くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

梢でランチ

2024-01-18 | 和食

久し振りにパークタワー40階「梢」でランチ

定番の天丼をいただきました

しかし平日昼間から満席ココは安泰だよなぁ

ゆっくり風呂に入って日が暮れます、明日も晴れです

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


2023-12-10 | 和食

こちらの梢もお久しぶり、相変わらず賑わっています

前菜九品盛りを二人前柿型の器の中は出汁イクラ

紅葉の下には鯵

この後バーにいくつもりだったのでグラスで日本酒を二杯ほど( ^ω^)

河豚の薄造り

〆に握りを頂いたらお腹いっぱいほろ酔いで丁度よくニューヨークバー断念

 

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


〆は鮨品川

2023-04-22 | 和食

まずはイシ鯛

肉厚の車海老に

とろける本マグロの中トロ

こう烏賊は極肉厚の食感に味わいも

最近の流れで、一部の江戸前寿司の様に寝かせて熟成させるのが流行ってますが「活きがいい」最高

この時期ならではのサヨリもそろそろ終わり

この七田に試飲も含め、相方と2人で5合以上頂き酔っ払い

活赤貝

口直しのフルーツトマト

コハダも頂き〆には鯵を

高品質の海苔が採れなくなってきており、高騰以前に入手しにくくなってると品川さん

本当に美味しいまた近々

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


作品と商品のせめぎあい

2023-02-11 | 和食

福岡薬院 鮨 品川

この最初の真鯛でやられちゃった感じ

そして今回のマグロは宮城産生鮪( ^ω^)旨くて言葉にならない

相方のはこちら

こちらは片手が不自由なおいらのために

山中出身の品川さん、彼の握る鮨は全て味をつけて出してくれるので基本醤油不要

シャリはカルガモ農法の無農薬米、本来なら10㎏1万円はくだらない貴重な米

全てのコストが上がるなか、鮨職人として自分の理想を追い求めれば商売として成り立たない

努力してるなぁと思います

さより

タマゴの下にはほんの少しだけ酢飯が隠れてるのは粋

穴子

カラスミを出してくれた・・・滑らか

鰆を軽く炙って

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


鮨 品川

2022-11-12 | 和食

とこぶし

移動日に長饅頭をお土産に通ったらまさかの臨時休業渡せずに残念

後日伺いました、一年ぶりの鮨 品川です

お任せ握りは鯛から始まり

この鮪の握りがまさかのボストン産生マグロこれが素晴らしい

情熱大陸で紹介された(らすぃ)やま幸から仕入れてる

ボストンから凍らせないで福岡で食べられるなんてね~

とんぶり入りのチーズ茶碗蒸し

品川さんワンオペ状態ですが、相変わらず繊細な仕事

ヤリイカ

しめ鯖

雲丹

みる貝

こちらもボストン産

あなご

日本酒は東一に続いて、同じく佐賀の七田をぬる燗&常温で

今回義妹も一緒に行ったので、昼から3人で8合も呑んじまった( ^ω^)バカだね~

〆にコハダ頂きました

魚の変わる真冬に来たいなぁ

戻ってお茶して

夜はシャンパンで酔っぱらってたら太るわけだよ~腹も身の内

いつもくろじいブログ見にきてくれて感謝してま~す(*´▽`)


ちゃんと理由がある

2021-11-29 | 和食
先日の福岡



接待を兼ねて久し振りに鮨品川へランチ




北海道のマグロは熟成4日目のトロkirakira2


とんぶり入ってたね


ゲストとのお喋りも楽しく撮ってませんが他にも美味しい鮨を鱈腹頂きましたman

お勧めの純米酒をsakeこれまたお勧めのぬる燗で吞んだら旨いheart3人で2時間近くかけてゆっくりと、ゲストは午後も仕事なので3合ぐらいでセーブ

日本酒を吞まずに鮨を喰うなんて有り得ないと再確認しましたng

どちらも米から出来てるから合うようになってるexclamation2

そう築地のすし屋で聞いて納得したことがあります

中華食べながら紹興酒吞むとこれまた美味しい、下味にも使うしちゃんと合う様になってるんです

日本で呑むと旨くないシンハービールbeerタイでタイ料理食べながら吞むと超絶に美味しいup_slow

下戸が悪いとは言いません、ただアルハラだ何だと言われてもちゃんと旨い理由があるんです

だから吞まずに能書きこいてる奴の舌は信じませんbe

ちなみに下戸とは江戸時代最下級の家庭のことをいい、婚礼時にも2升しか吞めなかったことに由来してるとか


鮨 品川
福岡市中央区薬院3丁目14-5
クロシェット薬院1F
電話092-523-7530

昼12時~14時
夜18時~22時(L・O 21時)
日曜定休


鮨みやこ

2021-03-25 | 和食

再びリージェンシー東京「鮨みやこ」です


今月いっぱいで閉店なんて本当に惜しいよ


偶然お会いできたトロアグロ時代からのソムリエに相談して一本、みなさん元気で良かったok2


新鮮な鰯を叩いて握ってくれましたheart


赤貝kirakira2


新宿でランチ980円

2020-10-22 | 和食


何だか関東チョッピリ揺れそうだね

さて場所はおいらが生まれ育ったあたり
初めて入った店ですが満足、ネタもまずまずだし石川産コシヒカリの酢飯は旨かったね

喰い切れない程の量で980円って安過ぎだろdown_slow

競争激しいんだね

これから世の中更に厳しくなるbomb2
ペラッペラの小手先だけの店は消えて行くね

その中で生き残る飲食店は、高くてもキチッと見合った物をサービスも含めて価格以上の満足感で提供出来る店か、家畜の餌場のようなジャンクフード屋だけになるんだろう


秋の到来ひやおろし

2020-10-15 | 和食
春先に出来上がった日本酒を火入れし、暑い夏の間涼しい蔵のなかで貯蔵します。 9月、気温が下がってきた頃におろす日本酒の温度は、外の気温と同じくらい。 「常温(冷や)」のまま「卸す(おろす)」ため、「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。


パークハイアット東京 梢です



黒龍はじめ名高い日本酒ひやおろしの飲み比べ





穴子の握りと蕎麦を軽く






先日のKisvinがあまりにも役不足・・・以下略w

やっぱり和食には日本酒がokan


左右されない日々

2020-05-23 | 和食
震災直後に相方と疎開して8年が経とうとしてます

あっという間だねsymbol5

震災時の原発事故で神様が気付かせようとしたのにbomb2まだわからんのかeqというのが今回の騒ぎな訳です

いつまでも元に戻そう戻そうとするから苦しいの、戻す必要なんか無く上手く迎合して受け入れて生きなさいってことなのexclamation2

世の中そのコロナ騒ぎ継続中ですが、元々ステイホーム時間が長いので全くいつもと変わらない生活が続いてますok2


本日は日本酒の買い出しを兼ねて久しぶりの彩々楽へ

何と6年ぶりに訪れた埼玉の蓮田駅前は超絶な変わりようでビックリhi

彩々楽もコロナの影響は甚大な様ですが、地元密着で元気に営業してて安心しました


相方のせいろ弁当は勿論石臼挽kirakira2
これにデザート付いて1800円って頭が下がります

おいらは上に載せた松花堂弁当


更においら石臼挽きせいろそばハーフ400円追加w




20年以上も前に相方とワインスクールが同じだったご主人が12年前に開業した彩々楽

今日は突然なので残念ながらご主人にお会い出来なかったのですが、奥様が頑張って切り盛りして以前と全く変わらず美味しくて良かったheart

彩々楽
https://sasala.info/



夜は家で和食の続きの雰囲気をw

真上から時計回りに、沖縄豚皮のテリーヌ~稚鮎の酢醤油煮~とろろ昆布の酢の物~地元焼き人参・焼きズッキーニ・焼きインゲン・福井のへしこを炙って~ひじきおから~自家製梅干し入り納豆タマゴ


焼きズッキーニの上に載ってるのは青森産養殖サーモンを相方がマリネにした物です、今となっては国内養殖の方が安全be

こうやって書き並べると盛沢山ですが、特に変わらずいつもこんな感じで頂いてます

出来合いの物は一切買わないので、結局安くてありがたいよ


景気が

2019-05-08 | 和食
良いのか悪いのかquestion2question2question2


グランドハイアット東京の寿司レストラン六緑も連休中はファミリーで待ちも出る程だったとかmanmanman


白人さんが多いよねflag2flag3何でもクルーズ船で横浜に着いて、都内で数泊するのが流行なんだと

YYの言ってた「日本は貧乏になった~」を実感sanzaisanzaisanzai


食前シャンパンはマムkirakira2


握りも勝浦の成田家には及びませんが美味しいheart


勝浦・鮨・成田家

2018-11-01 | 和食
ガラスが反射して見にくいですがdown横浜で用事を済ませたついでに隣のビルからハイアットリージェンシー横浜の進捗具合を視察(おおげさw)



地上22階地下1階・スタンダード297室(36㎡282室/40㎡15室)スイート18室の合計315室とけっこう大きいですが、当初2019年6月の開業予定が2020年春と遅れている様子



去年の11月に撮った写真と比べればup基礎は固まった感じですので、あと1年半で何とかなるでしょう



その後、昨日載せたアクアラインを渡って久し振りの勝浦・鮨成田家へ、今回は母親も含め総勢4人で伺いました


まずはベーシックな地魚握りの梅を頂く、ベーシックと言って充分以上の美味しさ


そして奥さんの作るナメロウheart


おまけに締め鯖を握ってくれたgift


成田家真骨頂の鮪三昧kirakira2母親は中トロがたいそう気に入った様子


更に鮪の真髄は赤身と信じるおいらが追加、もちろん分けたけどw

しかし旨いokanokanokan


赤貝最高meromero2


更に各人伊勢エビの握りを


おいらだけコハダ追加・・・これシンコだろheart


〆にさっきの伊勢エビの味噌汁

幸せですzzz


数年ぶり成田家へ

2017-12-21 | 和食

先日久し振りに、本当に久し振りに成田家へ行った

311震災当日行った成田家downあれは壮絶な日でした
http://sky.ap.teacup.com/kuropon3/1239.html

翌年おいら独りでランチに行ったきり相方と行くのも7年ぶり近い

おいらと相方が結婚して山奥に疎開したってこともあるんですが、タイミング合わずなかなか行けなかった

恥ずかしくて予約も出来ず17時の開店に合わせていきなり来訪、まだお客は居なかったけど、不思議とカウンターがおいら達の分だけ空いてたkirakira2他は既に予約済みman


さっと鮑の肝の味噌漬けが出たexclamation2


地魚介鮨

一部メニューもリニューアルされていたが、職人気質の大将は、忘れずにおいらの母親と弟の名入りの湯飲みを作って何年も待っていてくれたzzz


朝締めたばかりの鯛のカマを焼いてくれたfire



そしてまぐろ三昧heart


中トロも大トロも良いけれどやっぱり赤身が最高okan

鮪は赤身に限ります


〆に鯵を頼んだら泳いでいるのを目の前で捌いて握ってくれた~素晴らしい食感と味meromero2やっぱり江戸前は旨い

お客が大勢来てあまり話せなかったけど、変わらず居てくれて本当に良かった

必ずまた近々

勝浦漁港で鮨を握り続けて六十三年
鮨 成田家

https://www.sushi-naritaya.com/

木灰そばとらや

2017-11-16 | 和食

那覇空港からゆいレールに乗ること5分


二つ目の駅小禄upまで230円、身障者割引120円


小禄からおいらのトボトボ歩きでも5分、空港からでも30~40分位で歩けるって話です


以前から来たいと思ってたんですが、なかなか寄れず今回初めて木灰そばとらやへ


券売機で職権を買うスタイル


11時の開店から10分もしないうちにでどんどん席が埋まっていきます


平日はセットがお得でなので、ひじきのせごはんや五目じゅ~し~(単品各180円)も食べてみたかったんですが、この日はあまりお腹も空いてなく沖縄そばの中550円


お店お薦めの中細めんではなく敢えて平麺でお願いしました

味はサッパリ、自家製麺はモチモチで美味しかったheart