goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

名刺入れの作り方・・・・昨日の熊さん刺しゅうで~♪

2011年03月03日 | 作り方 ②名刺入れ

今日はまた気温がグッと下がりましたね。でもとても良く晴れている尾鷲です。

昨日は、久しぶりに写真を撮りながら作ってみました。もしも、参考になれば嬉しいです。

昨日の刺しゅう、何故考えたかと言いますと・・・・後で出てくる生地、これなんですよ~。

この生地はオシャレだって、すごく気に入ったさんでした(笑)

でも、この生地で全部作ってしまうと、まるで女の子の持ち物みたいにみえるでしょう? 

だから、蓋だけ変えてみたんです。

 

まず、簡単な製図から作ります。サイズは私が色々考えた挙句のサイズです。参考にされる方はご自分のお好きなサイズで

お願いしますね。私は名刺入れはなるべくコンパクトにしたいのでマチは取らないのですが、マチが欲しい方は右画像の真ん中の点線部分で

増やしてくださいね。縫い代は1cmです。


蓋の製図です。                             表袋と裏袋の製図です。

     

ちょっとしっかりした作りにしたいので、蓋と袋、どちらも表地に厚めの接着芯を貼ってみました。これもお好みでどうぞ。

刺しゅうした表の方に接着芯を貼って(画像撮り忘れ) 表地と裏地を中表にしてぐるりを縫ってひっくり返します。

この時、上部は縫わなくていいです。

ひっくり返したところです。                             表袋の裏に接着芯を貼ったところです。(こちらは撮っていましたね)      

    

表袋の表に蓋の表を重ねてシツケをします。           次に、その上にこの様に、裏袋になる生地を乗せます。 
                                       間違い発見  内袋の表って書いてあるの裏です。この生地どちらも一緒なので良かったです(笑)
                                      

    

右の画像のように重ねたら上下を縫い代1cmで縫います。



次が一番のポイントかな? この縫った上の方をつまんで上に上げていきます。ちょっと横から覗いたらこんな風です。

 

真ん中をきちんと合わせます。



さっき縫った上下の縫い代は割ってアイロンで抑えておきます。

次は、裏袋に返し口の部分の印を付けておき(5,6cm位)そこをよけて両端を縫います。この時、中に挟んである蓋を一緒に縫ってしまわない様に

充分気をつけてくださいね~!



見えますかねぇ? 返し口です。

そして返し口からひっくり返したところです。ひっくり返すとき、四隅を斜めにカットしたところを撮ってませんね。

角がきれいにでます。もう皆さんご存じのことだと思いますが・・・。



後はこの部分をまつって、表袋に入れ込んだら出来上がりです。

    

これは私の名刺を10枚入れたところです。

さんに 「はい! どうぞ♪」 って渡したら にこっ! と笑って早速、なんと、40枚も入れていました

説明ってなかなか難しいもんですね。こんなので大丈夫かしら?

これを大きいサイズにして、マチを取ったら、デジカメケースの蓋つきとか色々応用できると思います。

もし作り方で何か分からないところがあれば質問してくださいね。

他にも表袋と内袋を作って重ねておいて、蓋を中に挟んでひっくり返すという方法もあると思いますが、そうすると下の縫い代が、ごろつくので

こういう小さいものはこの方がいいんじゃないかと思っています。これを参考にして作られた方がいらしたら教えていただければ

とっても嬉しく思います。どうぞよろしく~です

今日の記事は男性にはつまらなかったかも知れませんね  ご勘弁を♪


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                      有難うございます
  




 

 

 

 



コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊さんの刺しゅう・・・・お酒を... | トップ | カワセミの刺しゅう~♪  &... »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こっこさん (cocorokk)
2011-03-04 12:54:57
ステキですか~。
嬉しいです。有難うございます♪

作り方、参考になれば嬉しいです。
できたら見せてくださいね~
返信する
ステキな名刺入れ (こっこ)
2011-03-04 12:40:16
名刺入れだったんですね~
手作りの名刺入れをポケットから出し
相手方に差し出す・・・いいですね~
その後の会話も弾みそうですね

私もデジカメのケースを作りたいなぁ~と思っていたところだったので
作ってみたいと思います。
作り方まで・・・
ありがとうございます。
返信する
rokuさん (cocorokk)
2011-03-04 11:20:20
有難う~♪
rokuさんも同じ方法なんですね~!
良かった~。分かりやすかったですか~。
嬉しいです。

プレゼント案、お役に立てたようで良かったです。あのコメント書いた後で思ったんですけど、この名刺入れでも良かったなぁ~なんて
返信する
Unknown (roku)
2011-03-04 11:15:19
可愛い名刺入れです。
私もこの方法で作ります。
とても分かりやすく説明されています。さすが 
プレゼントのアドバイスありがとうございました。今日の完成は? でも刺しゅう部分で来たんですよ
返信する
みささん (cocorokk)
2011-03-04 08:06:21
かわいいですか~。
有難うございます♪

そうそう。お人形の場合は 頬紅を使いましたけどねぇ。
名刺入れでは、すぐに取れそうだし、汚くなると嫌なので使いませんでした~。
返信する
summerlakeさん (cocorokk)
2011-03-04 08:02:24
え~っ♪ それはグッドタイミングでしたね~! 嬉しいです。
そうそう。デジカメケースもこの作り方でできます。が、私はデジカメケースは別々の袋を縫ってから、蓋はこの様に挟んでやる方法で作ったんです~。どちらでもいいですけどね。
是非是非作られてupしてくださいね~。
楽しみにしています
返信する
シナモンさん (cocorokk)
2011-03-04 07:53:40
おはようございます♪
分かり易かったですか~。良かった~
有難うございます。

久しぶりに夫の注文品を作りました~。
喜んでくれたので、嬉しかったですよ~♪
返信する
Unknown (みさ)
2011-03-04 01:03:47
昨日の熊さんは名刺入れになったのですね~
かわいいです。
ご主人が喜んでおられてよかったですね。

ほろ酔い熊さんのほっぺですが・・・
化粧品のほお紅を使ってみてはいかがでしょう?
よく使うものなので、すぐに取れてしまうかもしれませんが・・・
いらんことを言ってしまいました
すいませ~ん
返信する
こんばんは (summerlake)
2011-03-03 22:48:22
うわ~ちょうど名刺入れが欲しいなと思っていたところだったので、
以前cocorokkさんが手作りしていらっしゃった事をちょうど思い出していたんですよ~。

cocorokkさんらしい微細で美彩な作品で、熊さんがご主人様の雰囲気そのもの~(笑)

LUMIXカバーと名刺入れ、cocorokkさんのレシピ通りに作ってみようかしら。
返信する
作り方の説明 (シナモン)
2011-03-03 20:14:26
   こんばんは

写真に説明は大変ですよね。
分かりやすいに見ながら納得しました。

この名刺入れを手にして渡されたら
ビックリして話がはずむ事でしょう。

cocorokkさんならの出来る世界で一つを
持たれるご主人はお幸せ。
返信する
ようちゃんばあばさん (cocorokk)
2011-03-03 15:17:58
嬉しいです♪ 有難う~

ほんとに楽しく作りましたよ~。
ほっぺにほろ酔いのピンクを塗りたかったんですが、布用のクレヨンを持ち合わせてないので断念しました

さて、先方に気付いてもらえるかしら
返信する
ふふふ (ようちゃんばあば)
2011-03-03 14:55:16
愛情あふれる作品ですね。
さんの 肩の線辺りが ほろ酔で気持ち良い♪と言ってるみたいですよ。
こういう名刺入れを見ることはないですから 初対面のかたの目にとまって いいきっかけづくりになるでしょうね。
返信する
いちごさん (cocorokk)
2011-03-03 14:23:04
分かり易い説明になってましたか~?
嬉しいです。有難う~
こういう説明って意外に難しいもんです
この名刺入れを出したとき、先方にウケテもらえたら嬉しいですけど
こういうのを作っている時はなんとも楽しくていいです。っていつも手作りしている時は楽しいんですけど

お仕事、頑張ってくださいね~♪
返信する
なるほど~! (いちご)
2011-03-03 14:05:04
こういう仕組みがよくわかる写真つきで、とっても親切な説明ですね
ヒグマのおっちゃんも、名刺を渡すと同時にキャラ紹介ができて、
ご対面の方の顔も思わずほころぶでしょうね。
ほんと、楽しい名刺入れです。
お茶割りは湯気まで立っているし、鮭がリアルなのが、またcocoroさんならでは~
今日は、こちらも風が冷たくて寒いですが、拝見して、心がほんわかになりました
さっ、そろそろおチビさんが来ます。お仕事がんばりまっせ~

返信する
ごまめさん (cocorokk)
2011-03-03 13:27:09
参考になったようで嬉しいです。有難うございます♪
ごまめさんなら、もうとっくにご存じだと思っていました~。作り方って思い出すのに時間がかかったりしませんか~?
私は結構そういうことが多いので自分の為にもなるかな~♪ って思ったんです
是非ごまめさんも作ってみてくださいね~♪
ご主人にプレゼントされたら喜ばれるかも知れませんよ~
嬉しそうに名刺を入れてる姿を見ると、やっぱり嬉しいです。
返信する
おしゃれです~ (ごまめ)
2011-03-03 13:20:33
なるほど!はさんで、縫って、ひっくり返すだけでできるなんて!
面白いですね
作ってみたくなりました
名刺入れを出したところから会話が始まりそうな、素敵な名刺入れですね。
出来上がるまでのくまさんとの会話がとっても楽しいです。
返信する
でこrinさん (cocorokk)
2011-03-03 13:03:48
あれ~っ? 今日はお仕事でしょう?
携帯からかな?
ティッシュケースは、いつものあれの方が使い易いと思いますよ~。

ほんとに今日は吹く風も冷たいです~。
有難う~ お互いに気をつけましょうね♪
返信する
熊さん♪ (でこrin)
2011-03-03 12:55:50
わわっ熊さんの刺繍は名刺入れだったんですね♪ 名刺入れって固いものが多いので、こういう布地で出来たものもいいかも♪
ティシュケースにも出来そうだけど、・・・出し入れしずらいかしら(笑)
昨日今日と寒の戻りでめちゃ寒いです!
風邪引かないようにしてくださいね~~~
返信する