昨日、浴衣を解き終えて、身幅をちょうど割り切れる8cmの短冊に裂きました。
明日、また詳しく書きますね。
作っているところです。私が使っているのは百均で買ったお皿立て。これ二つでお皿を立てるようになっていたのを一つにします。
そして赤いのは万力! これも百均(笑) こうすると椅子に腰掛けてやることができます。でも最後の方になると座ったままでは
ちょっとやり難くなってくるので立ちますけど。
使っているPPロープは8ミリ! 太いやつです。これを使うとクッションがいいからね。それでも永年使っているとへたってきます。
両方、ほぼ同じ形に仕上がりました。
この横の長い赤い紐、これは鼻緒になります。この鼻緒に使った真紅の生地はリネンで、以前買ったままで今回初使いです。
鼻緒の作り方も沢山ありますが、私はこの作り方をします。
PPロープにキルト芯を巻きつけます。今回はドミット芯を使ってみました。そしてキルト糸でぐるぐる巻きにして止めて、
側生地で包みます。これからチクチクと手縫いします。何もこんな面倒な事をしなくてもいいのにねぇ
しかし、性格だから仕方ないですね。気の済む様に仕上げます。
明日には完成写真を載せられると思います。さぁ、更新が終わったらやらなくっちゃ!
夕べのお酒のツマミ、生協の 「豚肩ロース 包み焼き」
これ、ギョウザの具みたいなのを豚肩ロースで巻いてあるんです。ちょっとツマミにイケマス これは、家でも作れそうだけど、手軽でいいよね
今朝の刺身は長福丸で揚がったキンムロでした。まるまる太ったキンムロでした
プリップリッで、脂がのっていて、とっても美味しかったです。
先日、一番花が咲いたエンゼルトランペット、なんと一気にこんなに咲きました。これ昨日の写真です。
全部で11個。このエンゼルトランペットって、昼間は全然匂わないのですが、日が暮れかけるとすごく匂ってくるんです。
香水の様な匂いです。
ぶろぐ村
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~
←をポチッと押してね~