くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

ということで帰還してます

2014-11-30 | りょこう&ホテル
今回チェンマイ無しバンコクのみmeromero2それでもかなり充実
日中のスワナンプーム空港は久し振りだniko




一般大衆のおいらは当然エコノミークラスですw


ちょうど翼の上なんですが至極快適だったok


タイ航空はいいよなぁheart





定刻通りでしたok2

バンコク発時ヒートテックを着込むには辛すぎの34℃fire
羽田着時が11℃hi

行くときより帰りがキツいw

そうそうちゃんとエラワンプームお参りしたよ~clap

またね


10㎞以上歩いたw

2014-11-28 | りょこう&ホテル

日本フェアいろいろやってる~今回は福井exclamation2

イカカレーのレトルト・・・福井で食べなきゃw


果物は時期的に豊富じゃないですが、それでもok2




デパートでランボルギーニも売ってますcar
日本では滅多にお目にかかれない右ハンドル、イギリス仕様なんでしょうなぁ


その横に光岡のショールームがあるのに驚いたexclamation2


BMWもズラッと右、左ハンドルは禁止なんだと思う
驚くのはその価格hi日本の3~4倍です
手前Z4はベーシックな2.0これで1400万くらいになるw

それでもけっこう走ってますsanzai

物の値段が上がらないと景気はよくならんです・・・・
日本人の安い物安い物安い物・・・貧乏自慢はそろそろやめないとね

格差社会はある意味公平ですok2


銀たこに寿司w










フードコートでカレー頂いてますheart


グランド ハイアット・エラワン・バンコク

2014-11-27 | りょこう&ホテル

お帰りなさいと迎えてくれるグランド ハイアット・エラワン・バンコク

このホテルは今でこそハイアットブランドですが、高級ホテルエラワンとしての営業開始は1950年代と古いです


実はホテルの脇にヒンドゥー教の神様が祀られていて超賑わってます

みんな必ずバスやタクシーの中から手を合わせてるし・・・このホテルと関係あるのは今まで知りませんでした

以下タイ国政府観光庁HPより


グランドハイアット・エラワン・ホテル前にあるヒンドゥー教祠で、一年中内外からの参拝者で賑わっています。1953年にこのエラワンホテルの建設工事が始まりましたが、当時事故が多発して工事がなかなか進みませんでした。占星術師にヒンドゥー教神のブラフマー(宇宙の創造を司る)を祀る祠を設けるよう勧められたのでそうしたところ、以降は工事が順調に進んだとか。その後、「願い事がかなう神様」として、人々に口コミで知れ渡り、病気平癒や家内安全から金運、人気運などの願いをかなえるべく、今も絶えまなく多くの人たちがお参りに来るようになりました。ここで願い事が叶った人は、神様に踊りや音楽を奉納する習慣があるので、敷地内に舞踊団が待機をしています。毎年11月9日(エラワンホテルの竣工した日)は、記念のお祭りが盛大に行われます。なお、ここで寄進されたお金は、病院の医療設備の購入に当てられることになっています。




古いとはいえ各部はリノベーションされ使い勝手もよく、何処に行くにも便利で気に入ってますkirakira2


スタッフも素晴らしくストレスを感じさせませんokan


一番上や二番目のの写真の柱の上部が植え込みになってますが、ここは5階でプールなんです


ゆっくりシンハーbeerを頂きながらくつろぎます
神様に拝んでるすぐ横の上ですw




その後はゆっくりジャグジーで汗を流し・・・


夕暮れとともにクラブラウンジへ・・・












毎晩お腹いっぱい顔真っ赤animal4


外は灼熱のクリスマスを迎える準備ですgift


まずは買い出し!

2014-11-27 | りょこう&ホテル

良い天気sunすぐに暑さに順応question2question2汗垂らして買い出しへrun


当分の食材確保ok2


タイ米もいろいろあるが、驚いたのは日本米flag1
もちろん日本から輸入したのも多種多様売ってますが・・・


タイ産ジャポニカ米はるか


チェンライ産ササニシキkirakira2


新潟の米農家が言っていました

「このままでは食味でも台湾米に負けるexclamation2

知恵と努力を忘れた日本の過保護農家は淘汰されるということです


暑いw

2014-11-26 | りょこう&ホテル

深夜一桁℃の羽田を発ち、まだ真っ暗なスワナンプーム国際空港に到着したら30℃超えfire

凄い温度変化ですase2

ヒートテック着てたんで細胞が壊れそうw



朝5時過ぎにホテル着(迷惑だw)部屋を用意するまで朝食を召し上がれとサービスされ準備中のラウンジへfork


けっこう食べちゃった


おいすぃheart


しかし暑いw


行ってみてね

2014-11-25 | りょこう&ホテル
本日4度目の更新ですexclamation2exclamation2exclamation2


さて話は前後しますが、けっこうインパクトのあるいい体験だと思います



期間限定question2って噂もあります、興味ある方は「長崎さるく」で検索してみてくだされsearch


池島に渡るフェリー乗り場は、今度の春まで工事で大瀬戸港に変更になってるんですが、ここが何にも無いのexclamation2
何故かパチンコ屋だけあったりw


その池島行きフェリー乗り場迄はship前述した長崎サンセットロードなるものを通るんですが、その途中に「道の駅夕陽が丘そとめ」があります

最初wcだけのつもりで寄ったものの大化けheart


まだスイカ売ってるのexclamation2
新鮮な地元野菜は持って帰れないけど梅干し購入



ここには遠藤周作文学館があるdown


どうやらここが「沈黙」の舞台になったらすぃ

相方は相当読んだらすぃが、おいらが狐狸庵先生の作品で読んだのは、自分の奥さんを階段の上から蹴落とすとかそんな面白いエッセー集ばかりかなw

ちなみに狐狸庵は在日コリアンじゃなく「こりゃあかんわ」を自分に当てはめてペンネームにしたんだと
flag1日本人ですw


新鮮野菜を持って帰るのが無理な場合、その場で食べられます
食べ放題でそこそこ美味しかったよ


カレーまで喰っちゃったmeromero2


サツマイモのお汁粉がオマケで出た


このかんころ餅旨かった







日本一周中のバイクも来てた本当に綺麗な場所kirakira2

池島と合わせて是非行ってみてください



実はまだ載せたいのあるんですが閑話休題

何故って予定が詰まりすぎて更新が間にわんとですw


長崎空港は綺麗だね

2014-11-25 | りょこう&ホテル

いつ来ても長崎空港は綺麗だねkirakira2


以前一回ここでレンタカーを借りて九周一周したんですが、最近は相方の送り迎えだけですcar




博多ひよこquestion2question2question2東京ひよこだよなeqこれはバチモンかと思って調べたら、大正元年福岡が始まりで昭和39年東京に進出したんだとexclamation2

ししししらなかったw



そう言えば関門橋は工事中で景観はいまいちng


渡るぶんには関係ないw ok2


再び紅乙女

2014-11-25 | りょこう&ホテル

kirakira2祝紅乙女ななつぼしメニュー採用kirakira2
旨いもんなぁheart


久留米は寒かったよ


築数百年の古い家、それも大正時代に箱根から移築したっていうから凄いね~当時ここまで持って来るの大変だったろうに・・・
そこで食事が出来るようになってましたfork


カンナが無い時代ノミで削った板の様子わかるquestion2


一年ぶり再開の村井さん、おいらの顔見た途端飛んで来てくれた

普段入れない所までw

マッサンの影響で蒸留が盛り上がってるみたい




この紅乙女の象徴を刻んだステンドグラスの扉が電動開閉とは知らなかったよexclamation2




この貯蔵所は半分山の下をくり抜いてる、温度が一定で自然の保管庫


また行きますねniko


続・池島炭鉱へ

2014-11-24 | りょこう&ホテル

トロッコに乗り坑道に降り立つと池島炭鉱の歴史を肌で感じます、これが坑道に入れない軍艦島との大きな違いexclamation2


掘削機のレプリカも置いてあるupdown


現在はインドネシアなどに、この最先端の海底炭鉱掘削技術を輸出するかたちで貢献してるわけですok2


海底深く数十㎞ににも渡って張り巡らされた坑道、それにも関わらず同時に複数の死者を出すような大きな事故は皆無okこの優れた安全管理面こそ海外技術輸出の大きなポイントです


蛍光灯ひとつとってもみても、耐圧、耐湿度、耐久性などに優れた特殊な物を使用sanzai



ここは万一の場合に集まる非常部屋hospital


ガスが出た時に対処する酸素マスクならぬビニール、マス目に見えるのは静電気で爆発しないようアースが施されているpika


真剣に掘削作業中の相方w


実際に動く本物up振動してるのわかるでしょ


相方が手にしているのはダイナマイトbomb2


島のほとんどは当時のまま残されている



今回は時間がタイトで廃墟と化した宿舎など見て歩くことが出来なかった、お薦めは時間的に余裕のある午前中の見学かもしれない

次回は炭鉱に潜らずゆっくり島を探索してみようかにゃ

あっexclamation2古~い宿舎に宿泊も出来るってhi


オステリアウーヴァ

2014-11-23 | イタリアン
さてここも絶対外せない佐賀嬉野のUVAflag7
他は食べる気もおきないリストランテばかりなんで、一年ぶりのイタリアンですw
最近行く時期が毎年同じなので、重ならないよういろいろ思案を重ねてくれた村田シェフ



イタリア産ブッラータチーズのクラッカー載せ
チーズはイタリアから直輸入heart

最初の一口でmeromero


鯖のクロスティーニ

ここらで胃液分泌絶好調w


本マグロ中トロのサラダ仕立て
なんだかとっても贅沢ですmeromero2



チコリを使った蟹のサラダ仕立て

もう前菜4種類で涙ですzzz


レッスンは23まで進んでた


白いんげん豆の美味しいスープを頂いて、流行る心を落ち着かせる・・・・と思ったらこれが美味しくて更に焦るw


ポルチーニ茸のリゾット

シェフの友人が日本で作るイタリア米を使った絶品リゾット、この食感と香りをお伝え出来ないのが残念exclamation2
もう他でリゾットらしきお粥なんか食べる必要ないですbe



黒トリュフのパスタ


細めの麺に香りまで絡めて頂く幸せsymbol4symbol4symbol4





ちょっと贅沢にドンナフガータなんて開けちゃったりしてbe

とはいえこの料理のレベルには役不足かもok



モンサンミッシェル産ムール貝と地元産海老&槍烏賊のブイヤベース

いやぁ~美味しいexclamation2美味しいexclamation2美味しいexclamation2

フランス直輸入のムール貝は小ぶりで甘みが強く味が濃いokanそれだけでも贅沢なのに、村田シェフ自ら市場で吟味して来た長崎・佐賀の捕れたて新鮮魚介類を使ってるんだから美味しいに決まってる


もうお腹いっぱいですがメインのお肉を見た途端に胃袋が広がる不思議w



肉は左から熊本の熟成牛、鴨、フレッシュ牛と3種類のローストbomb2

肉ってこんなに美味しいんだなぁとkirakira2






関東から数千㎞かけて往復する価値がこの店にはあるexclamation2

酒を呑まずに書いてあるメニューだけ頼む人を見ると残念でなりません、村田シェフは誰が何を食べ、その人の嗜好まで考え抜いてます

あれが食べたいこれが食べてみたいとリクエストしてUVAを楽しんでいただきたいですkirakira2



UVA
http://www.uva-ureshino.com/