goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ミンネに出品・・・キッズ用と大人用 あったかリバーシブルネックウォーマー♪   

2016年12月06日 | ニットソーイング

今日は大人用のリバーシブルネックウォーマーを作りました。

長さを3cmだけ長くして61cmにしました。

ゆったりつけたい人用です。


  


昨日、作った↓のキッズ用も昨夜、ミンネ に並べました。良かったら見てくださいね。

 



                            


夕べのおつまみです。底曳網で揚がるアカザエビの脱皮です。

甘くて美味しかったです。

長芋はフライパンで焼いてもらいました。これもおつまみにぴったりです。

煮物はチンゲンサイとヒラタケ、そして厚揚げです


  




 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬくネックウォーマー・ヒツジさんとペンギンさん♪   &   エゾシカ肉入りクリームシチュー♪

2016年12月05日 | ニットソーイング

今日はお子さん用の ぬくぬくネックウォーマーを作りました

全長51cm  縦 ボア入れて14cm 平置き  25cm

幼児から低学年までご使用可能サイズです。

表地 ヒツジさんジャガードニット  内側  シープボア パッチした生地は、黒のラメ入りニット。

リバーシブルもOK

タグはW-note

ヒツジさん

  


そしてペンギンさん

寸法は、ヒツジさんと同じです。ボアはプードルボア

パッチした生地はツィードニット。


  


ミンネに出品したいけど、時間が

夜にでも出来るかな?


                   

夕べは、市販のルーを使わないクリームシチューをエゾシカを使って作ってくれました これがまたすっごい美味しかったんです

キュウリは叩いた梅干しと和えてありました。すっきりした味わい、すごい美味しかったです。

塩サバも自家製ですが、ちょうどいい塩味でした。


  

  


今朝はカラシを効かせたサンドイッチを作ってくれました 昨日のシチュー、残っていたので良かったです。



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわネックウォーマー・・・・ジャズネップジャガードニットしろくま~♪  &  鯛のアラ炊き~♪

2016年12月04日 | ニットソーイング

 昨日作ったのと同じだけど、柄の出方が違います。昨日のと比べやすいようにまた昨日の画像、貼り付けておきます。

寸法も昨日のと同じです。

仕様も同じなので、昨日の記事をコピペしました

被りタイプです。

女性用標準サイズで作りました。

生地の長さ 出来上がり全長58センチ  平置き  28センチ  高さ  生地部分 13.5センチ  出ているボア入れると16センチ

このジャズネップジャガードニットは伸びが悪いので、グレーニットを足しました。アクセントも込めてなんですが。

グレーニットを足したことで、スムーズに被ることが出来ます。

今回もロックにパチパチ静電気を防止する静電糸を使いました。

ボアはシープボアのミルクティ色です。

こちらのネックウォーマー、勿論リバーシブルでも使用していただけます。

  

  


                           

先日のお客さまにお出しした天然鯛のアラ、勿体無いので炊いてくれました





先日、干せたのを冷凍してあったので、フライパンで乾煎りをしてもらいました 味は変わりません。

大好きな椎茸の炒め物も作ってもらいました


  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7分袖カットソー♪   &  いただきもの・・・・栗♪  &  お茶菓子とゴーフレット♪  &  サッパの甘酢漬け~♪

2016年10月06日 | ニットソーイング

昨日、裁断だけ終っていた7分袖のカットソーが出来ました 着丈64cm

7分袖ってなんかオシャレな感じがします

昨日のクルクル丸まっていた衿は、細かくマチ針で止めてからミシン掛けしました。




  


肩をロックで繋いでから、首廻りを測り、首廻りより2、5cmほど短い寸法で襟ぐりを作りました。

シツケ糸で仮縫いして着てみると、衿が少し立った感じで、ぴったりしている衿より顔写りがいいので、オシャレな感じがしたので、このまま縫うことにしました。

出来上がってから着てみると、ほんの少し衿が立っていい感じです。

自分服をニットで縫うのはちょっと久しぶりだったので、いつもは少し裾広がりのAラインにするのに、すっかり忘れて真っ直ぐに裁ってしまいました。

なので、両脇にスリットを入れておきました。

  


裾は、いつもは2本針(プチライン)で仕上げるのですが、このまるまる生地では無理だろうと思って、カラロックして、直線ミシンでおさえておきました。

服を縫う度、もうちょっと痩せないとなぁと思うんです







                         


今朝、友達が沢山の栗を持ってきてくれました。また甘露煮を作らなくっちゃ と思って、


ネットで、鬼皮も渋皮も一度に剥けるというのを 見つけ、夫と二人でやってみることにしました。

でもネットに載っていたみたいに上手く行かず 

右側のが失敗分。あと、お腹に入ったものもあります

失敗分で、今夜、栗ご飯を作ってもらいます。これで朝の時間はつぶれてしまいました。

  


あと縫い物少しというところで知人がお土産を持ってきてくださいました。

石垣島に行ってこられたお土産です。ちょっと堅めのゴーフレットで美味しかったです。


  


こちらも買ってきてくださいました。松阪の飯南にあるお茶屋さんのお店だそうです。 深緑茶房  ネット検索したら色々出てきました。

とっても美味しそうです。明日楽しみにいただきます。



  


夕べの魚は 「サッパの甘酢漬け」 でした。岡山で言うところの 「ままかり」 です。

ワサビを付けてあったかご飯にのせていただきました。とっても美味しかったです

そして昨日も使った小芋、まだあったので、煮ものにしてもらいました。小芋剥きは手伝いました(笑)

  




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はカットソーの裁断だけ~(^_^;)   &  ちっちゃい蒸し小芋~♪

2016年10月05日 | ニットソーイング

昨日、作ったちっちゃいコインケース、縦を1.5cm短くしてさらにちっちゃくしました

昨日の反対側はこんなです。 両方同じように縫える筈が・・・・・・自分用だからまぁいいんです。

昨日の写真と大きさ比べてみます。 深さが浅い方が使い易いかと思って。コンパクトさがいいな


  


今日は何を作ろうかなぁ~? と考えて、もうすぐお出かけするからカットソーを縫うことにしました。

この生地で、随分前に一枚作ったことがあるんです。それは結構良く着ました。 綿100%なので着心地がいいんです。

いつも襟ぐりの大きさに迷ってしまって  ちゃんとサイズを決めておけばいいものを。 そしてデザインもどうしようかなぁ? って、本を色々見たりして

時間だけが過ぎていく・・・。

いつものことだけど、結局、無難なカットソーに決めました。お袖は7分にします。

問題は衿の始末。クルクル丸まってしまうこの生地。さて、どうしたものか・・・・。前に縫ったものは身頃から続くボトルネックにしたのでした。

今回は、まだ暑いので衿無しにしようと思うので、衿の始末が問題に

また明日にします。



  


                     

昨日は、このちっちゃい小芋を蒸してくれました。ごま塩を振りかけて、とっても美味しかったです。

ちっちゃいから皮を剥くのが大変だったそうです。

生協で買ったワンタンだそうです。味噌味でした。四角豆が入って、とっても美味しかったです。

四角豆が無かったらどうだったかな



  


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 重版になりました


マイショップページ  覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマ上下完成~♪  &  塩サバ(自家製)入り、野菜サラダ♪

2016年01月11日 | ニットソーイング

脇継ぎが無いパンツを作りました。脇継ぎがないと肌のあたりが無いので、いいんですよ~。

ウエスト、少しばかり深めにしておきました。ゴム入りです。いつもの様に、前後が分かり易いように、パンツにもうさぎさんをアップリケしておきました。

今夜から、このパジャマを着ます。いい夢、見られるといいなぁ





  






                           


昨日は塩サバ(自家製)を焼いて、冷めるまで待って、野菜サラダにしてくれました  きんぴらごぼうには、トラノオの赤くなったのを入れてありました。ピリッと辛くて

とっても美味しかったです。


  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかパジャマの上だけ完成~♪  & もうすぐ3歳・・・いつく君♪  &  戴きもの・・・・ポンカン♪

2016年01月10日 | ニットソーイング

昨日、作りかけたパジャマ、出来ました この生地、あまり伸びない生地でした。そして毛布の様に分厚い 


脇の重なり部分を縫うのに苦労しました。 でも、すごいあったかいです。パジャマだからちょっと派手でもいいかな

前身頃にちょっと可愛いアップリケを付けてみました。 いちご畑からウサギさんが飛び出してきたように付けてみました

 

  


昨日も書いた様に、片袖、生地が足りなかったので、接ぎました。袖が内側でゴロゴロしないように抑えミシンをしておきました。


そして衿は、伸びるように横生地でとらないといけないけど、生地が無かったので、今着ているパジャマを作った時の残布があったので、


それを使って作りました。首元が冷えないように、衿はいつもこんな感じに作ります。色は違うけど、同系色なのであまりおかしくも無くて良かったです。


まぁパジャマですから誰に見せるということも無いけど。


明日はお揃いの生地でパンツを作ります。


  



                         
 

あと袖口の片方だけ縫ったら完成~というところで、お客様でした。もうあれから2年 も経ったようです。

いつく君、15日で3歳になられるそうです。 いい顔して~って言うと、やっぱり変顔します この前の原崎君の匠海君 と一緒で笑っちゃいました。

それならと、この前と同じようにヤクルト(ではないけど) をあげて  前にエディオンで貰った、簡単録音機を出してあげたらすぐに使い方を覚えられてびっくり


上手に英語の歌を唄って録音しては、自分の歌に合わせて首を振ってにこにこ顔。可愛い~


お母さんのスマホをよく触ってらっしゃるって話しも聞きました。今のお子はすごいですねぇ。


  


お土産にポンカンを沢山いただきました  私たちの事を忘れないで、こうして訪ねてきてくださって、とっても嬉しかったです。





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は私のパジャマ作り~(~_~;)   &  サンマの開き~♪

2016年01月09日 | ニットソーイング

ちょっと遅い時間から裁断を始めました。

もうかなり昔に買ってあった生地。綿だけど、フリースみたいな生地で、すっごい温かい生地。

今、着ている冬用パジャマも自分で作ったものだけど、くたびれてきたので、縫わなくっちゃ! と、いう事で始めたのですけど。

最初に脇継ぎ無しのパンツの裁断をしたのが失敗だったか・・・・。袖を裁とうとしたら、生地が足りない

そして衿の生地も足りない。これは身頃の肩を縫ってから検討することにします。なんとか残っている生地で作らなければ。

袖の方は片袖、真ん中で繋ぐことにします。まぁ自分用だから我慢 滅多に失敗しないんだけどなぁ。

実物の色がなかなか出ません。画像編集で出した、2番目の色に近いといえば近いのだけど。

サーモンピンクと言えばいいのかな? 


    



                


昨日は近所のオカアサンにいただいた、サンマの開きを焼いて貰いました 金柑の甘露煮に使った残りのレモンをたっぷりかけていただきました。美味しかった~



 


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーディガン完成~♪  &  またWガーゼハンカチ♪  &  大きなパン(ハシキンメ)♪

2016年01月07日 | ニットソーイング

昨日の夜、ちょっと頑張って衿付けだけしておきました。

そして今日、仕上げることが出来ました  カーディガンというよりは、やっぱりコートみたいになりました。(コーディガンというそうですね)

裾と袖口は2本針で仕上げました。





そして、いつもお世話になっている人にプレゼント用にいつものWガーゼハンカチも作りました。




そして今日のお客様に、このパン(ハシキンメ)を刺身にするそうです・・・この魚、底曳き網(甚昇丸)で揚がった魚なんですが、こんなに大きいのは初めてみました。体長・・・43cmありました。

この魚、姿はあまり美しくは無いのですが、お味は抜群 なんです。大抵、よく揚がるのは下にあるサイズなんです。いや、このサイズでも大きい方かも?





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと災難 & 昨日の続き・・・・ロングカーディガン♪  &  業務用ワンタンメン・・・生協で購入♪

2016年01月06日 | ニットソーイング

今日は隣町の病院に行ってきました。 整形の予約日でした。

膝痛はかなりいいのですが、まだ歩くと痛みがあります。しかし、痛み止めを打ってもらうほどの強い痛みではありません。

なので、ヒアルロン酸注射だけしてもらってきました。

3時予約なのに、少し寄り道をするからと夫が言って・・・ 早めに出かけたんですが、それが失敗!

またまた車のフロントガラスに石を弾かれちゃいました。今のランクルになってからは2度目かな? 修理代がすごい高いんですよ。

何秒かずれていたら免れていただろう災難。こればっかりはよけられないからねぇ。全く! まぁ、事故に遭わないですんだと思う様にするしかないね



今日は、朝から昨日の続きをやってたんですが、思っていたより時間が掛かっています。

ポケット、これがなかなか面倒なんですよ。ポケットの上部にはニット芯を貼ったりして・・・。ロック始末して、裏に折り返し、それを熱接着で

留めて・・・。 前身頃に縫いつけました。この画像、良く分からないですね


そして出かける迄はここまで。衿をロックで付ける準備をしたところです。丈が長いので、やっぱりちょっと大変


あと残っている作業は、この衿を付けて、袖を付けて、前身頃と後身頃を繋いで、そのあと裾と袖の仕上げ。


この生地、裏が白のミニ毛なので、悩んだ末、衿は二重仕立てにしました。


ピラピラとめくれた時に白いのが見えるのは、ちょっとよくないなぁと。ちょっとしたコートの様な感じになりそうです。


明日は、今年最初のお客様の日なので、続きを今夜頑張ることが出来ればいいんだけど。


ご飯を食べた後の気分によります

 

 

  



                            


今日のお昼は生協で買ったという、業務用ワンタンメンを作って貰いました。なかなか美味しかったです。麺が中華ソバの麺なのが、良かったです。

この業務用ワンタンメン、4食入りで 税抜840円 と、いうことは1食210円ほど。

実際にお店でこれを使っているところがあるのかな




 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif