goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ロングカーデの裁断~♪ & 戴きもの・・・千葉の天日干し落花生♪ & カンパチのしゃぶしゃぶ~♪

2016年01月05日 | ニットソーイング

修理に出していたスマホが今日、返ってきました。嬉しい~

今度は 去年の春作ったロングベスト のパターンの袖を付けて、ロングカーディガンを作ることにしました。

これは娘のリクエスト~ 

年末に何か作ろうと買っておいた生地、私のカットソーを作る時、丈をかなり考えて決めたの正解でした。

9日が誕生日の娘にもカットソーを作ろうと思っていたのですが、ロングカーディガンがいいなぁ ってリクエストがきたので、生地が足りるかどうか? ちょっと心配でした。


パターンを置いて、ちゃんと取れるか確認中。 私が春に作ったのと同じサイズに裁断。生地、ぎりぎりセーフでした。


この生地、裁断を終えたら、細かいほこりがいっぱいでした


 

  



                  

今日は知人がお年始に寄ってくださいました。おみやげに 千葉の 天日干しらっかせい を頂きました


くださった方曰く 「この落花生、天日干しで、高級品なんですよ~。」 って  ひとつよばれてみました。なるほど~とっても美味しかったです






                     

夕べは、最後のカンパチを しゃぶしゃぶにしてくれました。私は味ポンで、夫は、ゴマドレに味ポンを混ぜていました。


こんなに長く食べたのは初めてです。でもまだ身はそんなに柔らかくはなってませんでした。やっぱりあれだけ大きいとモチが違うのかなぁ?


味ポンでさっぱりと、とっても美味しかったです

 


  


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重ね衿カットソー♪ & 富山、植万のます寿し♪ & お煮〆♪  & 大きなカンパチ♪ 

2015年12月31日 | ニットソーイング

昨日、裁断したカットソー、縫えました。今年最後の縫い物でした。

教室のパターンは襟が一重だったので、しっかりさせたくて二重にしました。おまけにニット用の芯を貼りました。

実は表と裏、両方に貼ったのですが、襟つけをする時に、これは厚すぎると気付き、片方を剥がすことに 

襟付けで衿が重なるところ、一番厚い所は5重に! 針が折れてしまいました

気を取り直し針を付け替えて慎重に縫って、上手くいきました

ウエスト周りはゆったりと着られるように余裕をもたせました。大体、想像していた通りのが出来て嬉しいです。



  



衿に芯を貼っているところ    袖と裾はプチライン(二本針)仕上げ・・・白っぽく写っているのはラメです。

  


今年の6月富山に行った時に見つけて買ってきた 「植万のます寿し」 美味しかったので取寄せしました。

参考までにお値段を・・・・ 1つ 税込み390円 送料760円でした。昨日、早速ひとつずつ食しました。ほんの少し生姜が挟んであります。これがまた美味しいんです。

 

  


昨日の夜、夫が煮〆を作ってくれました。今日のお昼に早速いただきました。







そしてなんと今朝、知人がすごい立派なカンパチをくださいました。びっくり





早速捌いて、親しくお付き合いしている方にも貰ってもらいました。うちも今夜戴きます。





あと数時間で今年も終ろうとしています。今年は素敵な出会いを沢山頂き、大変嬉しく思っています。

そしてブログの方で、いつも応援してくださった皆様、ほんとに有難うございました。応援のお蔭で毎日更新を続けることが出来ました。

来年も皆さんと楽しいお付き合いをしていきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。

皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押してくださいね。そしたら、ランキング表示の画面に変わります。

画面が落ち着くまで少し待って頂けると有難いです。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前後色違いカットソー完成♪  &  ヒヨよけ網張り~! 

2015年05月18日 | ニットソーイング

今日は忙しい日でした。

午前中に、昨日うまくいかなかったカットソーの襟を付けて、袖と裾も仕上げてしまいました。

着てみたら、別襟、もう1cmほど短くした方がいいような具合でした。 あっ! 巾ではないですよ。

襟周りを測って、別襟は短めにするんですけど、その按配がちょっと難しいんです。

襟元って、広すぎてもいけないし、狭いと窮屈だし、いつも悩むところです。

 


この前作った、ロングベストに合わせてみました。実は、このロングベスト。中に着るものがなかなか合うものが無くて・・・・。このカットソー、なんとかいけるかな?



