阿波青石 徳島城 西坂口

2024-07-06 21:41:29 | 徳島城 ₂₀₂₄







西三の丸門


ここから 西坂口 見下ろしますと

急勾配 しかも 折れてます





先が見えません

もうちょっと 下ります


左に 回り込んだ 急坂

左ヘアピン下り
ブレーキングミスすると 右へコースアウト
こういう時は 左イン外してはいけません





下が見える所の 踊り場

エラヤッチャエラヤッチャ






急ですね~
何段階に なってるんでしょ

ここから 踊り場が 4か所?

エラヤッチャエラヤッチャエラヤッチャエラヤッチャ

都度踊らな いかんのかい?






3つ

エラヤッチャエラヤッチャエラヤッチャ





エラヤッチャエラヤッチャ






これ いつの 石段?






エラヤッチャ


ここで 右4時方向 下り

 
🔻 もしかして 400ものの 排水溝?


右に折れたら すぐ左

エラヤッチャエラヤッチャ




ここ 昔のままやったら そーとー 面白い


吉田君 世界征服じゃ
総統、我々は 松江城お抱えですよ
そーじゃったな





大規模公園化
国指定になるまえに 地方行政がやった
愚策じゃー
で 今じゃ 放置





下に下りて 振り返る


🔻 左に折り返してから 急坂がわかる





ラスト エラヤッチャ




石段の 土台となる 石垣は 古そうです

なんですが 落とし積み って感じもする
公園化した時に 積んだものかもしれない
同じ青石でも 西二の丸辺りとは 積み方が違っている
だからどうなんだ!
なんて聞かないで!





街灯が あったりしますが

夜は 恐いですよ
夜攻めは ちょっと 遠慮します

辻斬りでも出たら どーすんですかっ!






下りてきました
もう
エラヤッチャエラヤッチャエラヤッチャエラヤッチ
しなくていいですね

えっ?
阿波踊り会場が ある?


駅に 行きます


黙々と 下りていた スケールさん
下り階段を 数えて下りてたんですって
で 何段だったの?聞いたら
336段 だったらしい…


駅に向かいましょう…


あれ 突然 目が 白黒



これは 番外編でやりましょ


特急に乗り遅れるといけないので
駅に行きます


デカッ



16:48

四国 西の端 八幡浜行 四国 東の端 徳島発 
特急の 発車時刻まで 40分

そろりそろり 急ぎましょ







私の MAX 弱い木


これ見ると 泣けてくる…ナゾ



あーーー


🔺 誰か 居る~~  🚈 時間が… スルー する~ 







木も 踊ってます

エラヤッチャエラヤッチャエラヤッチャエラヤッチ







ジュモクさん!




おなつかしい

シャキーン!


駅 行きましょう




城山

                      博物館 🔺

すごかったな~
ひと山 ぐるりと 越えてきました
楽しかった

博物館 寄る時間はなかった



大手門


ここまで 帰ってきました

立派な 桝形虎口




跨線橋 登り口から



太鼓櫓




こうみると そんなに 高くはないのだが
上がれると ウキウキする
ここも 良かった




跨線橋 から 徳島駅構内



高徳線 徳島線 阿波線 牟岐線
始点終点 になるのかな? やっぱ 大きいね

池田⇔徳島 徳島⇔鳴門
ここは そのうち 乗ってみたい



振り返って 跨線橋



ここが あるの知らなかった


駅の方であろう 方向に歩く


なんだ なんだ




🦕 か 🦒 の 首みたいなってるのは

上に マイクロウェーブのアンテナがあるのか
鉄塔じゃなくて エレベーター塔か


玄関脇




阿波の青石





視聴料  こんな使い方してるんだ




予定していなかったものの
ちょっと 時間があったので 来てみた
徳島城
りっぱな 門 枡形虎口
城山にも 虎口 高石垣があって
見どころ多く 楽しかった
来て良かった

これにて 徳島城 完結
であります



番外編 あります




阿波青石 徳島城 西三の丸門

2024-07-06 11:18:22 | 徳島城 ₂₀₂₄




西三の丸 から 西二の丸 への 通路




ここ こわい 通路です

両脇から 横矢



正面に 西二の丸 鏡石




石段 通路 繰り返し


この上に 隠れて見えないけど
もう一段階 石段がある






なかなか 強固な 構え





いや~ いい


西三の丸から 下に下りましょう





食い違い虎口





西三の丸門



🔺                🔺


どこを 門 にすれば 有効か


やっぱ ここでしょ!






石段の上に 門



門の直前

折れ折れ 段々 坂坂





石垣に 囲まれていて

四方から 矢が飛んでくる






西洋の 金属製の 鎧 とか

ロボコップ とか

正面突破は 至難





ここは こわい こわい

上からより 下から(攻め手)見た方が 恐そう






石垣は 築城当初でしょう






門が あったんではないかと思われる所から





かなり 急です
駆け上がるには 息が切れます


下りるときは
ふざけず おしゃべりせず
歩きながら 振り返らないで!




入角
いりすみ

内側だと 隅


かど





算木 以前の 角の積み方

関ケ原前に築城された城に見られると
思っていたのだが
ここは 算木用の石材を調達せず
周辺の阿波の青石で工夫したのかもしれない
と 勝手に想像






踏み外さないように 下りましょう


踊場から 止まって 振り返ります




逆光 補正して 石垣 具合を見ます

午後攻めは こんな感じになる
眩しくて 目を細めていたら
矢が 飛んでくる


見た目に 戻して…



                   ⇧
この段を 上がった所に 門だと 思うのですが



下から見上げて

石垣        門       石垣





門や 壁が あれば 全然 先は 見通せません

巧みに 坂 段 折れ 使ってます







西二の丸門 よりも 手ごわいぞ


攻めるの やめて 引き返しましょう

うむ
時間も少なったで故 下りようぞ