goo blog サービス終了のお知らせ 

くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

久し振りに大蛇

2025-07-19 | 

本日所要があって14時に四ツ谷駅前で相方と待ち合わせ気温41℃って車の周りはその位あったかもw

都内は連休でガラガラ( ^ω^)ソンナトキネラッテトウヒョウビッテキタナイヤリカタダ

調子よく走ってます明日も酷暑だよ

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


リフレッシュモード発動

2025-05-13 | 

数日前に警告は出てたんですでも前回給油が2月24日だった

3か月は大丈夫と聞いていたんで油断してた( ^ω^)マダハチジュウニチダロ

まだガソリンいっぱいなのにエンジン止まらなくなった~もちろん切ることはできますよw

走ってる間はずっと無駄にエンジンかかってるってことです

3ヶ月じゃ日本のガソリン腐らないので三菱の中の人コレなんとかして~

今日は都内暑かったのでエアコン全開にしてガソリン消費させ夕方20リッター給油

やっとエンジン止まったw

しかしこの走行性能で電費も燃費もご覧の通り優秀なので満足してます

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


リコール対策終了

2025-05-05 | 

以前載せた三菱アウトランダーのリコール

「自動運転時にステアリングホイールを握っていないのに握ってると勘違いして警告が出ない」

昨日アウトランダーの一年点検と同時にステアリングホイールを対策品に交換作業しました

おいらの車は一度も誤作動なかったんですが、交換された~

手放しでずっと走るならその方が良いって客が多いと( ^ω^)ソリャソウダ

点検と合わせて3時間かかりましたが、スイッチ部分含めてそっくり新品で握り心地良いです・・・・・が

三菱マークのホーンカバー部分だけは元のやつw

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


衣替え

2025-04-06 | 

スタッドレスタイヤを外してノーマルロードタイヤに交換( ^ω^)片手のおいらに出来る訳ないw

全部やってもらいました

スタッドレス用のホイールは裏側まで綺麗に洗い、融雪剤など一冬の汚れをしっかり落としてコーティング

夏タイヤを装着してひと段落です

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


Honda 青山本社見学ツアー

2025-03-29 | 

東京都港区南青山2丁目1-1にあるホンダ本社ビル1985年竣工から40年経ち建替えのため今年5月で閉館

解体工事前に本社内を見学するツアーを一般募集していたのですが応募殺到で瞬殺

実は相方の知り合いにホンダ本社勤務の海外事業部の課長さんが居るんでお願いしました

以前載せた藤原とうふ店これくれた人ね

社員は一般同伴者1名一緒に入れるツアーがあるとのこと、もちろん社員でも本社見学ツアーは超激戦

そりゃ社員3万人以上いるんだからなぁ・・・見事最初の抽選は「落選しちゃった」とわざわざ海外から相方に連絡

申し訳ないから諦めると申し出たのですが、別の日に抽選じゃなく先着順の枠があるからと

課長さんわざわざ部下と一緒に募集開始と同時に申し込みしてくれて無事当選しました( ^ω^)感謝

 

「これまでも、これからも、ここから」新社屋は2030年完成予定だそうです

一階のウエルカムプラザではホンダプリティがお出迎え( ^ω^)って居ないw

ここまでは誰でも自由に入れます

左から2001年~2003年~2008年と歴代ホンダプリティの制服が飾ってあります・・・時代を感じる

スーパーカブ1億台記念車・・・1億ってw

1985年

1992年

ちょっと観てて恥ずかしいw

いよいよ見学です

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


残念な景色

2025-03-28 | 

春休みになって迷惑車中泊だらけの道の駅ふじおやま( ^ω^)裸足で外歩いてる乞食状態w

霞んでいるものの、朝はなんとか観えてた富士が昼前にはこんな感じ

午後には消えた・・・海外から来た人は残念だと思うよ「日本も空気汚かった」ってw

エントランスにはサーティワンのデモカー、ハイエースベースで完成したばかりだそうです

左に見える冷凍庫にアイスを入れてイベント場所を廻る仕様とか

工場が近くにあるのですが、この日は富士スピードウエイホテルで集まりがあったようです

アイスくれ~

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


石油利権屑に負けないし諦めてない

2025-02-24 | 

トヨタもホンダも水素だけみたら大赤字だと思います。

おいらが乗ってた初代MIRAIだって申し訳ないくらい( ^ω^)

石油利権にまみれた奴らのせいで国がぜんぜん後押ししないからどんどん他国に追いつかれる・・・

ただトヨタもホンダも最後はこれだと思ってるから諦めない、水素タンクは両社で共通にしたり頑張ってます。

第3世代FCシステムは、乗用車向けでは燃費性能の改善により航続距離が向上することで、

長距離も安心して運転できるようにした。大型商用車向けでは、ディーゼルエンジン並みの耐久性や高出力を実現し、

小型化することで、より容易にさまざまな商用車に搭載できるようにしている。

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


藤原とうふ店(自家用)

2025-02-20 | 

マニュアル自動車運転免許所持の相方ですが、運転しない&車にはチンプンカンプンw

しかしネットのクイズに出て来て「頭文字D」(イニシャルD)だけは聞いたことある

そんな車に疎い相方ですが、仕事先ではホンダの海外事業部の課長さんと仲良しなんです

相方 「課長さんが86のミニカーくれるって言ってるけど要る?」

おいら「86って豆腐屋だろって」

相方 「そう豆腐がどうのって言ってたとw

「頭文字D」って漫画は群馬山奥の峠道を藤原とうふ店の息子が86でGT-Rよりも速く走るって設定w

コーナーでは片輪を側溝に落として超高速で曲がるって無理ゲー

そのための練習は日頃からの豆腐の配達、高速で峠を走っても豆腐崩さないみたいなw

マンガだからね( ^ω^)それはともかく

現在売られてる86は車名ですが、元々当時の86は「AE86」という形式名だったんです

1500㏄が85、1600㏄の高出力仕様が86だったりします

更に当時はカローラの兄弟車にスプリンターってのがありまして

86カローラには「レビン」86スプリンターには「トレノ」って車名が付いてたの

レビンは固定ヘッドライトでトランクがある2ドア、トレノはリトラクタブルライトのハッチバックの2ドア

なので「頭文字D」は今は見かけなくなったリトラクタブルライトのトレノです

何書いてるかわかんないでしょうなぁ・・・実際乗ると遅いよw

頂いた生チョコ食べて酔っぱらってます

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


リコール来ました

2025-02-13 | 

アウトランダーにリコール出た( ^ω^)

ステアリングホイールが握ってるか握って無いか感知しなくなるのでそっくり交換

おいらの車は今迄誤作動無いけどなぁ?

これパーツ代高いよね~たぶん10万円くらいw

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


Yuming x TOYOTA GAZOO Racing Collaboration Movie

2025-02-12 | 

サーフ天国、スキー天国、ドライブ天国 | Yuming x TOYOTA GAZOO Racing Collaboration Movie

 

凄い合成だけど、おいらみたいな昭和のオジサンには懐かしくてしょうがない( ^ω^)

当時バカ女が挙って肩パットの入ったアメフトみたいなスキーウェア来てた~マジ恥ずかすぃ

お陰で金曜日の午後から関越の入口大渋滞

あの頃セリカGTfourってのがあって原田知世が全盛だった頃ねw

って知らないよね・・・昭和遠くなりにけり

しかしいつ聞いてもユーミン歌下手くそw

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


光岡オロチ

2025-02-03 | 

ハイアットリージェンシー京都を早めに出て次の目的地に向かったのですが、それは後日ね

本日立春本当の意味で新年となりました

蛇年そういえば光岡自動車からこんな年賀状が来ていました

頂いてます( ^ω^)色んな事が起こっていますがいよいよこれからが本番です

立春大吉美味しいよコレ

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


あけましておめでとうございます

2025-01-01 | 

本年もよろしくお願いいたします( ^ω^)

オロチの真上の小さな点鷹ならぬトンビが飛行、縁起がいいです・・・ホントかw

普段はこんな所で暮らしています

本年蛇年、我が家の大蛇も冬眠させず少し乗ってやりたいと思ってます

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


LBX MORIZO RR

2024-12-28 | 

ヤフーニュースより

鈴木修氏を「憧れのおやじさん」と慕っていたトヨタの豊田章男会長は以下のようにお悔やみの言葉を発表しています。

「ご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申しあげます。
鈴木修相談役は、ご自身のことを『中小企業のおやじ』と言われていましたが、
私から見れば、日本の軽自動車を発展させ、国民車にまで育て上げられた憧れのおやじさんでした。

ここからは、親しみを込めて、修さんと呼ばせていただきます。

2016年相談役に退いた時の記者会見

修さんは

『経営者には“これで一段落”ということはない。経営者である以上、チャレンジすること、社会のために経営をするということは、いつまでたっても変わらない』

そうきっぱりお答えになりました。 

40年近くスズキのトップを務められ、軽自動車という日本独自のクルマ文化を守ってこられた経営者としての覚悟。
厳しい競争を生き抜いてきた、そして、これからも絶対に生き抜いていくという気迫を肌で感じました。

ご退任を発表されたときの言葉は今も私の心に残っております。

『生きがいは仕事です。挑戦し続けることは人生ということでもありますから、皆さんも仕事をし続けてください。バイバイ』

いつの日か修さんに『ありがとう』と言ってもらえるよう、日本のため、未来のために仕事をしてまいります。

私の憧れの経営者であり、憧れのおやじさん。 ありがとうございました」

以下下書き途中で鈴木修氏の訃報お悔やみの言葉がグッと来たので残しておきます

この国を良くしようって思ってないと始まらなよな・・・

さて本編です

富士スピードウエイホテルの試乗車がGRスープラからLBX MORIZO RRに変わりました

スイートルーム宿泊者は試乗出来るかと思います

こんな写真がはめ込まれてたり( ^ω^)

愛車

エントランスではプロモーションビデオ、LBX MORIZO RRを自ら運転してこの車への思いを・・・

そしてこの場所に富士スピードウエイホテルを作った思いを熱く熱く語っています

こんなのクリスマスバージョンで置いてあったよ

ベリーじゃなくチョコにしてくれって言ったら出て来たよ、ではね~

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


悲報

2024-12-24 | 

とうとう恐れていたことが起きてしまいました( ^ω^)大袈裟

予想はしていたのですが充電料金の値上げそれも超大幅w

簡単に言うと今迄三菱ディーラーで30分165円破格で充電出来たのです

165円というと今のレギュラーガソリン1リッター買えない金額、これで50~60㎞走れたわけです

それがなんと最大で5倍の594円~825円に超絶値上げ

高速道路のSAで充電した場合現在30分円264円990円~1320円って

おいおいもう少し段階的にならないのか???

まぁ三菱が電気作ってるわけでもなく、他から圧力かかって周りと足並み揃えた気もする

この金額じゃ外で急速充電する意味無いw

今後アウトランダーの電池受け入れ電圧を大幅に上げ10分で充分って感じになれば話は別だけどしばらく先でしょう

もともと災害時の電源として購入したのが最大の目的なんで問題は無いのですが、乗っててあまりに楽しいから困ったもんです

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


まさかの充電無料

2024-12-19 | 

金沢に向かう前に福井の三菱があったので充電( ^ω^)30分税込み165円

レギュラーガソリン約1リッター分で60㎞以上走れる

と思って自分の充電カードを出そうと思ったらお姉さんがカード持って来てまさかの無料

ショールーム綺麗広い親切

珈琲飲んで飴とカレンダーもらってトイレ借りて感謝だよ~関東も見習ってほすぃ

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)