ

ラッピングしてくれてるスタッフから「寂しいね~」と漏れ伝わる声!

新井薬師で更にBIGに成長します、きっと花が咲くsakura


名前募集中なり!




イケメンスタッフが居る中野のイタリアン(本人達談)は美味しい!実は林シェフが来月からイタリアに修行に行く、そのために近々記念ランチをやろうってことになったんだ 楽しみです



トラットリア・エトナ(とらっとりあえとな)

東京都中野区松が丘1-7-4
TEL 03-6454-0970
17時~22時半 ラストオーダー22時 月曜定休

http://www.etna.jp/

また来ます!

2009-05-22 | りょこう&ホテル

吉野ヶ里遺跡を後にして太宰府天満宮に辿り着いたのは既に西日が眩しい時間となっていた
ここも去年寄れなかったので今回はということで、当初から予定に入れて遅い飛行機を予約した

               
ご存じの方も多いと思うが、太宰府天満宮は菅原道真(すがわらみちざね)公の墓所に建っていて学問の神様として有名だ

    
菅原道真公が亡くなった時に遺体を牛に引かせて運んだそうだが、その牛が立ち止まって動かなくなった場所がこの地だそうな
そのために境内にはあちこちに牛!
自分の身体の病んでる部分と同じところを触ると治るという言い伝えで所々ツルツルピカピカ!


とても清々しい境内、休日を避けて行くのも良いと思う
      


         
これは絵馬堂 いきなり外にあるんだが、九州の現存する単体の絵馬堂としては最大最古のなんだそうな




他の地方は雨だというのに最後の最後まで晴天に恵まれた今回、本当に感謝です!
    



GWも終わっていたためか?18時くらいには閑散となっていたよ
でもその方が情緒があって良かった、ラッキーでした

太宰府と言えば梅ヶ枝餅、境内の店は既に閉店、参道もご覧の様子
何とか開いてる店を見つけてゲット!普通に美味しい

謂われは前にも書いたので下記をご覧あれ

<ahref="http://sky.ap.teacup.com/applet/kuropon2/20080115/archive">http://sky.ap.teacup.com/applet/kuropon2/20080115/archive




この後福岡空港近くででラーメンを食べて(いまいちだった)レンタカーを返す、汚れたままでみませんcarと伝える・・・あまりの火山灰に笑われた
今年のヴィッツは借りた時の走行1800㎞!
いっきに1000㎞近くメーター増やしちゃった しかし荷物満載・AC使用でリッター20.5㎞も走ってくれて立派です!


太宰府天満宮
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/

他にも今回は観ていませんが、宝物殿などいろいろ見所も多いのでゆっくり時間を割いて廻るのも良いかも
2人以上のグループなら無料でガイドしてくれるようです

羽田は雨、駐車場に停めっぱなしの車に戻ったのは既に23時


九州は楽しい・美味しい・美しい・・・また行きます!

最後まで読んで頂いて感謝してます!

佐賀にロマンあり

2009-05-21 | りょこう&ホテル
     気を取り直して向かった先は吉野ヶ里遺跡


       
去年も立ち寄ろうとは思ったんだが、こちらの人に尋ねてもピンとこないお返事ばかり

たぶんくろじいが小学校の時、初めての遠足が新宿御苑まで徒歩往復ってやつだったitem10
きっとこんな感じののりで、近すぎて興味無しなのか?


果たしてこれがえらく良かったんだ

広大な敷地に整った施設 数々考察の上で再現された高床式、竪穴式住居などを見ると、太古の昔から脈々と続いてきた日本人の生活が実感出来る


再現された建物にはほとんど入れるのも良いよ




発掘途中の遺跡がそのまま見られるようになっているのにも驚いた、中には崩れかけた壺が・・・

壺は今で言う棺桶、その頃から死者を弔い祈るという精神的、魂的な作法があったんだなぁ

人骨もそのまま


綺麗な施設だ、お天気に恵まれて最高の旅になった




集落があり長が居て、当時はここでどんな会話がされていたんだろう



               
外的からの侵略を避けるための囲いや堀も忠実に再現


興味のある人は一日かけてジックリ見るも良し、2時間程あれば早足でも十分見られるので是非

スタッフの人達はボランティアの方も多く大変丁寧なのには感動した

吉野ヶ里歴史公園
http://www.yoshinogari.jp/

さらば嬉野また来る日まで

2009-05-20 | りょこう&ホテル
翌朝ゆっくり温泉を浴びて昼過ぎにハミルトンを出た俺達yu嬉野といえば豆腐らしい
お薦めの「よこ長」へ、去年食べ損ねてるので期待は高まるmeromero




しかしである



期待が大き過ぎたなぁ
うどんが専門じゃないのはわかるが、でもこれはなぁ
えっ、値段が安いから仕方ない?