 


襟、くるくる丸まってしまうので、直線ミシンであらかじめ縫っておきました。 ベージュの襟なのに茶色に写ってしまってますね。




そして身頃と襟を付けているところです。




この別襟付け、好きではありません。巾がちょっとでも狂うと不恰好になるので、緊張の連続なんです。今回、襟と身頃を縫うときのロックミシンは3本針にしてみました。

首に当たる感じが4本針よりソフトになるかな? と思って。出来上がってから一度着てみたけど、意識してみるのを忘れてました



午後からは、また去年のようにブルーべりーの囲いを夫に作ってもらいました。材料は昨日、コメリで買ってきておいたんです。




今年は去年みたいに沢山の実を付けてないんです。でもあのイソヒヨにまんまと食べられるのも腹立たしいし

この網張りを手伝って、そのあと、また種蒔きをしてました。

前に育てた 「かすみ草」 可愛いのでまた育ててみたいなぁと思って、鉢2つに蒔いておきました。今年のはどんな大きさの花が咲くのかな?

あとは夫が畑に蒔いた 「ルッコラ」 の種が残っていたので、これはプランターに蒔いておきました。

大葉、この間、蒔いたんですが、まだ芽が出てきません。以前は大葉は、こぼれ種で出てきてたんだけど、去年もほんの少ししか出て来なかったので

この前行ったJA熊野で買ってきたんだけどねぇ。気長に待ってみることにしよう


                     


昨日、松島丸に70キロの本まぐろが揚がったそうで、夫はそのまぐろの胃袋や肝を少しもらってきました。

旅の帰りに買ってきたハチクと一緒に炊いてくれました。小松菜と厚揚げも!

いいおダシが出ていてとっても美味しかったです




最近のうちの朝食はいつもこんな感じ。







ホットドッグ用のパンに色々挟んで。食べるの難しいですよ~。大口を開けて食べます(笑)

うちで生ったサンチュとルッコラ、これがたまらなく美味しいんです。このトマト、味はトマトらしいけど、食感があまり良くなかったです。

でもこのトマト、こんな形! ちょっと面白いというか可愛いでしょ? これは、先日の道の駅 「クレール平田」 で買ってきたんですよ~。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き・・・前後色違いカットソー。 &  大きなイサキ!!

2015年05月12日 | ニットソーイング

今朝、トイレの小窓から見えるクモの巣が気になったので、家の裏に回りました。

そしたら、あのテレビの撮影の時に、表に置いてあった鉢が映るとかっこ悪いなぁと思って、手伝ってくれたジュリさんと一緒に

裏に運んでおいたんです。そしたら、そこからすごい沢山の雑草が生えていました。(年末、掃除で裏に回ったときは、冬だったからか何も気にならなかったのに・・・。)

こりゃ、えらいこっちゃ! と、いう事で、鉢から雑草を抜いて、片付けすること2時間半。嫌な虫がいくつか出てきたりして気持ち悪かった。

片付けが終るころに雨が降り出しました。ちょっと軽く濡れただけなのでよかった~。

雨より汗でびっしょりになったので、シャワーをしました。今年初のシャワーでした。


午後ゆっくりしてから、昨日の縫い物の続きをしました。

ロックミシンの上ルーパーの糸が少なくなってきていたので気をつけないといけないと思っていたのに夢中で縫っていたからなのか(端がまるまって縫い難い生地だったから)

糸が無くなっているの気付かず、縫えてない?! 

やれやれ、また一から糸通し! ロックミシンの糸通し、厄介で嫌いです。

余計なところで時間を取られてしまいました

そんなこんなで一応形にだけは出来ました。袖や裾の仕上げもまだですけど。袖の長さは7.5分(笑) こうして見てみると、なんだか運動着のアンダーみたいですね

前のベージュが白く写ってしまってるからだけど、実物はそんなかっこ悪くはないけど。

問題は襟! さて、どうしようか。以前、やったみたいにプチライン用、四つ折バインダーで試してみようかな?

試してみないと上手く行くかどうかは分からないけど。生地によって上手く行かないときもあるので。それに、たまにはこの道具も使っておかないと忘れてしまうからね。

 

  



                       


夕べは丸友丸で揚がった、立派なイサキの刺身でした  ワタを出した後でした。

大きさは30cm。







脂がのっていて、とっても美味しかったです。後の一尾は煮物にしてくれました。

あれ~~~?! 急に画像がアップできなくなりました。何故????? どうしちゃったのかな? これが続くと困るなぁ。

今日は一旦ここで終わりにします。

まだ載せたい画像いっぱいあるのに




ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村



 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襟、やり変えました・・・昨日のカットソー! & 誕生日プレゼント・・・・可愛いカップケーキ♪

2015年04月24日 | ニットソーイング

昨日、完成してupした、カットソーですが、着てみると、肩の所が引っ張られるような感じになって、どうも着心地が悪かったんです。

このデザインから、襟なしにするのはちょっと無理があるようなので、別襟を付けることを思いつきました。

今回、生地は全部使い切って、残っているのは細かいハギレばかりだったのですが、ちょうど別襟を作ることが出来る位の横に長い生地が一枚だけ残っていました。偶然です ラッキー

別襟は2cm位のを2重にして付けようと思ったので、縫い代込みで約6cmあれば良かったんです。長さは襟ぐりに合わせました。





付けてみたところです。右に昨日の画像も比較の為に貼っておきました。あれ~! 色がちょっと違って写ってますね。今日の方が実物に近いかも?

襟部分のアップも載せておきます。ロック部分が首に当たらないように直線ミシンでおさえておきました。

    







これで着心地のいいカットソーになりました。やり変えて良かったです


                      

今日の午前、来週月曜日から一緒に旅する友達のケコちゃんからプレゼントが届いてびっくり 宛名が夫になっていたので、明日が誕生日の夫へのプレゼントだと気付きました。

包みを解くと、とっても可愛いパッケージが出現  神戸・ファクトリー シン のカップケーキです。

食べるのが勿体無い位、可愛いです。早速、一番可愛いのを写したくて、よばれてみました。半分ずつ いつも有難う~






  






今朝のツバメの様子です。 右に昨日の画像貼ってみます。どれくらい出来てきたのかな? 昨日の方がきれいに撮れてますね。

こうして比べてみると、かなり出来上がってきているのが良く分かりますね。壁は下の方もかなり汚してくれていますけど


ツバメさんが帰ってくるの見上げて待っていたら首が痛くなってきたので、もっといい写真を撮りたかったけど、やめました。

  


                     


昨日は丸友丸で揚がった天然真鯛を調理してもらいました。

半身は塩焼きにしてくれました。




あとの半身は刺身にして、福井の三国の郷土料理、鯛ままにしてもらいました。あったかいご飯に刺身を乗せて、アラで出したおダシをかけてゴマを振って、

アツアツをかき込みました  いつ食べてもめちゃくちゃ美味しい料理です。











ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットソー2枚完成~♪  & オコゼ料理♪ & うちにツバメが巣を♪ & バームクーヘン♪

2015年04月23日 | ニットソーイング

今日は話題が盛り沢山です


昨日、途中までだったカットソーを、2枚とも仕上げました。

私のは襟をルーズネックにしたけど、娘用の方を襟なしにしたら、こっちの方がすっきりして良かった~!

昨日のトーションレースを付けたので、グッと可愛くなりました。しかし、ちょっと伸び具合が悪くなってしまいました。難しいもんです。

ここんとこ急に暖かくというか暑いくらいになってきて・・・デザインを考えている時は、肌寒かったから、ルーズネックにしたんだけど・・・このスタイルから何か変形できるかな?

無理っぽいなぁ。



  



毎年、この時季になると、うちのこの屋根の下の風通し(菱形の茶色) のところに、ツバメが止まって、鳴いていたのですが、昨日から、騒がしく鳴いていたそうで(私は気付かず

今朝みたら、なんと、もうこんなに巣が出来ていました。

見ているとツガイで、口に粘土のようなものを咥えて忙しそうに行ったり来たり(笑)

買い物から帰ってきたときに見たら、また巣の様子が変わっていました。今頃、完成しているかも? 

