goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

ina-canボード進化中~♪

2020-12-17 | ina-can

 Akaneちゃん作 展示ボード?が

ちょっと 進化しました~~

棚を付けたみたいよ

可愛い~可愛い~

嫁姑で自画自賛

こっち側も 小っちゃい棚が付きました~~

作品は 表裏違う柄をデクパージュしています

 

昨日の冷たい冷たい北風が

今朝には雪を降らせて Mrs.K地方は

朝はうっすらと雪景色でした

気温の上がらない一日でしたが 雪はすぐに消えました

昨夜は ネットワークの会計さんと

明日の発送の最後の打ち合わせを~

午前中 

雪が消えたところで(ノーマルタイヤなので)

明日の段取りであちこちお出かけ

午後は オーダーのデクパ制作

これで 今年はオーダーストップにして

あと 二日間の行事を精一杯頑張って

そのあとは 年越し準備をのんびりやろうと思います

先ずは 明日 数が多いので気合を入れて臨みます

 

今日に ありがとう 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デクパージュ三昧♪

2020-12-16 | ina-can

娘たち女子三人のプレゼント用に貼ってみました 

マリメッコ大好きな女子たち

それぞれ 事前にどの柄がいいか選んでもらっていたので

(Akaneちゃんが段取りしてくれます)

クリスマス前に出来て良かったぁ~~

と 言っても

ちゃちゃっと半日ぐらいで出来ます~

 

バスケットも~~マリメッコ~

蓋の内側も。。。

マリメッコ~~

こちらも~~~

 

昨日は 娘が黒豆を取りに来て

一昨日は 息子がお味噌を取りにやって来ました

(娘がUraCaféガラス戸越しに撮った写真

空が映りこんでますね)

娘持参のお菓子で またまた

UraCaféで家族でティータイム

もちろん 豆餅も焼いてます~~

昨日は 今シーズン二回目の10カップの黒豆も

七輪に掛けて一日煮てましたし~

お正月だけじゃなくて

黒豆煮やお雑煮は 冬になると 田舎の食卓には

普通に登場します

 

昨日は 余りにも寒かったので

取り合えず レースのカーテンを外して

洗濯機の中に掘りこんで

自分を追い込んでから窓ふき~~

動いていたら外でも汗ばみました

レースカーテンは窓ふきが終わるとついでにセット

 

庭の月桂樹や針葉樹

柊(木が古くなると葉のイガイガが無くなり痛くなく使えます)

などで リースやミニスワッグも作りました~

真っ白い綿はhumiさんに貰いましたよ~

ありがとう

 

こちらの 看板???風 展示ボードは

Akaneちゃん作~~~

ina-can ボードで~~す

今月 19日(土)10時半~15時半

(津山)ソシオ一番街特設会場にて

縁起年の瀬市があります

Tami工房さんよりマルシェ参加のお誘いをいただいたので

出店してみようと思います

こんな時ですので

人出も無いかなと思ったり

Akaneちゃんと二人

コロナ対策や防寒対策整えて

楽しんで来ようと思います

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつは焼き芋と豆餅♪

2020-12-15 | Uracaféタイム

忙しい年の瀬ですが

相変わらず

UraCaféでストーブ焚いて

じーちゃんは 優雅に豆選り

ばーばんも 優雅にデクパ遊び

昨日のデクパは 

三人娘(娘と嫁たち)のためにオーダー柄で貼り貼り~

愉しい楽しい~

同じ紙を貼るなら 障子を貼れって?

昨日 このきっちゃないUraCaféに来られた方が

『障子貼りだけは済ませた』って言われてたな

我が家の障子 いつから張り替えてないかな?

子供たちが結婚した時くらいからかな???

 

学校から帰ってきたちーくんが

UraCaféで宿題する~と 勉強道具持ってきました

算数と国語と本読み

指導はじーちゃん 励ましはばーばん

お母さんは hikariちゃんのお迎えに~

 

おやつは 七輪で焼いた豆餅

薪ストーブの中のシルクスイートも

めっちゃ美味しくなってるぅ~

お腹が満たされた後は この子たちは 

お母さんとお稽古に

 

今日は 寒いです

本気で体を動かさなくっちゃね

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅搗きと焼餅♪

2020-12-14 | 自給自足のお話

何年か前までは

親戚送りのお餅を 何日かに分けて

かなりの量を搗いていました

義父の兄弟やそのまた上の親戚

夫関係だったり。。。

その方たちも他界したり

高齢になって恒例だった

そうゆうお付き合いもだんだんにしなくなりました

最近は『勝英食彩紀行』もしているので

少人数の親戚に送るには

おままごと程度に袋を開ければすぐに食べられる

田舎の手作り品セットを便利に使っています

 

