AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

馬山四日目の夜

2015年03月27日 | どーでもいいこと
さて、授業実践は今日が最後。

朝9時から授業が始まるので8時半に集合ということにしました。

集合場所の連絡が徹底していなくて、4名集まらず、ひやひやしましたが、別室でずっと待っていてくれました。

これは私の連絡ミス。ごめんね。





午前の授業が終わってから、高等学校へお邪魔することになっていたのですが、何時にどこに集合するのかという連絡が届いていなくて少し慌てました。


そして、タクシーで駆けつけた高校は「馬山高等学校」。

でも、ここじゃなかったんです。

実際は、「馬山女子高等学校」。

慌てたのなんのって。

高校側の先生のお名前を教務部の先生にお伝えしたところ、「そんな先生は聞いたことがない」といわれ、この高校の日本語の先生が登場。

間違っていたことがわかって、もう一度タクシーで移動。



高校の日本語の授業を見せていただき、学生さんもアソシエーションメソッドの考え方を入れた活動をしてくれました。


高校でね、女子高生にね、「영어를 할 수 있어요?(英語が話せますか)」って声をかけられて、ごめんねと答えたんだけど、

「Your voice is good」だってさ。

甘い声で女子高生を誘惑したらしい。

まあ、それはそれとして、外国人、特に日本人が高校に来るなんて珍しいみたいで、アイドル並みの声援を受けました。

参加している男子学生に、勘違いしないようにね、と話して聞かせましたとさ。


そんなこんなで、大学に戻りまして、



最後の一人の授業がありました。


初めての企画で、なかなかスリリングな日程消化になりましたが、慶南大学校の先生方のおかげで、なんとかここまで来れました。

早く大学間交流が正式に認められればいいのですが。そんなことを考えました。


今日は先生方と中華料理をいただきました。おいしかったです。


学生さんはホームステイ先の学生さんたちと食事のようです。


さて。

明日は馬山を離れプサンへ向かいます。


思いキャリーバッグを転がしながら、


馬山駅集合。

鉄道の切符をみんなで買って、プジェン駅まで移動。

プジョン駅から地下鉄でプサン駅まで。地下鉄は途中で乗り換えがあります。


これらを、海外旅行初めて、という学生さんを交えた11名で移動していきます。

「移動」という面でみれば、正念場です。

荷物がなければねー、そんなに難易度の高い作業じゃないんだけど。

まあ、ぼちぼちと。

列車に乗り遅れさえしなければ、明日は誰とも約束していないから、自分たちなりのペースで。

基本貧乏旅行に徹している今回。

明日のおひるはキンパプ(海苔巻き)のお持ち帰りを列車で食べよう。

明日の晩はどうしたものか。

安くておいしくて日本では食べられないもの、うーむ。


カルグクスとワンマンドゥかな。こんなとこかな。


支えてくださった先生方に感謝。そして、ついてきてくれている学生さんにも感謝。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬山3日目の夜 | トップ | 引率雑感 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事