今日の早朝ウォーキングは6082歩でした。
今朝はちょっと寝過ごしてしまって、起きたのは5時15分。家を出たのは5時45分。なのであのきれいな朝陽は拝めませんでした。
寝過ごしたので、今日も小雪ちゃん達に会えないだろうなぁと思って歩いていたら、なんと、遠くに小雪ちゃんの姿が!
近づいてお話すると、なんとお父さんも寝過ごされたということでした。そして、昨日、会えなかったのは不思議だねぇ! と。
相変わらず、小雪ちゃんは尻尾フリフリ、愛想いいですが、定春君は知らん振り(笑)
先日、いつものWガーゼに日本てぬぐいも使ってハンカチを作りました。その時、日本手ぬぐいを使って、コースターを作るのもいいかも知れないと
思って、今日早速作ってみることにしました(笑)
前に夫の仕事関係、家の光の編集者さんに戴いた、非売品の日本手ぬぐい! これ可愛くってお気に入りなんです。
以前、エコバッグを作ったことがありますが、もう一枚貰ったのがあったので、それを使ってみました。
私はサーパスと言う、貼り合わせのトレーシングペーパーを良く使います。これは小さい物の型紙作りに最適なんですよ~。
この様に模様も透けて見えるので、模様の出方を確かめたいときにも重宝します。
今日は丸いのを作ってみることにしました。でも〇は手縫いだから時間が掛かってしまいますね。チクチクこれも楽しいですが。
いつもは中に挟むのは、ごく薄いキルト綿ですが、今回タオルを使ってみました。タオルはちょっと縫い難かったです
裏は、刺し子の麻の葉みたいな模様の日本手ぬぐいです。
あれ~~! 実物では気にならなかったけど、左の上、ちょっとラインがガタガタしてますね どうも返し口の所のようです
今度作る時は気を付けなくっちゃね。
中央に陶製(矢野先生作)のビアグラスを置くと、模様がぐるりに見えるので、ちょうどいい感じです。写真上手く撮れなかったので却下(笑)
今、餐魚洞で使っているのはこちらのコースターなんですが、もう何年も使っているので、ちょっと飽きちゃった感があります。
ユザワヤで、この生地を見た時は、コースターにぴったりだ って飛びついたのを憶えています。確かまだ残布があるような。
ぶろぐ村 ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~
←をポチッと押してね~
いつも有難うございます