三十路の食卓

食事の記録・食にまつわるあれやこれや
かっこいいごはんも いいかげんな飯も 全ては私のリアリズム(おおげさ)

カニにひれ伏す

2012-10-24 08:53:04 | いただきました。
〈9月30日の食事〉
朝:柚子生姜ベーグル(倉敷のMUGIで購入) コーヒー
昼:カジキマグロと野菜のガレット アイスティー @ガレット&クレープ SO/自由ヶ丘
夜:カニしゃぶ 鯛めし(伊豆土産のキット使用) 刺身サラダ 日本酒

----------

振り返れば、この日は中々に書くべきことが多い一日なのであった。
倉敷で買ってきたベーグルが美味しかったし、初めて行った自由ヶ丘のガレット屋さんも美味しかった。
だが、それを翻すほどの強力なタマが…カニなのであった。

カニ。
この一ヶ月ほど前に、実家が日本海側にあるひとから頂いたものである。
もう少し寒くなって、日本酒と合わせたいような季節になったらいただこうと、冷凍庫に保管していたのだ。

この9月30日時点ではまだまだ暑く、その望ましい季節にはまだまだだったのだが、何故開ける気になったかというと「食事の用意をするのが面倒だから、一品でも楽をしたくて」である。
おまけに解凍するまでろくに確かめず、剥き身・非加熱のしゃぶしゃぶ用とはついぞ思わなかった。
加熱済みの殻がついた脚をもらったのだと思っていた。
カニを全然有り難がっていない不届き者である様が伺いしれよう。
つくづく罰当たりである。

カニしゃぶだとは思っていなかったから、大慌てで出汁を張った鍋やコンロを用意し、つけ汁をありもので工夫して…と、結局一大事になりながら、食卓完成。
ささっと湯通しして、食べてみましょう。

一口頬張るなり、前述のような気持ちでカニに向き合っていたことに、深く陳謝した。
軽んじてごめんなさい。
なんなのこれ超美味しい。
旨味の集合体が、口に入れた途端に溶けてなくなるような柔らかさ。
日本酒との相性は言わずもがなで、日本に生まれた上に成人で酒が大丈夫な体質で、本当によかった。

うわあ、カニって凄いんだなあ。
人気のほどが、ようやく理解できたように思う。
以前、「海老とカニは付き合うなら圧倒的に海老」と、二者を擬人化してまで語ったことがあるが、前言は撤回だ。
とはいえカニに軍配に上げるということではなく、海老も海老で物凄く魅力的だから困る、ということ。
嬉しい悲鳴とはこういうことなのだと思う。

----------

長くいただいた夏休みもこの日で終わり。
エネルギーをもらったところで、また明日から頑張りましょう。

翡翠色の果実

2012-09-18 10:39:26 | いただきました。
〈8月20日の食事〉
朝:メロン
昼:お弁当(玄米ご飯、にんじんしりしり、鶏とズッキーニの炒めもの、野菜炒め)
夜:ツナのサンドイッチ 割けるチーズ ヨーグルト

------------

お母さまの実家が北海道にあるという上司から、でっかいメロンをいただいた。
どれだけでかいかって、小顔の女の人よりでかい。
けれど私よりは小さいかもしれない…ってそんな自虐はいらないな。
とにかく立派なメロンだ。

早速、この日の朝食としていただいた。
包丁のざしゅっといた切り心地は、何ともこの日使ったズッキーニと似ていて、何故かドキリとした。
ああ、同じ瓜科。
長年調理していないけれど、キュウリも似た切り心地なのかなと思いながら。
(しつこく言うけど、私はキュウリが何より苦手です)

メロンは美味しかった。
甘くて美味しいものを前にすると、人はただ笑顔にしかならないと思う。

特にヤマもオチもありません。
そんなメロンいただいたよ、の記録。



鴨がやって来ました

2012-08-01 10:46:04 | いただきました。
〈7月18日の食事〉
朝:フルーツグラノーラ+ヨーグルト コーヒー
昼:お弁当(鶏とアスパラのバジル塩麹炒め、アオサ入り卵焼き、もうひとつのおかずはなんだろう…)
夜:ハムたまごサンドイッチ エクレア(以上二点、ローソンで購入)
夜中:鴨ハム ワサビ 日本酒(墨廼江)

-------------

素敵な贈り物をいただいてしまった。
大阪に住むOさんから、彼女の友人の料理人が直々に作られたという鴨のハム!
そして、京都の枝豆。

枝豆はすぐに茹でられなさそうだったので、野菜が長持ちするという50度洗いにしてから、ひとまず保存。
夕食を食べた後だったにも関わらず、鴨ハムは食べてみたくて仕方がなくて。
少しだけ切り出して、日本酒をお供にいただいた。

もうね、こぼれてしまったエキス(ハムと一緒に真空パックされていた、そもそもは肉の漬け汁なんでしょうか?)からして、まな板をつたって流れていくのを慌てて指で押し留めて舐めたら、これがどうしようもないほど美味しくて。
じゃあ本編はいかほどのものかと言えば、また途方もないほど美味しい。
噛み締めるほど甘みが舌に伝わって、「あまいはうまい」という言葉があったのを思い出す。

こちらの賞味期限は5日。
冷凍保存も出来なくはないけど…ということだったのだが、品質を保ったまま美味しく食べたかったから、期限以内で食べ切った。
食べたい欲求と、もったいなくて出し惜しみたい気分と戦いながら。
そんな訳で、この先数日に渡って少しずつ楽しんだのだが、その模様は後日、特集記事としてまとめたいと思います。





巻かれた恋人

2012-07-24 10:45:28 | いただきました。
〈7月10日の食事〉
朝:白い恋人のロールケーキ フルーツグラノーラ+牛乳
昼:ピタパンサンド チョコチップスコーン (以上二点、ヴィドフランスで購入)
夜:ツナサンド(PAULで購入) とうもろこしのひげ茶

-----------

北海道に出張していた上司から、お土産をいただいた。
「白い恋人」の石屋製菓から出している、その名も「白い恋人ロールケーキ」である。
「白い恋人」の名に違わず、純白の生地に純白のクリームが巻かれた、本家本元のラングドシャ・クッキーの「白い恋人」より白いんでは、といった仕様のロールケーキだ。

いただいたその日に早速封を開け、そのままで美味しく食べたのだが、思い付いたことがあった。
このケーキは、直径が10センチほど、長さは20センチくらいあるだろうかという結構大きなもの。
それがまるまる一本。
美味しいものが沢山あるのは嬉しいが、なんせ生菓子、日持ちが心配だ。

ケーキというものはそもそも冷凍保存が可能なのだが、これを逆手にとってはどうなのだろうか。
つまりは、凍らせて食べたら、中のクリームがふんだんな分、スポンジ入りのアイスクリームのようにならないだろうか。

家に持ち帰ったそれをひときれずつ切り分け、クッキングシートをしいたタッパーウェアの上に乗せ、早速冷凍室へ。
さて、どうなりますか。

朝一番に冷たいものは食べない方がいいと言うが、そんなの関係ねえ。
欲望のまにまに、朝食にいただく。

凍らせると、クリームとスポンジの境目が分かりにくくなるというのは意外であった。
フォークを刺し、その抵抗力でクリームかスポンジかを判断し、口に入れる。
そして予想に違わず美味しくて、思わずにやけてしまった。
温度が下がると甘味も塩分も感じにくくなるものだが、凍らせて温度がぐっと下がった分、舌に与える甘さも控えめである。
これは、暑い季節にはうってつけのデザートなんじゃないだろうか。

とはいえ、これは冷やしたのが一晩程度だったのが功を奏したのかもしれない。
翌日以降に食べたそれは、クリームが固まりすぎて、ボソボソとした食感になってしまった。
いや、しばらく自然解凍すれば解決するのだろうけど、冷凍庫から出してすぐ食べちゃったからさ…。
惜しいことをした。

ちなみに、こちらの商品はもともと冷凍販売しているもの。
渡し日の問題で解凍された状態でいただいたが、もしこれから試される方は、一度半解凍くらいの状態で召し上がるとよいかもしれません。

飲用も辞さない(嘘だけど)

2012-06-16 14:31:01 | いただきました。
〈5月23日の食事〉
朝:バゲット カッテージチーズ 弁当の残り コーヒー
昼:お弁当(玄米ご飯、肉と野菜の味噌炒め、ピーマンの卵炒め、キャベツのコチュごま和え)
夜:サラダうどん

