goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

車が!! & 高島ちぢみで・・前フリルワンピース、裁断だけ。& 松阪牛でジンギスカン風~♪

2021年07月28日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は土用の丑の日ということで、鰻を買いに行こうと出たのはいいけど、途中、車のボンネットから

湯気が! コメリまで辿り着いたところでいつもお世話になっている車屋さんに電話。

そのまま車屋さんに行こうか? と言ってたけど、兎に角、家まで帰ってからにしようということに

なって、大曾根の漁港まで辿り着いたら、なんと車が制御不能に。ドキドキ 町の真ん中で無くてほんと、良かったです。

車屋さんは熊野なので、動かない旨、電話した夫。1時間ほどしたら車を引き取りに来てくれたらしい。

私は夕べあまり眠れなかったので、ついウトウトしてたみたいで、「車屋さん来た?」 って夫に訊いたら

とっくに来て車を積んで持って行って貰ったと。どんな風にして積むのか見たかった私。どうやらラジエーターがイカレテタらしい。

この尾鷲に来て14年にもなるから。ここに来たときは3年位しか経ってなかった車も古くなったみたい

そんなことで今日の鰻はお預け 車が帰ってきたらリベンジしようかな(笑)


それにしても暑い と、言ってもずっとクーラー掛けているんだけど。

なんか身体もだるくて、なかなかやる気が起きない。

でもそうは言ってられないので、裁断だけ始めました。

この前、裁断しようと思ったら生地が足りなくて、即、また注文したのが来て、水通しをしておいたんです。

前後の身頃と、前に付けるフリル用の生地だけ裁断。まだパイピングするテープは裁断していません。

この形、2018年に作っていました。もう3年も前になるみたい こちらです・・・

その前に作ったのはこちら・・・・

家でしか着られないけど、ガバッと被って着るだけ。涼しいのでやっぱりこれが一番!

           

夕べはいただきものの松阪牛でジンギスカン風炒めを作ってくれました

そしてアジの酢〆したもので、キュウリの酢の物も 

どちらもとっても美味しかったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーズワイヤー入りマスク1枚~♪ & 小鮎の酢〆~♪ & 冷奴~♪ & ミズナスの漬物~♪

2021年06月14日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日の午前中は脳トレに出かけていました。

午後からはお友達がみえたりして、なかなかミシンに向かえず。

ちょっとだけ座れたので1枚だけ完成

このノーズワイヤー入り、やっぱり眼鏡は全然曇りません。これはいいかも

表地も綿麻だったかな? 忘れました かなりしっかりした刺しゅう生地。裏は綿麻。これは確かです(笑)

  

         

夕べは小鮎の酢〆を作ってくれました そして冷奴

  

ヒグマの肉と新じゃが、玉ねぎなどと一緒に炊いてくれました ミズナスのお漬物(生協)

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンネル特別編集、簡単かわいい手作りエコバッグの、フラップ付きエコバッグ~♪

2021年06月09日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日、型紙を書いていたフラップ付きエコバッグ、夕べ半分縫っておいたのを

今日仕上げました。昨日、型紙を書いたところをUpしましたが、これはMサイズで

作りました。でも生地が少し足りなかったので、上下の端を削って調整しました

早く夕べの続きをしたかったけど、今日は大物洗濯で、朝寝坊したこともあって、お昼まで掛かってしまいました。

昨日に続き今日も暑い日でしたね。洗濯物は良く乾いたので良かったけど。

でも風が吹いて気持ち良かったです。

風に揺られたエコバッグ、なんだかいい感じに撮れたみたい。

これダイソーのお値打ちはぎれ。数量限定だそうです。今まで見たことなかったものです。

あと同じもの1枚買ってあります。買い占めておけば良かったかも(笑)

素材は 綿35% ポリエステル65%

この形は布帛の方が作り易いんじゃないかと思いました。5ミリ幅の三つ折り、曲げて縫うところが

すごい縫い難かったです。

フラップの後ろにゴムを縫い付けてあります。畳んだのをゴムで挟み込んで使います。

自分用だからと思ってタグを付けなかったけど、やっぱり付けた方が可愛いので後で付けます(笑)

横着してはいけませんね。

  

 

              

夕べは、のどぐろの酢〆(生協) 鮎の甘露煮 ご飯には、マスのイクラなど(生協)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお直しday~♪ & ピンクのカランコエ~♪ & カマスの開きとタコとワカメの酢の物~♪

2021年06月01日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日、知人に頼まれたお直し。夕べ半分解いて、続きは今日しました。

きついゴムウエストをやり替える。

ゴムの上を3本縫ってあったのを解くこと3時間(笑) 二枚め画像、お直し出来上がり。

 

そしてパンツの裾を短くした。職業用ミシンでないと絶対縫えなかったと思います。分厚い生地でした。

針は14号。糸は30番。元々、赤い糸で縫ってあったので、同じように赤い糸で縫いました。

             

夕べはタコとワカメの酢の物と、カマスの開き(自家製)。ご飯はタラコで。

 

花のひとつに、どうやらナメクジの足跡。足跡っていうのが正しいかどうか分からないけど(笑)

ナメクジ退治の薬を買いにコメリへ。そこで、目が合ったピンクのカランコエ

連れて帰ってきました(笑)

カランコエ、今まで枯らしてばかりなのでしばらく買ってなかったけど、すっごい可愛かったので。

お水のやり過ぎに気をつけないとね。プリンターの上に置いてます。いつも眺められるので嬉しい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーゼっぽい生地でスヌード~♪ & 焼肉~♪

2021年04月26日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は月曜日ということで、また午前中は脳トレに行ってきました。

最近、尾鷲にはコロナ患者が出ていないので、この教室も続けられるようですが、もし出るようなことが

あれば、中止になるかも?と、お世話くださっている方が言われていました。

出ないことを祈るばかりですが・・・。浜の駐車場にはいつも県外ナンバーの車が沢山とまっています

 

去年は、襟が広くあいたものでも平気だったけど、今年はヤケに気になるので、スヌードを作ることに

しました。参考にさせて貰ったのは nuunuuworks さんのyoutube.

生地は縦50㎝、横は80㎝にしました。伸びない生地なので、頭が入らないと大変だからyoutebuの寸法より

5㎝多くしました。ゆったり余裕あります。

これは ねじれる様に作るスヌードなんです。ほんとは着画が分かりやすくていいんだけどね

これで襟ぐりの広いのも大丈夫。もっと違う色生地で作ってみても良さそう。

 

もうそろそろ革の持ち手が届くころだと思うけど。

          

夕べは、焼肉~ 野菜も色々~

最近、お気に入りの富良野ビールで乾杯

国産黒毛和牛、柔らかくてとっても美味しかったです

タンは国産ではなかったけど、分厚いのに柔らかくてとっても美味しかったです

さすがに二人共、ご飯は食べれらませんでした(笑)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと手直し・・・昨日のクマさん座椅子カバー♪ & 小ペットボトルのカバー♪ & 玉丼~♪

2021年04月23日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日作ったクマさんの座椅子カバー、角がきれいに出来なかったのが気になって・・・・

朝から手直ししました。やっぱりきっちりに縫うと気持ちいいです

このクマさんヒグマなんですよ~(笑)

  

それから・・・・いつも持ち歩いているペットボトルの小サイズ。もう5年程になるかも知れない、このコケシ柄。

あまりきれいでなくなったので、作り替えしました。マジックテープ使いです。なかなか可愛いかも(笑)

 

鯖の卵の煮つけです。この卵、美味しかったです。身は塩サバにしていました。

昨日は、頂き物の天ぷらがあったので、ご飯は玉丼にして貰いました 新玉を多めにして貰いました

美味しかった~~~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一枚の大きなクッションカバー・・・まだ途中だけど。& ウサギの耳の植え替えなど~♪ & 横浜シウマイとタケノコの煮物~♪ & ふわふわ玉子のにゅう麵~♪

2021年04月08日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日はお天気も良くて、急に思い立ち、ウサギの耳の植え替えをしました。

それとお友達が持ってないと言われていたので、一部を切って鉢に植えておきました。

上手くつくといいけど

あと、神奈川から持ってきたシェフレラが大きくなり過ぎたので短く剪定してしまいました。

台風が来るたびに倒れて大変だったし・・・これも鉢を替えたらいいかもしれないけど、あまり大きくしたら

運びきれないしね。神奈川から持ってきた時は確か10㎝位だったと思うけど。

元の鉢のウサギの耳と植え替えた後のもの

  

シェフレラです。2枚目画像、切り落とした分です。

 

レモンの新芽が沢山出てきました 今年は沢山出来るかな?

朝から水通しして干していたのが乾いたので午後から、あと一枚頼まれている大きなクッションカバーに

掛かりました。

この生地、大丈夫かなぁとは思っていたけど、しっかりした方が安心なので、綿生地を縫い合わせることに

しました。素材が違うので、糸の調子が合うかどうか心配でした。心配は的中して、上糸と下糸の調子を

合わせるのに時間が掛かってしまいました。

そして次、ロックで端処理をしようと思ったら、こちらも糸調節に時間が掛かりました。

やはり睨んだ通り、ちょっと厄介な生地でした。2枚目画像はファスナーを置いたところです。

あとファスナ―付けをして、縫い合わせたら終わり(笑)もう明日の作業かな?

 

           

夕べは横浜、崎陽軒のシウマイとタケノコの煮物でした

 

今日のお昼は、ふわふわ玉子のにゅう麵をリクエストしました

優しいお味でとっても美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションカバー完成(直径71,5㎝)~♪ & ハラミ肉~♪

2021年04月07日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日、完成させました。大きくてなかなか上手く写真が撮れません(笑)

 

と、書いたところで、なりを潜めていたスパムがまた、お出ましになりました

朝、PCを立ち上げた時に5回ほど出たけど、その後、静かになったので、今日も大丈夫そうと

思っていたのに。ほんとに厄介なやつです。画像が大きいので邪魔になって仕方ない。

無視を続けるけど、どうにか諦めてくれるのを待ちます。


で、そのカバーの画像です。タイトルにも書きましたが出来上がり寸法71,5㎝です。

2枚目画像は、真ん中にファスナーを付けています。

 

最後の仕上げの時にシツケを掛けているところです。

あと、一枚、頑張らねば(笑)

           

夕べは、またブロッコリーを鰹節を掛けて 電気ブランをよばれました

ハラミを玉ねぎと一緒に焼いて貰いました。矢野先生の陶板でアツアツ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は大きなクッションのカバー作り~♪ & 特製麻婆豆腐~♪ & 多肉植物・・ウサギの耳など~♪

2021年04月06日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は、雨も降って、なんだか肌寒いです。

昨日午後から夜遅くPCを閉じるまで、ず~っと送られてきたスパム。今朝、PCを立ち上げた途端にまたやってきたけど、

5回ほどでストップしました ヤレヤレ 夕べはPCに強そうな知人4人にアドバイスを貰いましたが

なかなか上手く行かず でも即答してくださったのは有難かったです。有難うございました

 

先日のバニティポーチと一緒にオーダー貰っているクッションカバーです。

朝から、また杉浦さんにファスナーを買いに連れて行ってもらってきました。

直径70㎝ほどの大きなものなので、なかなか思うような生地がなく、やっと見つけたので始めました。あと、1枚は別生地で。

カバーの実物を預かったので、それで型紙を作りました。撮り方まずかったかな(笑)歪んで見える~

使う生地の一枚はこれです。まだ途中。明日続きします。

 

           

夕べは台湾で教えて貰ってた特製麻婆豆腐 めちゃくちゃ美味しかったです。

ブロッコリーは鰹節で ブロッコリーを鰹節で食べたのは初めてだったけど、なかなか美味しかったです。

 

今日のお昼は天ぷらうどんを作ってくれました 肌寒かったから熱いのが美味しかったです。

柚子胡椒を入れました。

夕べ、知人と多肉植物のことでラインしていて、うちにある 「ウサギの耳」 の写真を撮ると約束したので

撮ってみました。たまに水をあげるだけでこれといったお世話もしていないのにこんなに大きくなりました。

ひょっとしたら買った時の写真があるかも? ありました~ 2011年でした・・・ 10年も経ってるなんて

下の方にちっちゃいのが出てました。ピンボケ これ植え替えたら育つのかな? それとも途中のやつ切って

植えてもいいかも? 

昔、ブログ友のでこりんに貰ったやつ、毎年花を咲かせてくれるので、観察していたら、下葉が枯れていたので

鉢を替えました。もっと早くにするべきでした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の胡蝶しのぶさんの生地で・・・あと少し(笑)& またまた娘からのプレゼント~♪ & 海苔巻き~♪

2021年02月12日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

鬼滅の胡蝶しのぶさんの生地でも、お弁当巾着袋が欲しいと、孫のゆめちゃんからのリクエスト。

あと少しのところだったけど、エアロバイクに出かける時間がきました(笑)

継いだ生地、可愛いチェリーピンクです。この画像とはちょっと違うんだなぁ。

これから割りふせ縫いをするところです。

またまた今回も主婦のミシンさんのYoutubeを参考にさせてもらっています。

ついこの前 作ったところなのに、もう忘れてる

これを縫っているところへ娘からのプレゼントがまた届きました

つい先日、送ってくれたばかりなのでびっくり

いつも ばあばだいすきと書いてくれる孫のゆめちゃん。嬉しいです。

この前、袋を色々送ってくれたけど、大きいのばかりだったので小さい方が良く使うよって言ったら

小さめのをまた買ってきて送ってくれました。先日、リサラーソン展に行ってきたそうで、このマステを

お土産に買ってきてくれました。幅広は使い勝手がいいし、これはとっても可愛いので嬉しいです。

メルちゃん用の靴、雑貨屋さんに売られてたそうです。前にダイソーで買ったのと比べたら、小さくて

メルちゃんに合いそう いつか履かせて写真撮らなくては

 

         

昨日の、村林先生の番組、良かったですね。感動しました。感動して、最後はもらい泣きしてしまいました。

皆さん観てくださったかな? 数人の知人からは観たよ~と連絡を貰ったけど。

そのテレビが終わってから、作っておいた海苔巻きを食しました

具材は宮城産の鮭、夫に焼いて貰った玉子焼き、きゅうり、サラダセロリ、カニカマ。

美味しかったけど、酢飯の味がちょっと薄かったみたい。難しい。巻くのは上手く巻けたけどね。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif