goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

現況・熊本城 大天守西面

2024-04-05 20:19:24 | 熊本城 ₂₀₂₄








本丸御殿闇り通路への食違い虎口から 振り返り

大天守南側  見上げます

ここから 西側土台 小天守土台 見てみましょう




🕶 ダーダーダー


南面 東の角





追加工事したんでしょうね
斜めが 大天守の土台で
出入口造るために 積んだんですかね
そうだとしたら
細川時代になってから かと





こういうのは ちょいちょい見ます
二様の石垣も 追加してますが
あすこは 石垣の補強じゃないかと思います



南面石垣

頑丈な軒が 特徴です


これ

土台に 天守 のってないんですってね!


天守は 鉄筋コンクリートで
杭の上に 乗ってるらしく
土台と 天守の間に 隙間があるらしい

びっくりです

だから
地震で崩れた石垣も 天守解体せず 復旧できたとか
そんなんですって



南面 西の角




強固な 軒が 出てますが
これ 1階の 武者走りを 広くし
床板を 外し 登ってくる敵に
石を落とす

いやいや 種子島を みまう




角石は 内側に 傾いているので
飛び出しにくいですね


それでも
膨らんでしまったのでしょうか





手前の大天守土台の 勾配に比べて
向こうの 小天守の勾配が 急です
当然 急な方が 石積み技術は 高い






小天守より 大天守の方が 古いのですが
ここは 崩れなかったとのこと







小天守は 清正公の息子でしたかね

なんで 小天守 付けちゃったんでしょね
まだまだ 必要だと 思ってたというこでしょうが…

ここに 攻めてくるのは 島津?

実際 薩摩が 取り囲んだんですが…







角から 見上げる






西面 なんですが

規制柵 いっぱいからの 西面です





小天守は 軒が出ていなくて 石落とし 採用





小天守も 展望楼 なんですよね

なんかね なんでかね なんでやねん ねんでやろ




                    特別見学通路 作業車両用通路
                                ▽



大天守の 土台の石を ペチペチ したかったですが

近くに 行けませんでした








ここから 宇土櫓 見てみましょ


本当は 宇土櫓と その土台を 堪能 したかった





現況・熊本城 本丸御殿虎口

2024-04-05 09:24:17 | 熊本城 ₂₀₂₄







大天守南側 すぐ脇に
復旧作業用車両通路があり
現在見学通路
その反対側の 本丸御殿側


大天守西面を見に行く前に 見てみましょ






崩れると 中が確認できるので
いつの時代の石垣か判明するでしょうね
ここは 外観は 現存っぽいですが
 どうでしょう





                
🌸 はなさかじいさん まだ 来ず 🌸






崩れた 手前の 角


食違い虎口の 角ですが
古そうです
清正公の初期の頃かも?


角は 崩れてないですね


こちらは 崩れた箇所の 上部



小石 土  砂 1粒 人が運び積み上げた



これは 地震前から 抜けてたか?




こういうのって 珍しい

そもそも 抜けないでしょう






置いた?




食違いの 石垣の 外側




                            △
              休憩所 お店 のようで 近年観光用の建物







普段は 6面の石の 1面 角でも 2面しか見れませんが
崩れると どんな石を積んでたか わかります

けっこう 加工したものを積んでますね
栗石も 割石と 丸石が 混在してます
土中にあった栗石も きれいなのは
崩れた後 雨で 土が洗い流されたからでしょうか






角の 下は 崩れていませんね

どの方向に 揺れたのでしょうか…






苔が生えてる面が 見えてた面で

きれいな面が 見えなかった部分




見えてるよりも ずっと大きい石だということ

はっきりわかります




さて 本丸御殿への 食違い虎口


  闇り通路 西側出入り口          
▽          



闇り通路 西側通路の
突当りを 右に折れて
出入口門を出ると



ここに 出るわけです


ここへは 二様の石垣 脇を通って
天守南側雁木を上がり 折れ折れて
来るわけですが 
天守広場へは 石垣で阻まれて
本丸御殿闇り通路を通らないと
行けないようになってます






いや~
闇り通路を出て ここ通ってみたかったし
ここ通って 闇り通路に 入ってみたかったな~

瞳が 対応するまで 真っ暗だな




上部が ズレてる
積み直しになるね



また 角
同じ角






ここも 撮り直してる
食違いがわかって 撮り直したんだったっけか

もうちょっと 右から
闇り通路 入口…

簡単には 見えないようになってるね





あ~ また 広角が欲しくなる






上から見る 虎口
守り手目線

虎口は 攻め手目線で 見たい

でも 一斉攻撃は 受けたくありません