------------

同居人がドレッシングをもらってきた。
ピエトロの和風醤油味、500cc超えの大型版である。
まだ冷蔵庫に使いかけのドレッシングがあるからなあ、と戸棚に仕舞って1ヶ月超。
それがなくなって、ピエトロのを引っ張り出してのけぞった。
賞味期限が1ヶ月を切っていたからである。

開封しない限り、工場で作るもの、とくに調味料は賞味期限が非常に長く設けられているもんだ、というのは思い込みでしかなかった。
賞味期限の項をよく見れば、期限日の上に「製造日は賞味期限の三ヶ月前です」などと書かれている。
意外とそんなもんなんだな…。
一度開封したらその限りではなく、三ヶ月どころかもっと早く使わねばならないけど。

それを受けてのじゃんじゃん使え作戦である。
私はそもそもそんなに生野菜サラダを作らず、以前買った野菜の水切り器もそんなに使わないまま妹にあげてしまったほどなのだが、そうも言ってられまい。
生野菜、食べればいいじゃない。

そうして使おうとした結果の、この日のサラダうどんなのであった。
乾麺のうどんを茹で、レタスをちぎり、ツナ缶をのせてドレッシングをぶっかけるだけという、帰宅して10分後には食事が出来るずぼら料理である。

だがしかし、一般的に、サラダうどんのタレってドレッシングなのだろうか?
それともめんつゆ的なものなのだろうか?
普段食べないものゆえ、オーソドックスなものかは分からないが、食べて美味しかったから結果オーライである。
それに、こうして自炊のバリエーションが広がったのだから、大量のドレッシングさまさまである。

使わねば!という使命に駆られてこのところ多用していた訳だが、とても美味しく、しきりに食べても苦じゃないのがこのドレッシングの凄いところ。
残りはもう1/4以下となった。
梅雨入りして肌寒い日が続くと生野菜を食べる気が失せるってもんだが、負けずに着々と消費してやろう、と思う。

抹茶バウムはどこに行った

2012-06-04 20:47:18 | いただきました。
<5月8日の食事>
朝:抹茶のバウムクーヘン 弁当の残り カリフラワーのピクルス コーヒー
昼:お弁当(玄米ご飯、鯖のみりん焼き(買ったもの)、ジャガイモとスナップエンドウのカレー炒め、もやしのカッテージチーズ和え)
夜:無印のイエローカレー 玄米ご飯 ヨーグルト

----------

京都土産として、「京ばあむ」なるお菓子をもらったのだ。
早速、朝食にいただくことにする。

抹茶ベースの黄緑色と、豆乳ベースの白からなる層のコントラストが綺麗。
中はあくまでふんわり、それを包む抹茶糖による一番外側のコーティングはしゃりしゃりとしており、その食感も楽しい。
「あんまり時間が無くて、京都駅でぱっと目についたのを買っただけだから」と、くださった方は謙遜なさったが、なあにどうして。
こいつは相当美味しいですぞ!

1/4を食べ、1/4は同居人に切り分けて。
帰ってから、残りをまた半分ずつ食べるつもりで、いそいそと職場に向かったのだ。
仕事が終わって、胸をときめかせながら、家に戻ればどうでしょう。
残りのバウムクーヘンを載せていたはずの皿が、シンクに置かれているわけではないか。

「残りは?」と聞けば、「食べちゃった」という。
いや、見たら分かるけど…
確かにお腹がすいたら食べてね、と言い残してから出かけたが、何も全部食べることないじゃないか…
皿に少しだけついた抹茶糖の痕跡が、恨めしいやらなんとやら。
いやいや、恨めしいのは地味に意地汚い同居人である。
食べ物の恨みは恐ろしいのだ。

何はともあれ、美味しいものをありがとうございました!




溶かして。チョコレート

2012-04-24 22:11:09 | いただきました。
〈3月31日の食事〉
朝:クピドで買ったクルミパン ホットチョコレート
昼:炒飯 チンゲン菜と卵のスープ
夜:チーズとハチミツのピザ シーザーサラダ(以上二点、サルヴァトーレ・クォーモで購入) ウィンナー 白ワイン

----------

やっと3月末日の日記である。
ただ今4月下旬で、そうなるともはや季節外れでしかないのだが。
まだ3月の内容であるうちに、ご紹介したいと思う。

3月といえば、皆さん、ホワイトデーってもんがありましたよね。
このブログでも、ピエール・マルコリーニでダイエットできんじゃないのというお馬鹿な書き物をしたのだが、今年のホワイトデーには続きがあったのだ。
それが今回の話である。

3月14日から数日経ったあと、事務所をシェアしているOさんから紙袋をもらった。
はて?と思っていると、ホワイトデーの贈り物だという。
そうか、しばらく会ってなかったんだ、と気付く。

そしてOさん、「言いにくいんだけどさあ…お願いがあるんですけど…」とモジモジし出す。
何かと思えば、私にくださったモノを、試しに味わってみたいのだという。
Oさん、つくづく可愛い人である(笑)

いただいたものは、神楽坂にある「Leonidas」というお店のホットチョコレート。
通りかかる度に気になっていたお店なのだとか。
そして、ホットチョコレート。
実は私も飲んだ事がない。
確かにこれは気になる。
早速試してみましょうか、事務所で。

封を解いて、作り方を確かめる。
80℃に温めた牛乳に、カップ一杯分に対しチョコを一粒入れ、溶かすとある。
本来なら鍋を使って温めると良さそうだが、ここは簡易的に電子レンジで。
カップに牛乳を入れ、チンしてチョコレート
の塊を一粒落とす。

尚、いただいたのはキャラメル風味とカプチーノ風味の二種。
ピラミッド型のチョコレートのセンターに、粉末状の各フレイバーが入っている仕組みだ。
なるほど、全部がチョコレートであるよりも溶けやすくなっているのだ、と合点。

スプーンを回し続けて、すべてがほぐれたあたりで飲んでみた。
これは、美味しい…!

私はココアとホットチョコレートとの差を、脂肪分の有無なのだと認識している。
すなわち、カカオからカカオバターを取り除いたものがココアであり、両方を含むものはホットチョコレートであるのだと。
そんな違いを、舌で、喉の奥で、知覚した。
滑らかである。
牛乳や豆乳でいれるココアよりも、更に濃厚でしっかりした味だ。
単なる呼び方の違いではないのだと、見知った格好だ。

いただいたこれを月末にも飲み、そしてまだ残りはあるのだが、季節外れになるどころか、むしろ今尚温まりたい体に作用してくれて驚愕しきりだ。
それだけ寒い春だったということなのだろう。
暖かくなれ、と思う一方、長く楽しめるのはありがたい。

最後に。
これをくださったOさん、ありがとうございました!

恐るべし純白の米

2011-10-11 22:26:24 | いただきました。
<10月3日の食事>
朝:生姜焼きのサンド ブロッコリーとチーズのサンド(聖庵のフランスパン使用)梨 コーヒー
昼:お弁当(白米、豚の生姜焼き、ニラの卵焼き、ニンジンともやしのナムル風、サラダ)
夜:ほうれん草とチキンのカレー ナン チャイ @スルターン・飯田橋

----------

すこし前に、知人の出産祝いのお返しとして、白米をいただいたのだ。
桐の箱に入っていて、純和柄のふろしきに包まれていて…とたいそう立派な仕様で、襟を正したくなるような佇まいである。
ありがたく受け取り、姿勢を正していただいた。

この米が、美味かったのだ。
土鍋炊きなので美味いはずだという自負があるが、それにしたって美味い。
どれだけ美味いかって、これを食べた同居人が「美味しい!おかず食べるの忘れてこれだけ食べちゃった」と目をみはり、「あの白いご飯まだあるの?」とことあるごとに聞いてくるほどである。
「ウチの普段の米が不味いみたいじゃないか!」と、軽く嫉妬心を覚えましたよ…そう、我が家のは実家で採れたお米。
一昨年採れたものでしかも玄米というハンデあれど、こうなると胸中は複雑だ。

というか、白米って美味いんだなぁ、と今更ながらに思うのである。
ここ二年ほどはずっと家では玄米を炊いていて、その味に違和感はないし、これはこれでとても美味いと感じているにも関わらず。
玄米のパラパラ感はとてもいいものだが、白米のもっちりした食感には抗えない魅力がある。
そりゃあ昔の人だって、手間を惜しまず玄米を一升瓶に入れてひたすら突いて精米したさ…となんだか納得がいったのであった。
なんだろうか、青い鳥はすぐ傍にいたんだみたいな、一周回って元通りみたいな気付きは。

こうなると、頂き物を食べ終わらせたあとも白米を通常生活に導入したくなるわけで、そうなりゃもう一個米の箱を導入したいもんだが、ううむ予算が…
玄米は変わらず使っていきたいので、悩みどころなのであった。

東京いただきものだらけフェスティバル!

2011-09-09 10:33:27 | いただきました。
〈9月2日の食事〉
朝:カボチャチーズトースト フルーツグラノーラ+ヨーグルト コーヒー
昼:ナスと豚のトマトクリームパスタ 緑茶
夜:鯛のお刺身 野菜のメープルマスタードグリル トマトと豆腐のカプレーゼ風 春菊としめじのニンニク醤油炒め 水菜と大根のサラダ 金麦

-----------

時として、仕事で使い、余った食材を、同居人がもらって帰ることがあるんである。
買い足したものもあるけど、それでほほ成立させた夕食。
しかも今回のはデパ地下高級ラインときたもんだ。
心の底から、力強く、あざーっす!

そんな訳で、初めて切り身から刺身を拵えた。
骨の処理がずさんですみません。
野菜のメープルマスタードグリルは、ちょっと甘くなり過ぎちゃいましたね、すみません。
トマトと水切りした豆腐を交互に並べて、オリーブオイルをぶっかけて塩を振るだけなのに、初めて使った塩の容器から思いの外中身が出過ぎちゃって。
すみません。

…と、見た目より残念になってしまったこの日の食卓。
食材が豪華なだけに勿体ない。
多数の品を同時進行で作ったら焦ってしまって…というのがその言い訳だが、いつになったら手際よく進められるのだろう。
永遠の課題となりそうな、予感は大なり。

名付ければ忍術ご飯

2011-06-09 11:02:04 | いただきました。
〈5月31日の食事〉
朝:フルーツグラノーラ+ヨーグルト キャベツ塩麹漬け
昼:お弁当(シラスと昆布の炊き込みご飯、豚と野菜のマスタード炒め、カボチャの煮物、野菜のマリネ)
夜:モッツァレラのサンドイッチ(ポールで購入) ゆで玉子 フランボワーズのヨーグルト 午後の紅茶・ティープレッソ

----------

昼食のライス部分。
妹からの誕生日プレゼントにもらった、炊き込みご飯のもとを使ったご飯である。
といっても、具がレトルトになっていて、炊いたご飯と混ぜるだけ…という代物ではない。
無洗米が具が混ざった状態でパッケージされており、あとは自分で水を足して炊くだけ…の商品なんである。

これの画期的なところは、炊飯と蒸らしがたった10分で出来るところである。
重ねて言うが、10分だ。
家で玄米を炊くとき、水に最低6時間は漬け、炊飯に30分弱、蒸らしに30~40分かかると考えたら、天地ほどの差ではないか。
…すごすぎて、それ本当かという気もしてきますね。

ともあれ、作り方の記載通りに作ってみよう。
レンジでも作れるようだが、ここは土鍋で。
指示通り、200ccの水を入れて、中火にかける。
8分後に火を止めて、ステイ2分。
その合間に出来る家事なんてたかがしれていて、10分炊飯の底力を感じさせる。

して蓋を開ければ、具いり炊きたてご飯の出来上がりだ。
少しビチャビチャしてるけど(ということは、もう少し水を減らした方がいいようだ)、まごうかたなき炊きたてご飯である。
本当に、10分でご飯が出来てしまった。

水加減を損ねたせいで味は少し残念だったけど、ちゃんと炊けば、味だって美味しかったと思う。
冷凍した残りは、雑炊にでもするかな。

妹からのプレゼントはもう一つ、「さくらご飯のもと」、そして桜フレイバーの塩、こちらも楽しみ。
画期的な商品を、改めてありがとう。