昨日は ちょっとだけ搗いて

豆や吊るし柿など一緒に数件に送りました

豆餅は ナマコにするので 一人でも出来ますが

白餅は 送るには やっぱり丸く綺麗に揉みたいので

外出していたAkaneちゃんが帰るのを待って

2時頃から裏のかまどで蒸し始めました

 

三升搗きですので

蒸篭ひと蒸しで2升5合程のもち米を蒸します

だから 

搗きあがったお餅を 一人でちぎって

一人で綺麗に揉むのはなかなか難しいのです

下手だけど

お餅とおむすびは ちゃんと丸く ちゃんと三角に整えたい

 

余談ですが

以前 Kanaちゃんちに行った時 

綺麗な三角のおむすびが並んでいたことがありました

『やるねぇ~さすがKanaちゃん』と 思って

キッチンを見るとおむすび型にご飯を詰めて

ぽこぽこ おむすび産んでいました

 

昔 手伝っていた頃のお餅つきには

あまり いい思い出は無いです

今は 義務の代わりに先方への想いと遊びが加わりました

 

豆餅はナマコ型にします~~

粉を使わないために樋型に直接流し込んだりもしましたが

やっぱり これが一番簡単

お正月用に搗いたお餅ではないので

おやつにしますよ

豆餅で餡を包むと美味しいです

くどの火を七輪に移して

搗き立て作り立ての餡餅を焼きます~~

はい みんな 焼けたよ~~~

ちーくんたちが 火の番 や 餅を丸めるの

手伝ってくましたよ

美味しかったね

ちーくんは 焼き立て餡餅 なんと!3つも食べました~~

えっ? ばーばんは? そりゃ~年の数ほど

 

変るもの 変えたいもの 沢山ありますが

直火で焼くお餅の美味しさは 伝えていきたいですよね

 

昨日の息子の料理は

石臼で挽いたそば粉の蕎麦がき と 大根の餡かけ

美味でした

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製蕎麦を石臼で挽く♪

2020-12-13 | 自給自足のお話

庭の一畳台にみんな集まってますね~~

じーちゃんが育てた(ちょっとだけしか収穫出来てないですが

蕎麦の実を

石臼で粉にするのを

ちーくんもじーちゃんも楽しみにしていました

ちびっ子たちも 平日は忙しいので

お休みの日のビッグイベントに

『ちーくんたちに見せてやるんだ

と 張り切ってたじーちゃんですが

ジジババたちも 石臼はほぼ!経験が無くて

みんなで 実践しながらの学習会~~

木のハンドルも急遽 息子が作っていました

惹けてる  挽けてる

蕎麦は熱に弱いらしくて

高速回転の機械で挽くよりゆっくり時間をかけて

石臼で挽く方が良いらしいです

こんだけ 出来ました~~

 

UraCaféでのデクパ作業も そろそろ 冬休みに入ろうかなぁ~

昨日は こんなの造っていました

クリスマス柄は二か月以上張っていたので

冬を通り越して 春柄を使いたい気分です

伸び伸びと羽ばたける愉しい春が来ますように

UraCaféでは 薪ストーブ焚いて

ジジは豆選り ババはデクパ 

 

息子が作った猪肉燻製で~~す

美味でした

今朝の一品

昨夜は

息子一家と市主催の星空観測に行って来ました

雲が多くて星がなかなか出てきませんでしたが

どでかい望遠鏡が新鮮でした

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニツリーと紅茶♪

2020-12-11 | 田舎っふぇ♪

日中はとても暖かく

外で動くと汗ばむほどです

暖かい日が続く今がチャンスと思いつつ

なかなか

年末の大掃除に気分が移行しません

色んな行事が終わって

力が残っていれば全集中でって事にしましょ

今日は 美容院と多肉の整理と外掃除をちょびっと

美味しい紅茶を送って貰ったので

いつでもパワーチャージ出来ます

香りをクンクンするだけで元気出る~~

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでガラスのクリスマス♪

2020-12-09 | ガラスの写真館

 中山孝志さんのガラスのツリー

中山さんの作品

プチプチシリーズ(仮名)を集めてみました

可愛い~

美しい~

う~~~とり~~

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆と米の進化系♪

2020-12-06 | 自給自足のお話

毎日 いいお天気が続きます

UraCaféの薪ストーブに火を点け

熾ると

七輪に移して 小豆を煮ます

お豆さんの中でも小豆は浸水が要らないから

思い立ったら 洗ってすぐに火にかけられます

 

おやつは ぜんざい

お団子は もち米粉と米粉を混ぜて作りました

半分は ぜんざいで

半分は 粒あんに

お団子用に混ぜて残った生地は

今度は 餡を包んでそのままラップにくるんで

レンチンします

餡入りお饅頭が簡単に作れます

 

パンは 米粉と強力粉混合で焼いてみました

干し柿を刻んで入れています

 

朝 多めに炊いたご飯は

半分ほど外流しの炊飯器に米麹と水を混ぜて

甘酒作ります

(私のサプリです)

小豆は七輪に掛けておくだけ

パンは機械にセットするだけ

甘酒は炊飯器を保温にするだけ

 

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英食彩紀行の一回目を発送いたしました♪

2020-12-04 | 勝英食彩紀行&協議会

今日は 勝英食彩紀行の箱詰め&発送日でした

9時スタートにしていましたので

8時半前に行って順次準備

テーブルの消毒やグループ員の検温もして

始めましたよ

お陰様で 沢山のご注文をいただいていたので

間違いのないように 皆 緊張して作業を進めました

今年は 特に 「新聞で見ました」

電話でご注文いただく方が多くて(昨年より130箱多いです)

お話させていただいた皆さんが一様に

「楽しみにしています」

と 言って下さっていたので

その方たちの電話の向こうの笑顔を思い浮かべました

ご年配の方が多かったです

喜んでいただけたらいいなぁの気持ちで作業しました

 

 

作州の田舎セット

¥3,800(送料・消費税込み)

作州の田舎セット内容

黒豆煮・・・作州黒本来の甘さを引き出した艶やかなふっくら煮豆です 

かきもち・・勝央町産のヒメノモチや作州黒を使った昔ながらのかき餅です

      勝央産キヌヒカリ(うるち米)も入れていますので少し硬いです

豆餅・・・・梶並川の冷たく綺麗な水で育てたもち米ヒメノモチに作州黒を

      使用したこだわりの豆餅です   

甘酒・・・・甘味料は一切使用していない、優しいお味の甘酒です

こんにゃく(小玉)・・ころころとまんまるに仕上げた手作りこんにゃくです

梅ごはん・・自家製梅漬けにしそ・かつお節・昆布・ごまの入った

      しっとりふりかけです。おにぎりや熱々ご飯にも合います

梨ゼリー・・地元梨農家の梨果肉を入れた、酸味と甘さが爽やかなゼリーです

      凍らせてシャーベット状で食べるのがお勧めです

(以上7品目)

 

 

 

作州のおふくろセット 

¥5,000(送料・消費税込み)

作州のおふくろセット内容

きねつき餅・もち米ヒメノモチを100%使用した田舎の丸餅です

豆餅・・・・梶並川の冷たく綺麗な水で育てたもち米ヒメノモチに作州黒を

      使用したこだわりの豆餅です   

黒豆煮・・・作州黒本来の甘さを引き出した艶やかなふっくら煮豆です

黒豆五目煮・作州黒と牛蒡、人参、椎茸、こんにゃくの五品目をほんのり

      醤油味で炊き上げています

黒豆きな粉・作州黒100%の贅沢きな粉です。豆本来の甘みはヨーグルトとも

      相性抜群

作州黒入りむかし味噌・・奈義町産の上質な米と、勝央町産の大豆と作州黒を

      使用して作っています

おかずみそ・作州黒入り味噌に、ごぼうや煮干しの旨味が効いた、一味番う

      おかず味噌です。

ゆずみそ・・美作市産柚子に手づくりの味噌を加えコトコト炊きました

かりんこちゃん・・自家製作州黒をたっぷり使った少し硬めの

      かりんとうです。噛むほどに癖になる味です

切り干し大根・畑の大根を素早く乾燥させて栄養を閉じ込めました

       香りもお楽しみください

  (以上10品目)

 

 

今日の 作業風景です

私たちが 箱詰め発送作業をさせていただきました

 

明日には 皆さまのお手元にお届けできると思います

美味しく召し上がっていただけることを

願っています

 

ありがとう ございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿のジュレみたいな♪

2020-12-03 | 自給自足のお話

 朝のジュースは

柿とリンゴとみかんと柚子

美味しいリンゴがひと箱届いたので

贅沢にいただいています

冷凍庫にはブルーベリーもトマトも葡萄もありますが

今は フレッシュも豊富です

柿が 物凄く甘くて美味です

リンゴもさっぱり感が好き

みかんは 採ってから暫く追熟?させてますが

やっぱり まだ すっぱい

今時 甘くない果物も希少価値がありますね

我が家で初めて沢山採れたみかんだから

大切にいただいています

柚子酵素シロップをちょい足しで甘み調節

ジュースとゆうより柿ペクチンが勝って

 贅沢ゼリー か 高級ジュレ

感じ

おしゃれな設定でないのが 残念

こうゆう トロミのものを

最後まで綺麗に食べるには

このシリコンスプーンが便利です

合羽橋で見つけましたよ~

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする