くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

お花見

2007-03-31 | おどろいた
昨日今日の雨ではまだまだ散らないでしょ~
みなさんはお花見どうするの?


だけど3月なのにこの暖かさ
スタッドレスもとうとう出番が無かった首都圏
雪が無くて悲鳴を上げてるスキー場

でも能登の大地震では例年の雪が無く、そのために被害が最小限で済んだとか

まぁ悪い事ばかりじゃ無いって事で~
前向きに行きましょ前向きに~の年度末


記念日

2007-03-30 | おいしい

いつもありがとうございま~す
新鮮な魚が豊富!選び放題だよ
築地から担いで来たマグロも美味しそうだった


今日の前菜も美味しかった カルパッチョ多めにって我が儘言っちゃった
トリッパも~
ニョッキも~
リゾットも~
パンも~
イカも~
生ハムも~みんなみんな美味しい!

そして子羊のグリルは最高!

この日は特別な日だったんだ
サリーネも満席で・・・そんな忙しい中無理言ってケーキ作ってもらったり色々ご迷惑おかけしました


サリーネ今発売中のBRIOに出ていますよ

鳩&蛇 その6 最終回

2007-03-29 | りょこう
お風呂場までは階段が多く俺にはキツかったけど良いリハビリになったよ、手伝ってもらわない、迷惑かけずに何処でも行けるな~と自信もついた。

朝からご馳走!湯豆腐に川魚が身にしみるなぁ~

藁葺き屋根の蛇の湯たから荘 向かいにあるお土産やさんと一緒に営業している・・・バイクではいつも通り過ぎてたのに、まだまだ東京にはこんなところがあるんだ~
 



と・・・普通だったらここで終わるのだが「昼はラシュクレに行ってみたい」へっ?マジ?実は俺も考えてた。青梅街道をひた走り、ちゃんと昼に杉並に到着!

ここでは赤を頂く(俺は呑まずに持ち帰ったよ)えっ喰いすぎ?はいそう思います俺はその晩何も食べませんでした・・・映像だけお楽しみ下さいませ~


2泊3日で走行距離614㎞ 消費燃料41.9リッタースタッドレスを履いたままリッター14.6㎞は満足!だけどまだ納車から11ヶ月なのに17000㎞越えちゃった

4月はゆっくり大人しくしてますですハイ
こいつも一年点検に入ります


鳩&蛇 その5

2007-03-28 | りょこう

チキンを食べれば次は酒だ(本当か?)
東京にも数は少ないが酒蔵がある、ここは東京の西の果て酒蔵?「澤乃井」へ行ってみた!
清酒工場の見学は日に4回
この日は遅くて間に合わなかったが、そんなことはどうでも良い、目的は見学では無く試飲
light マジですか?

「お猪口で試飲」って言ってもぐい飲みになみなみとついでくれる、それを4杯飲み干して「亀口」っていうのに決めた「お客様強いのね~」と3杯目まで言われたが4杯目は笑われた・・・売店へ行くと「今日の亀口はこちら・・・お一人様1本まで」そう亀口とは商品名では無く、その日初めて蔵出しし、最初に樽から流れ出てくる最初の数本のことだった、これが美味しいのだ!
空気に触れると味が徐々に変わるので非常に貴重
この日は大吟醸の亀口だった、大当たり


18時近くに宿に着く 先に食事にした


出てくる物が全て素朴で美味しい 小さなものを入れて40品はあった 湯豆腐にヤマメも美味


その日宿泊する人数だけ打ってくれる蕎麦も美味しい


しかしよく呑ませて頂きました、このドイツワインは甘めだった、たっぷり熟睡



鳩&蛇 その4

2007-03-27 | りょこう
隣にある昭和レトロ商品博物館も驚き
数十年前の未開栓ミリンダやビール、遊んだ事のあるようなおもちゃなどよくもこれだけ集まったと思う。
「あ~このカルタ家にもある!このお弁当箱も!」マジ?



もうひとつ昭和レトロ商品博物館の別館として「昭和幻燈館」がある
ここは昭和がジオラマ模型で再現され非常に楽しい


まるでタイムスリップしたようだ


さて店舗の写真は取り損ねたが、先日テレビでやっていた鶏肉屋がある、そこの年輩のご主人はアメリカシカゴでコックをしている時にフライドチキンを会得したとか。
偶然思い出したので早速買ってみた・・・
うま~~塩味だけでこれは絶品


一つは持ち帰り一つは即完食!
さっきうどん食べたのになぁ



鳩&蛇 その3

2007-03-26 | りょこう

青梅市内に入ると古い映画の看板が多くなってくる
3年ほど前に「青梅赤塚不二夫会館」が出来た。マンガで有名な赤塚不二夫氏、実は映画に非常に縁深い人で、町興しも兼ねてシネマロードとなっている。





向かって右に見えるのは昭和レトロ商品博物館
赤塚不二夫記念館の中は、手塚治虫や著名漫画家を輩出した椎名町トキワ荘の部屋が再現されていたり、黄金のイヤミ(誰も知らないかなぁシェー!)やタモリ(新宿2丁目でタモリをスカウトしたのは赤塚氏)はもちろん、モハメドアリとの貴重な写真、マンガの原稿等々宝の山!




実は赤塚氏はもう数年も入院したままで意識が無いそうだ。
赤塚氏が入院してから奥さんがフジオプロの社長だったのだが、その奥さんは先日亡くなってしまい、氏はそれを知らない。その奥さんと結婚しなさいと氏に紹介したのは氏の前の奥さんだったとか。人生って不思議だね~
赤塚のマンガで育ったファンの一人として、どうか回復して欲しいと切に祈る・・・なんか本当に寂しくなった


お土産は「べし&ケムンパス」の煎餅とトランクスをゲット



鳩&蛇 その2

2007-03-25 | りょこう

食べかけ映像ですまんです あれだけお腹いっぱいになったのに朝からモリモリ、普段は夜の一食しか食べないのに不思議と食べられる。鮎の甘露煮はこの後頭まで頂いた、自家製のヨーグルトが美味しい。
一風呂浴びたあと早めに立つ、雁坂トンネルを抜け山梨側へ。塩山から大菩薩峠を越えて東京都に入る。
前はよくバイクで来たもんだ、もう乗れ無いよなぁ
奥多摩周遊道路を登って奥多摩湖・小河内ダムを見下ろすと、ここが東京?といつも思う絶景。



お世辞にも軽快とは言えないが、よく走ってくれる 余談だが、今年はとうとうお世話にならなかったスタッドレス

予定より早く13時頃には今日の目的地蛇の湯に着きそうなので、急遽明日行く予定だった青梅へ・・・ところが「お腹空いた~お腹空いた~」と騒ぐので手打ちうどん屋を見つけて入ったらこれが正解、旨かった喰いすぎ


鳩&蛇 その1

2007-03-24 | りょこう
実は倒れてから温泉に入ったのは初めて、ベットなら良いけど畳は辛いし・・・などとちょっと気後れしてたのだけど2泊3日で行ってきた。
午後に出発したのだが、時間が無くおつまみ&お酒を買い込んでいない。秩父に入って初めてyaokoに入ってみたんだが、その酒類の豊富さ、安さに驚いた!結局お買い得ワイン7本にチーズ&豆類を買い込む、これで1万円って安過ぎ・・・おいおい何処行くんだよ~


奥秩父にある鳩の湯


トンネルが出来て山梨側からもアクセスが良くなった
本当に静かでゆっくり出来る、硫黄の香りがほのかに漂う単純泉はよく温まる

宿泊中誰とも一緒にならずに独り占めの内湯と露天

露天風呂は長方形と六角形があって一日ごとに男女入れ替え~檜の香りが良かった

夕暮れ 日本秘湯を守る会の提灯が幻想的
出発したのが遅かったので到着も遅くなった 埼玉って広いな~

イノシシの味噌鍋は本当に旨かった

値段が1037円の安売りになってるが、このVIN DE PAVS D`OCは非常に美味 本当に南仏も南仏、ボジョレーよりもスペイン寄りでなんたらかんたら・・・と地図を見ながら能書きを聞いてるうちに酔っぱらった~渋い栓抜きとキャップは当然ビールですから

この堅焼き美味しいんだよね~
酔っぱらってお腹いっぱいで早々に就寝