それにしても何もない平面に上手く巣を作ることが出来るもんだと妙に感心しました。

これから毎日、観察することになりそうです





  


昨日、思いがけない方に、こんなに立派なバームクーヘンをいただきました 四日市の Atelier ORANGE のです。

今迄、食べたバームとは、またひと味違う格別な美味しさでした

半分量を今朝の朝食代わりにいただきました。あと半分、また明日いただきます。


  

 




昨日のオコゼ、捨てるところ無しに料理してくれました。

まずは刺身です





アラ煮です。茎ブロッコリーと共に




胃袋と卵です





肝と皮の湯引きです


どの料理もすごい美味しかったです。やっぱり高級魚たる所以です。 これだけきれいに食べたら、オコゼも本望だと思います(笑)





あのタコちゃんとミミイカちゃんです。スダチをたっぷりかけてよばれました。




写真、多くてすみません 最後まで読んでくださって有難うございました


 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げはまだだけど・・・・昨日のカットソー!  &  可愛いミミイカと真ダコの赤ちゃん~♪ & オコゼ!

2015年04月22日 | ニットソーイング

今日は4時頃には病院に着かないといけないので、ちょっと早めの更新です。

かなり良くなってきた膝ですが、まだ完全ではないので診てもらってきます。

昨日、裁断だけ済ませてあったの、昼ころから縫いかけました。仕上げは、あとの一枚と同時にしたいので、後回しです。




昨日、残った生地で裁ったもの、下部分にダーツを入れて繋いでみました。




繋ぎめに色が一番合いそうな ↓のトーションレースを付けてみようと出してきたのですが、麻なので、前に水通しが終っているような気もするけど、念のため、もう一度、水通しをしました。

ドライヤーで乾かしたんですが、もう少し、湿っているような気がするので、縫いはあとにします。




あっ! そうそう。先日、ニットソーイングする時に使うピンチをダイソーで買ってきたんです。

永年、普通の洗濯用のピンチを使っていたんですが、先日、伸びる薄い生地を使ったとき、ピンチが重過ぎてすごく縫い難かったんです。

手芸店でも、最近は専用のピンチが売られているみたいですが、どうも勿体無いような気がして買えないんです(笑)

見つけてきたピンチ、色もきれいで、ちょっとテンションが上がります ずっと使ってきたピンチと一緒に並べてみました。かなり軽いです。

もっと早く買えば良かった!



袖付けをする時の様子です。





                   

今朝、魚市場から帰ってきた夫が持って帰ってきた、可愛い子たちです。長福丸で揚がったそうです。

まずは ミミイカ かなり前にも載せたことがありますが・・・。 良く分かるようにアップで写しているけど、実物は全長7cmくらい(長い足を入れず) だったかな? 

イカはいつもアップにすると目がちょっと恐いです(笑)

茹でると、やっぱり赤くなります。目がすごい飛び出してびっくり









お次は真ダコの赤ちゃんです。こちらもめちゃくちゃ可愛いです。 茹でた後のこの子は、一番左にいます(笑) このザルの大きさは直径15cmです。







最後は高級魚の オコゼです。目は 薄茶の宝石みたいに見えています。ちょっとアップで写してみたので見つけてくださいね。






怒ると背中のトゲを立てます!







今朝は、可愛い子たちのお蔭でかなり楽しめました。 オコゼ、今夜、調理してくれるそうです。楽しみ~



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手強かった裁断・・・・Aラインカットソー! & ヘダイの刺身と塩焼き♪

2015年04月21日 | ニットソーイング

昨日、手触りが良くって良かった~って書いた生地ですが・・・裁断、すごい手こずりました。

生地がフラフラして大変! 両端を合わせてみたら、なんと上下に歪みがすごい!

プロの生地屋さんでさえこうなんだから、やっぱり裁断し辛い生地だったんだ~と妙に納得

午前中はまたアチコチ買い物して時間がつぶれ、お昼を食べて2時頃から始めたというのに、終ったのは4時半!

こんなに裁断に時間が掛かったのも珍しいです。

襟元をルーズネックにして、裾はAラインにしておきました。




巾は広巾で155cmあったので、少しあまりました。多分1.5メートル買ってあったような感じです。計れば良かったのにね。

残りの生地をめいっぱい使って、フレンチスリーブのカットソー分を裁断してみました。

しかし、身巾が微妙に足りないので、途中でカットして、ちょっと広く残っていたのと繋ぐようにしてみました。

ちゃんと縫製が出来るかどうかは分かりませんが、試してみることにします。




                        

夕べは長福丸で揚がった 「ヘダイ」 を調理してくれました。ヘダイってこんな魚です。以前、このブログに載せたものです。

ちょっと目が恐いですけど

半身を刺身に! あとの半身は塩焼きにしてくれました。どちらにも、先日のいただきものの、すだちを掛けてよばれました。

とっても美味しかったですよ~。









あと、ご飯には、生協の豚ポウロ





ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はこの生地で・・・ドレープネックTシャツを~♪ & ガスエビの刺身と茶碗蒸し~♪

2015年04月20日 | ニットソーイング

昨日の片付け、今日もまだ引きずっておりました

生地選びの方、今度はこれに決めました。HARUさんで買った、リバーシブルボーダー杢ニットです。

素材は、何処かに書き留めておいた筈! と思ってアチコチのノート探していて見つかりました。

ちゃんと何処かひとつにまとめて書いておけばいいものを

コットン・・・・・48パーセント  
テンセル・・・・44パーセント
ポリ・・・・・・・・8パーセント   

手触りは柔らかくって、とってもいいです  

私は生地は殆どネットで買うのですが、届くまで、どんなのか分からないので、不安なんですけど、良かったです。

もう、この時間(pm5時)なので、明日、頑張ってみようと思います。





いよいよ来週に迫ってきた旅行! 夫と一緒でない旅行は初めてです。

友達のケコちゃんを頼りにして行きます(笑)

お薬だけは忘れてはいけないので、この間作ったL字ファスナーポーチに入れておきました。嵩張らないのでいいかも?

お薬を入れるポーチ、ずっと前に ちりめん生地で作ったことがあったなぁ~と探してみたけど、どうも見当たりません。

何処かに忘れてきたのかも? 頑張って作ったのになぁ。どうでもいいものはちゃんと残っているのに、肝心なものは無くなっていたり・・・困ったもんです




                     

夕べは底曳き網の 「甚昇丸」 で揚がったガスエビの刺身と茶碗蒸しを作ってくれました

うわぁ! ピントはバッチリ、パセリに合ってるみたい こんな捌き方は初めてだったけど、いつものとは また、ひと味違って、美味しいと思いました





矢野先生の大きな器で茶碗蒸しです。ふわふわ玉子とガスエビが良く合って、とっても美味しかったです。

緑のは、なばなとシシトウです。シシトウを入れるとちょっと味にアクセントが付いて美味しいんですよ~。夫は煮物にもちょこっと入れて作ります。

 




新タマの酢醤油和えと野菜サラダ(これだけ私が)も沢山! 






ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングベスト、途中経過~♪  &  生協・皿うどん~♪

2015年04月12日 | ニットソーイング

昨日、作ってみようと思いついた、ロングベスト。この製図、ニット用なのか布帛用なのか、ちょっと分かりません。

でも、一番大きいサイズ13号で裁ってみました。ひょっとしたら生地が足りないかも? と不安になったけど、型紙をずらしてギリギリ大丈夫でした。

これはポケットを付けるのですが、ポケットって、意外に面倒。

ポケット口にはニット用の芯を貼っておきました。

直線ミシン、上手く掛かるか試し縫いをしてみると心配した通り、糸調子は全然上手く行かず 困ったなぁと、まず針をニット用(1本だけ残ってた) に替えました。いつもはそんなことをしなくても平気なんですけどね。

この生地、パワーネットみたいな感じでとっても縫い難いという事が判明。

上糸がきつくなるので、ミシンの上糸の圧をネジを少しゆるめて、糸調子を色々試して、やっときれいに縫うことができました。ヤレヤレ。

結局、両方のポケットを縫い付けるところまでしか出来ませんでした。

柄がごちゃごちゃしているので分かり難いかな?

長さは、デザイナーが考えてちょうど良い長さにされたのかも? と思い直し、そのままにしておきました。

 

  


                       


昨日は生協で頼んだ、皿うどんを作ってもらいました。 イカはアカイカ、エビはガスエビを使ったそうです。とっても美味しかったです

スープは、熊野で買ってきたオアゲ入りでした。残念なことに、あの小さいまぁるいオアゲは売られてなかったんです。

お味は、こちらも美味しかったですよ

 








ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                         にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif