くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

トレントより

2010-10-14 | イタリア通信
林シェフからメールが来た

8月半ばからはすでに肌寒いそうな・・・・暑いチェンマイで受け取るとはase2




写真はヴェローナにあるアレーナで開催される野外オペラflag7この日の演目は「アイーダ」

おいらこのアイーダ、現代歌舞伎で一昨年観たっけ

「博物館や遺跡などを巡ったあと★★昼は2つ星の名店イルデスコでランチを・・・・・」

流石に名ばかりが多い日本と違って本物はレベルが高く旨かったらすぃ~よ



林シェフ独身を楽しんで居る様子!

フランスでの挙式には俺と相方も出席させてもらいます

来月には結婚式の打ち合わせで帰国するので会えるね


カルネヴァーレ

2010-02-11 | イタリア通信
林シェフがベネチアを旅立つ頃はカルネヴァーレ(カーニヴァル・謝肉祭)の前夜だったそうな、まだまだ盛り上がってはいない様子と送られてきたこの写真・・・
niko盛り上がってるじゃん

キリスト教の復活祭までの期間肉を食べないので、最後にめいいっぱいmeat食べて酒を飲もうぜ~ってことなんだそうな

なんかもう食べなくていいような人の写真だanimal4
本当に食べないでいられるんだろうか?

特にこのヴェネチアでは、身分に関わらず仮面を被り無礼講でバカ騒ぎlion
昔ペストで街が全滅してからは催されていなかったとのことだが、最近復活し観光の目玉として、世界中から多くの人が訪れるヴェネチアで一番の行事なんだって

「謝肉祭」少し絶食期間を設けてありがたさを知れということだね~こう読むと日本人は食べ物にに感謝が足りないなぁと思うわけだ

食べ歩きの林シェフ、高級なところには行かずにトラットリアなどで食べまくっているそうな
彼のメールでえらく気になるのが「茹で肉屋」exclamation2
「ここで茹で肉一本勝負」と書いてある
写真が無いのが残念だが、茹で肉屋って響きにとても興味をそそられるmeromero

この三週間程は、日本の大学で経済を教えている先生の家に居候しながらワインも相当な量呑んでる様子、その先生が自分の呑んだワインボトルを正の字で数えるような人って・・・・・樽ごと買ってくれ~
スーパーで売ってる5ユーロ程の普段呑みワインでも充分美味しい&量り売りで1リッター2ユーロのでも水代わりにいけるって

いいなぁおい

続編に期待してるよ


イタリアから~

2010-02-09 | イタリア通信

flag7ベネチアの林シェフからメール

先月末から更に気温が下がり町中の小さな噴水は凍っているそうな

さてその林シェフ、しばらく居たベネチアに後ろ髪をひかれながらも、次の天地を求めて北イタリア食べ歩きの最中・・・羨ましいmeromero

上の写真はロミオとジュリエットで有名なヴェローナの街に流れるアディジェ川、これまた有名な円形闘技場や古い教会が建ち並ぶその景色
水面の水蒸気に滲む灯りはなんとも情緒的だね
文化の差とはいえ昨日の東京スカイツリーの風景と比べるまでもないわなhi

実は林君、世にも稀?な某国立大学出身のシェフkirakira2この街のヴェローナ大学には彼が大学で研究していたテーマの大先生がいて、ずっとメールでのやり取りもしているんだって

先生は今カモミールや緑茶に含まれる成分の抗がん作用を研究しているとか、おいらもその方面にはたいへん興味があって前から頭を突っ込んでいる
食と癌は間違いなく関係しているだろうからね
林シェフにはそんな健康食品ならぬ、健康抗ガン料理を作ってもらいたいもんだ

彼は桜の咲く頃に少しの間帰国するflag1
エトナの河野さんが「手伝わせる」と言ってたなぁ

イタリアの話を聞きながら美味しいものでも食べに行きたいものだねfork


ヴェネチアから

2010-01-02 | イタリア通信

イタリア修行中の林シェフからメール
上の写真は入院中に送ってきてくれたものなんだけど、年末の退院やらでバタバタして載せられなかったのだ

ヴェネチアはマイナス8℃になったり洪水やら大雪やらで大変らしいsnow
最高気温もマイナス2℃程度は当たり前、先日も13℃まで上がったらまた1℃とか・・・
東京が寒いと言ったら笑われそうだhekomi

くろじいが言ってるように地球温暖化なんて大嘘で、現在地球は小氷河期に向かっているのだよkakigoori

まぁその話はおいといて

大晦日迄普通に仕事、正月休み元旦だけだそうなflag7

既にイタリアでの生活も半年過ぎた林シェフ、一番の苦労はベネチア地方特有のイタリア語訛りeq

みんなえらいヴェネチア訛りで何がなんだか最初は分からず、やっとそれにも慣れてきたらしいんだが、数ヶ月後には他の所に移って更に腕を磨こうと考えてるとか

それもこれも良い人達に恵まれて、国内外の料理のイベントに招待されたり通常では体験できない数々の貴重kirakira2な経験を積んでいる様子

何回も言うけど人生で一番大切なのは「人に恵まれる」ということなのだよwink

当初一年と考えていた修行も数年は帰ってこないかもしれないなぁ

いいじゃないか、大晦日にも書いたように、命の器に磨きをかけて帰って来るのを楽しみ待ってるよok





でもってこの写真は水没しているサンマルコ広場
ここでスズキが釣れたとニュースになったそうなfish


イタリアから

2009-10-02 | イタリア通信
林シェフから元気そうなメールが届いた

昼は学校、夜はヴェネト州の名物バッカラ(fishタラの塩漬)料理を扱うトラディショナルなお店で奮闘中

先日までは前衛的でモダンな料理のお店だったそうな
どちらも全てが勉強になっているんだねkirakira2

写真はそこのシェフとトレッキングに出掛けた時のショットcamera

元気でやっている様子が伝わってきて嬉しいsun




この写真のドロミテ山塊(ドロミテ・アルプス)は今年の7月に世界遺産に登録されたばかり

行きたくなってきたなぁflag7

またメールまってるよ~


イタリアから

2009-07-25 | イタリア通信
またラミティエ行きたい、ラーメンも食べたいと林シェフからメールがありましたrarmen
実はここ数日イタリアからアクセスがあったので、もしや???と思っていたんだ

早くもヴェネチアに行って2週間、いろいろな手続きに追われる毎日のようです
焦る度に周囲に「気長に待ちなさい」と言われるのんびりした国を再確認したって
どうもネット環境が悪く、限られた時間しかつながらないのが悩みらしいpc

こちらの豪雨は知らないようだけど、水の都ヴェネチアも日本程じゃないけど蒸し蒸しするとかase

まだまだ手続きに時間もかかるってことで、林シェフはイタリア語の勉強をしながらヴェネチアじゅうを歩き廻っているそうな

最近では気に入ったforkエノテカがあって、よく一人でワインを飲みに行ってるらしい、地元のプロセッコや白ワインがすごく旨い&安い(2、3ユーロだって)

「最初は無愛想だった店員も、最近少し話しかけてくれたりします」ってメールに情景が浮かんでくるniko

節約のために自炊が多いそうだが、スーパーはとても安いので助かるって、毎日パスタとサラダだっていうから旨いだろうな
ハム類も充実していて切り分けてくれるそうな、8枚くらいでこれまた1~2ユーロ

本人はサッパリとそうめん&ざるそばが食べたいらしい


今週から学校も始まった林シェフ、随時送られてくる(はず)充実したイタリア報告をお楽しみにflag7