goo blog サービス終了のお知らせ 

こっぱもちの部屋

http://blog.livedoor.jp/kisaragi12yukari20/「こっぱもちの読書日記」

乗り過ごした~ぁ(汗)

2022-04-28 20:45:57 | まち歩き
今日は自宅から小倉まで行くところでしたが、JRを乗り過ごしまして(^^;)
「もういいか、門司港まで行っちゃおう」と、久しぶりの門司港駅。

ずいぶん前に改修も済んではいたのですが、このコロナ禍。1年ぶり以上かもしれません。

昼も近かったし、お腹も空いてきたので、定番の焼きカレーを食べにいくことにしました。
目指すは、焼きカレー発祥の店。と、言っても駅から数分かな?
小さな二階建ての一軒家の二階が、お店です。

案内されたのは、窓から港が見える一人ずつの席でした。
ちょうど、下関と門司港の定期航路が発着しているところが正面に見えます。

早速、頼んだのは日替わりの焼きカレーで、3種のチーズの日でした。
卵も入ってとろけて美味しかったです。

食後は少し散策して、駅構内をいくつか撮影。

また、構内にはスターバックスも入っているので、門司港にちなんでバナナフラペチーノを頼みました。

一休みしたあとは、改札を通ってホームの撮影。

真っすぐなホームに、なぜか癒されたりしました。

怪我の功名で、楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉井筒屋ローズガーデンにて。

2021-04-30 20:22:59 | まち歩き
今年の春は暖かく、桜の開花も早かったので、バラも同じじゃないかと思い、北九州市小倉北区のデパート井筒屋の屋上にあるローズガーデンに行ってみました。

到着してみると、考えた通り半分は満開か八分咲きになっていました。

今回は、日本で品種改良されたものを多く撮影してきましたが、香りの強いものが多く感じられました。

私が一番気に入ったのは、ワカナという淡い緑の花の品種で、名前の通り日本の品種。香りも強かったです。

「春のばら展」も5月中旬だからでしょうか?思ったより人がいなくて、ゆっくりと見ることができました。
堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみっコを連れて下関海響館に行ってきました。

2019-05-01 15:40:20 | まち歩き
今日は、すみっコぐらしのグッズが海響館にあるとの事で、朝から遊びに行ってきました。

せっかくなので、とかげと一緒に写したりして楽しみました。




とはいえ、やはり子どもではないので、撮影する時はこっそりと。


本当は、大きいすみっコの方が、水族館の水槽を背景にするにはちょうど良いと思うのですが、荷物になりますのでこれくらいで。

色んな水槽があり、とても楽しめるのですが、よくあるトンネルタイプの水槽が派手ですよね。


あと、海月とか。


ミノカサゴとか。


チンアナゴとか。


アザラシとか。


ウミウシとか。


ペンギンの餌やりに遭遇したりとか。


ジェンツーペンギンの巣穴に、雛がいたりとか。


結構面白かったです。

行きはJRでしたが、帰りは下関から門司港までのジェット船(?)で戻り、焼きカレーをいただきました。




帰宅してから、海響館で買ったペンギンをかぶったペンギン(本物)のぬいぐるみととかげととかげ(本物)の記念写真も撮りました。



充実した1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノは5分咲きくらい?

2019-03-27 19:58:34 | まち歩き
今日は仕事が休みなので、小倉城の桜を見てきました。



ソメイヨシノは、三分から五分咲きくらいかなあ?蕾のものもあったりして、まだまだ花見にはいまいちかなと思いました。花見をしている人もいましたけどね。

品種は分かりませんが、濃い桃色の桜は、八分咲きくらいに思えました。



帰りに、下到津のインドカレー店に行って、スペシャルランチをいただいてきました。
ちょっと中心部を外れるだけで、チーズナン付きでカレーが二種類付いているのが、950円ですからね。
店名を忘れたので、ここに書けないのが申し訳ないのですが、美味しかったです。


小倉西高校正門から出て、元電車通りを渡ってすぐのところです。
そうですねえ、35年前には本屋さんだったところ・・・(^^;)
ローカルな上に、ひと昔前の話題を出して、分かるかいっ!( `ー´)ノ
すみません、分かる方だけ分かってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣―三社巡り

2019-01-01 14:54:51 | まち歩き
明けましておめでとうございます。昨年も大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

ゆく年くる年を観て寝たので、朝は目覚めが遅いかな?と思っていたらそんなことは無く、むしろ異常に早く目覚めてしまいました。ええ、朝5時。

初詣は考えていたし、御朱印も行った先で頂けたらとは思っていました。
昨日、御朱印に関するサイトから到津八幡宮を調べたところ、朝10時には初詣客で並ぶと書いてあったので、この際、早めに行ってみましょうと準備して、ついでに初売りも行く事にしました。

準備やら色々で、近くのバス停に着いたのは8時くらいでしたが、確か、うまくいけば特別御朱印というものがいただけるかもしれないと、ダメ元で伺いました。本当は、8時半から電話で問い合わせてくださいとなっていたのですが、到着が8時ですからねえ。そのまま行きました。

お参りをしてから、巫女さんに伺っている後ろに宮司さんがいらっしゃいました。
たまたま、宮司さんがいらしてくださっていたのでいただけましたが、皆さんは、こんな危ない橋を渡るのはやめましょうね。
ちょっとお値段お高めの600円ではありますが、4種類から好きなのを選べて楽しく、実際、どれも筆の運びが美しい御朱印でした。
私は紫の和紙に金の文字のものを選びました。

次に、どこから行こうかと考えましたが、到津だし小倉八坂神社に直行し、時間によってはリバーウォーク北九州で買い物と、出発しました。

八坂神社は小倉城からもほど近く、とても便利な場所にあります。

御朱印をいただくのも、2回目ですね。
こちらでもお参りをして御朱印のお願いをし、待っている間にめのお守りというのを発見。
購入させていただきました。ど近眼で乱視でひどいドライアイの持ち主なんで、やはり、これが一番でしょう。


今回も、美しい文字を書いていただいて、喜んでおります。

ここで、10時にはまだ1時間もあり、やはり三社詣りという事で、小倉の古船場町にある菅原神社に伺いました。
平和通りバス停まで歩き、2停先の医療センターまでバスに乗りました。
そこからの徒歩の道中、無法松の石碑があったりして「そのうち、無法松を実在の人物と思うようになるかも」と考えながら写真を撮りました。

石碑を横目に真っすぐ行くと、ちょっと左に曲がったところに菅原神社はありました。

神牛と言っていいのでしょうか?頭をなでなでしながら「頭がよくなりますように」と今更願ったりして。むしろ、認知症予防かな?

こちらでもお参りをしたら、拝殿の中(?)にお守りなどを授けてくださるところがあって、ちょっと不思議でした。その右手で御朱印を受け付けてくださり、待つ間にまたまたお守りを考えていました。
御朱印は、梅鉢のハンコ(?)も可愛らしいものでした。
いただいてから、誕生月毎の健康お守りの2月をいただきました。千円とお高めですが、飴湯も付いていたのでこんなものかな?と。


再び、今度はさすがに医療センターバス停から平和通りバス停にバスに乗って行き、小倉駅前のバス停からリバーウォークのバス停まで、また、バスに乗りました。やっぱり、疲れますから。

ちなみに、こちらが↓八坂神社の御朱印です。


そして、こちらは↓到津八幡神社と菅原神社の御朱印。

紫の到津八幡神社のものがあとになっているのは、まだ貼り付けていないからで、あとから貼ります。
あとは、狙っていたものを購入し、自宅に戻るとぐったり。
おせちをいただいて、のんびり過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする