goo blog サービス終了のお知らせ 

こっぱもちの部屋

http://blog.livedoor.jp/kisaragi12yukari20/「こっぱもちの読書日記」

『夢は枯れ野をかけめぐる』西澤保彦

2008-10-24 19:38:59 | 本と雑誌
夢は枯れ野をかけめぐる 夢は枯れ野をかけめぐる
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-08

羽村佑太は優秀なデパートマンだったが、早期退職希望者の募集があった時、いちはやく手を挙げた。
48歳という早い年齢だったが、ただ単に、人付き合いが苦手な性分ゆえ、
勤めそのものがしんどかったのだ。
元々、質素な生活をしていた佑太は、食べていくだけの蓄えはあった。

どこか飄々としていて、誰とも深くつきあうタイプではなかった彼ですが、ご近所づきあいをしているうちに
様々な人々の人生と向き合い、互いに影響を与え合っていきます。
主に、老後の問題をテーマにした重い内容ですが、どれも切実に身近な問題で、色々と考えさせられました。

詩織さんが一服の清涼剤でしょうか?
また、最後の佑太の一言は、逃避していた社会への帰還?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は枯れ野をかけめぐる

2008-10-24 00:00:00 | 未分類
西澤保彦さん『夢は枯れ野をかけめぐる』を読みました。

羽村佑太は優秀なデパートマンだったが、早期退職希望者の募集があった時、いちはやく手を挙げた。
48歳という早い年齢だったが、ただ単に、人付き合いが苦手な性分ゆえ、
勤めそのものがしんどかったのだ。
元々、質素な生活をしていた佑太は、食べていくだけの蓄えはあった。

どこか飄々としていて、誰とも深くつきあうタイプではなかった彼ですが、ご近所づきあいをしているうちに
様々な人々の人生と向き合い、互いに影響を与え合っていきます。
主に、老後の問題をテーマにした重い内容ですが、どれも切実に身近な問題で、色々と考えさせられました。

詩織さんが一服の清涼剤でしょうか?
また、最後の佑太の一言は、逃避していた社会への帰還?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひかりの剣』海堂尊

2008-10-23 19:36:28 | 本と雑誌
ひかりの剣 ひかりの剣
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2008-08-07

ジェネラル・ルージュと呼ばれた速水医師と昼行灯の田口医師の、医学生時代の物語です。

二人とも授業をさぼってばかりいた問題児なのは同じなのだが、
速水晃一は、東城大学医学部剣道部主将であり、剣の道を真っ直ぐに追求していた。
そのライバルは、帝華大学医学部剣道部主将の清川吾郎。なまじ才能があるばかりに稽古をさぼり、
本当の力を出せずにいた。
真面目でも怠け者でも目指すところは同じ。医学部剣道部の象徴的大会、医鷲旗大会。
ここのところ、どちらの大学も惜しいところで取り逃がしていた。
それが、ある年の帝華大学の秘密兵器により、状況が一変した。

医大が舞台であるゆえに、例の病院実習の場面も交えながら、武道に人生の情熱の全てをかける。
この物語は、読んでいて清々しく、またその熱さがこちらにも乗り移るような青春小説でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりの剣

2008-10-23 00:00:00 | 未分類
海堂尊さん『ひかりの剣』を読みました。

ジェネラル・ルージュと呼ばれた速水医師と昼行灯の田口医師の、医学生時代の物語です。

二人とも授業をさぼってばかりいた問題児なのは同じなのだが、
速水晃一は、東城大学医学部剣道部主将であり、剣の道を真っ直ぐに追求していた。
そのライバルは、帝華大学医学部剣道部主将の清川吾郎。なまじ才能があるばかりに稽古をさぼり、
本当の力を出せずにいた。
真面目でも怠け者でも目指すところは同じ。医学部剣道部の象徴的大会、医鷲旗大会。
ここのところ、どちらの大学も惜しいところで取り逃がしていた。
それが、ある年の帝華大学の秘密兵器により、状況が一変した。

医大が舞台であるゆえに、例の病院実習の場面も交えながら、武道に人生の情熱の全てをかける。
この物語は、読んでいて清々しく、またその熱さがこちらにも乗り移るような青春小説でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼精疲労

2008-10-22 00:00:00 | 未分類
昨日は、眼精疲労のためパソコンが開けないのはもちろん、本も読めませんでした。仕方ないので、近所を散歩して撮った写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする