AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

小田原で

2011年08月14日 | どーでもいいこと
箱根からの帰り、小田原城を見に行きました。

新幹線、喫煙席でしたが席が確保できたので、空き時間を使っての見学でした。



駅では二宮尊徳がお出迎え。

戦前、日本の国語読本や修身では「二宮尊徳」が模範の人物像として取り上げられていますが、植民地では専ら「塩原太助」。

前者が成功し為政者側に立つのに対し、後者は成功してもあくまでも民間にいたというところが、違いではないかと考えます。

ま、それはそれとして、



時間の関係から大手門周りではなく北出入り口から。



天守閣には、ぷくとお父ちゃんだけで登りました。

お母ちゃんとはるどんは、城跡公園で一休み。





天守閣からの眺望は素晴らしかったのですが、富士山はダメでした。今回の旅行、一度も富士山が見られず、子供たちはがっかりの様子。

それにしても、天守閣から望む駿河湾に、豊臣秀吉側の軍船がいっぱい浮かんでいたら、やりきれなかったでしょうなあと思いつつ、海を眺めておりました。

小田原の歩道に埋め込まれていたのがよかったので撮影。



2泊3日の旅行でした。



つかれている子供たち。

広島、徳島での旅行はうっすらとした記憶だろうけど、どうかな、このあたりのことはずっと覚えていてくれるかな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根の二日目 | トップ | 宿での晩酌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事