今まで最高に旨かった富士吉田の「はまや」は350円だよ

http://sky.ap.teacup.com/applet/kuropon3/20080312/archive

あれうどんが光ってた、ツルツルシコシコ最高のうどんだった、蕎麦好きでうどんはいまいちの俺の意識を一気に変えたもんなぁ
それに比べたら足元にも及ばない



相方が頼んだ茶蕎麦も同様だ・・・う~ん残念



ならば名物の豆腐はどうかexclamation2と期待するもこれまた微妙hi




トウフっていうのは大豆本来から出る旨味とニガリのバランスだと思うんだよね(生意気だけど)
濃厚な豆乳の香りを期待していたんだが・・・・
「味はついています」と言われた煮汁が塩辛くてそんな味わいなんて無かったな
これの評判がえらく良く、雑誌や旅行社のHPでも紹介されてるって?
まぁ好みだからね、俺達の口には合わなかったってことで残念だ

そういえば去年は鯉のあらいにやられたなぁ
http://sky.ap.teacup.com/applet/kuropon3/20090516/archive

近くで嬉野茶(これは旨い!)を買って、内心「ハミルトンで和朝食食べれば良かった」と思いながら気を取り直して嬉野インターへ




つづく



ウーヴァ情報

2009-05-19 | イタリアン
    
去年も書いたけど、ウーヴァマダムこと若い美人奥様のセンスで店が光ってるんだよねsymbol2

もちろん実直な村田シェフの手腕もあるさ、当然味は美味しい方が良いに決まってる
だけどそれだけじゃ商売・お店ってなりたたないんだよ

あの人の料理が食べたいと同じ以上に、あの人に会いたい、話を聞きながら美味しく食べたいと思うんだよね
これってみんなその人が出す波動なんだよkirakirasymbol4
マダムのお陰で完璧ですよ、ホント次回行くことが楽しみになってきたmeat

実は只今マダムご懐妊中、きっとこのブログがアップされる頃には既に可愛い赤ちゃんがboy
おめでとうございま~す


Osteria dell'UVA
http://www.uva-ureshino.com/


オステリア ウーヴァ

2009-05-18 | イタリアン
ハミルトンに着いて即温泉で汗を流し、向かった先はもちろんウーヴァfork
この頃には相方も復活し絶好調にgoo

事前に休みを聞いてあり、一番に予定に組み込んだ・・・この灯り、一年ぶりのご無沙汰です


レッスン2迄進んでた・・・持って帰る予定だったのに酔っぱらって失念hi


まず前菜で子牛のタンとタケノコ・ズッキーニのサラダをいただく、筍の香りと新鮮な地元野菜に舌鼓
この一口で東京から行く価値は充分にあると再確認ok2



マグロとアボガドのタルターレ

鮪とアボガドという黄金の組み合わせは最高の食感
ボリュームもタップリで大満足


前回はランチで断念した初ピザはマルゲリータ!
PIZZAはディナーのみ食べられるのだpeace


フレッシュトマトのニョッキ
ひと口含んだ途端に押し寄せる新鮮なトマトの香りと酸味~ニョッキの適度な歯ごたえと絹のような滑らかな舌触りが相まってその感覚は絶妙!



去年も載せたが上の写真のカウンター、実に良い雰囲気を出しているでしょ~
地元のお客さんも定着してますます冴え渡ってる感じですniko



随所に気さくなエッセンスが溢れていたよ



勿論友達だからひいき目になるのは当然だろうが、いやいやそれを抜きにしても本当に美味しい

村田シェフだって色々試行錯誤はあると思う

例えばリゾットの硬さひとつとってみても土地土地によって好みも曖昧だし、年齢や好みの違い・・・
それって果たして解はひとつなんだろうか?

銀座にかつて存在した名店トレコローネ、そこで食べたオルベンシェフのリゾットが最高だったとは相方の口癖
そのオルベンさん直伝の村田シェフだからこそ、自分の理想である「作品」と、客の好みである「商品」との狭間で悩むんだと思う

ウーヴァに行ったらお客さんもどんどん自分の好みを伝えればそれで良い、その人が美味しいと感じればそれが最高の作品であり最高の商品なんだ
それを痛いほど理解している村田シェフだからこそ期待に十二分に応えてくれる、そんな腕前のお店がウーヴァです!



ズワイガニのトマトソース タリアテッレ 生パスタ
蟹の香りと新鮮なトマトの酸味が上手く絡み合って最高だった


実は酔っぱらってウーヴァマダムこと奥様お手製のワインクーラーを撮り忘れたexclamation2あれはアイデア賞だよ

雲仙スーパーポーク このジューシーさは火入れの妙である!スーパーポーク良い名前だなぁ、そう言えばTOKYO-Xってのもあるがまだ食べて無いなぁ、ブタインフル騒ぎの最中にこの旅行で随分と豚をたべたもんだ

九州は本当に美味しい食材の宝庫だよ、もちろんそれを生かすも殺すもシェフの腕次第!ウーヴァに仕入れられた食材はラッキー、それをいつも頂ける近所の方は実に幸せだよ~羨ましい!


ドルチェはウーヴァマダムのスペシャルか?感謝kirakira
実は酔っぱらってこのあたりからよく憶えて・・・以下略soppo

http://sky.ap.teacup.com/applet/kuropon3/20080512/archive
去年の有言実行でディナーに参上させていただいたウーヴァ
前回にも増して大満足させていただいた
世辞抜きでどんどん魅力を増しているのがわかるディナーでした
今度はETC1000円で決行かなcar



ハミルトン嬉野は素泊まり、雰囲気は良いんだよなぁ
余計な創作料理じゃなく和食のディナーがあればいいのにとマジ思います

つづく

Osteria dell'UVA
http://www.uva-ureshino.com/

本日メンテ中にて

2009-05-17 | 元気
昨日の続きはもうちょっと待っておくれsunadokei

今日はこれから身体のメンテナンスで気孔整体受けに行きます、鍼・気孔整体・温海水・・・なんだかえらく調子いいですpeace

肌寒いんでみなさん気をつけてね、ブーインフルエンザが東京で流行るのも時間の問題でしょtyusha


ラドン

2009-05-16 | りょこう&ホテル

馬刺うめぇ~と夢心地もつかの間、駐車場が混むだろうと早朝阿蘇を目指す!


並んでないぜラッキーpeaceと思ったんだが

       
       ぐぅわ~んbreakショーック


しばらく待ったが風向きの影響でダメっぽい・・・急遽予定変更!逆側の中岳へ移動exclamation2
直線だと2㎞なんだがグルッと走って1時間


狙い通りこっちはロープウェーが稼働中!


しかし展望台までかなりの坂だったよ、途中所々にある避難所がリアル


マジでラドンが出て来そうだ!へっ?ラドン温泉?
ちゃうちゃうこれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%80%AA%E7%8D%A3%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%B3
歳がばれる?


いや~でも小さいとき映画館で火口から出てくる場面を観てから阿蘇=ラドンって刷り込みされたわけだw
ラストシーンの阿蘇山大噴火はガキには衝撃的だった


ここ阿蘇山は阿蘇くじゅう国立公園に指定されてるんだね、見下ろす阿蘇平野は実に雄大!
こんな平野は日本には他に北海道くらいだそうな

ゴジラは居ないけどやっぱりラドンは居るに100バーツ!


この後相方が熱っぽいと言いだした、葛根湯をビールで呑んで寝てるうちにだいぶ回復


熊本市の中心に近い立田自然公園へ立ち寄る
ここは熊本藩藩主細川家の菩提寺、泰勝寺跡


細川家に嫁いだ明智光秀の三女、細川ガラシャの墓がある

彼女の壮絶な最期には諸説あるようだが、その時に使用したとされる手水鉢も置いてある

他にも宮本武蔵の供養塔など、GWでも訪れる人は少なく情緒があって良い


激混み熊本城は今回パス!


一気に150㎞先の嬉野を目指す!
高速に乗ったのは17時、九州の日没は遅いとはいえ嬉野に着くころには綺麗な夕焼けだった

とにかく連日の晴れに感謝の旅でしたsun

つづく~