goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

お味噌作りと苗の植え付けと薔薇の剪定

2010-02-14 | 我が家の庭だより

今日は 

雨の日曜日かと思っていましたが

一日 何とか晴れて

こんな日は 昨日の続きのガーデニングをしたいところですが

10時半から3時頃まで お味噌作り(麹作り)に農協の加工場に行ってました

昨日は

買い溜めていた花の苗を 裏庭のあちこちに やっと植えましたよ

薔薇の剪定中は

花壇の中にも 脚立を入れたり 足場になったりするので

なかなか 苗を植えられずにいました

↓ ↑ 先日 奈義で仕入れたものです 

良く根が張った 元気苗が びっくりするくらい安価でしたよ~

以下 小豆島のハーブ園で買ってきた苗です

おおきな八重桜と白いフェンスのあるハーブガーデンに 植えました~~

↓は 食べられないそうです~~

ハーブたち 笹に負けないように 元気に育ってくれたらいいなぁ~~

って 

頑張って笹をセッセと切らなくっちゃ~~~

夕方 日没まで

まだ手付かずだった 表の薔薇の剪定を始めましたが。。。(昨年の様子です↓↑)

アイスバーグ??は かなり太い木の様になっていて

元気なシュートが無くなってます~~

思い切って切ったので

今年は 白い花が見られないかもしれません。。。寂しいですね~~~

剪定作業はまだまだかかりそうです~~

この場所は 一番古い薔薇たちですので

きろろガーデンより かなり手ごわいです~~

さてさて コーヒータイムです~~~

チョコレートは もう 食べ飽きましたか~~~

今日も いい一日でした~~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きろろガーデンの薔薇の剪定終わりました♪

2010-02-13 | 我が家の庭だより

冬と春が 交互にやってきているような 美作

今日は

午前中は すっかり春でした~~

以前 そよろさんからいただいていた 寒アヤメ

庭の 三箇所に植えていましたが

大きな石の影に 一輪 咲いていました~~~

ここは ふっくらしはじめてますね~

一番日当りのいい この場所↓は まだです。。。日陰好きなの??

大きなくすのきの下の 日本水仙は。。。

日向好きでしょうね~~ここはちょっと日当り悪いですか??

春の陽気で ラブちゃんは の~~~びり の~~~たり

冬咲きクレマチスの可愛い花が 何時までも咲いています~~

青空と くすのき を バックに 春の風に揺れてます~~

今日は きろろガーデンの薔薇の剪定を やっと終えました

薔薇は 種類も本数も 多くはないのですが

この↓ ポールズヒマラヤンムスクには 手こずりました~~

シュートが限りなく伸びていて と~~ても凶暴です~~

棘が怖いので とりあえず上に上にと 誘引しましたが。。。

毎年 誘引には悩みます

どの薔薇にも言える事ですが 

もっと花を良く見せる誘引や仕立て方があるのだろうな~~と思いながら

時間不足と 勉強不足で 毎年同じデザインになってしまいます~~

そして いつも

 こんなに切ってしまって 

春にちゃんと咲いてくれるのかな~って不安になってしまいます

元気過ぎたり 神経質だったり 病弱だったり の 他の薔薇に比べて

断然扱いやすいのは キング です~~

大好きな赤であることや 棘が年と共になくなることや 

他の薔薇が咲き終わった頃に 咲いてくれる事や 何より生命力の強いこと

 薬を使わないきろろガーデンには お似合いかな~

八重桜のある ハーブガーデンの小路に 

土を入れました~~ちょっと綺麗になったかな~~

庭に出ると 一日が短過ぎますね

明日から 3日間 お味噌作りに入ります~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒大豆入りバラ寿司の作り方

2010-02-12 | 田舎のレシピ

 

勝英地方の特産品には 栽培面積日本一を誇る

大粒黒大豆 「作州黒」 (さくしゅうくろ) が あります

その黒大豆を使った バラ寿司 の ご紹介をします

 

黒大豆入りバラ寿司

米・・・3合

水・・・2 3/4 カップ

酒・・・1/4カップ

昆布・・・15cm 

黒大豆・・・1/3カップ

 

       酢・・・50cc

合わせ酢  砂糖・・・70g

      塩・・・6g

 

   具材:干し椎茸・ごぼう・人参・

さやえんどう・錦糸卵・紅しょうが など

 

<作り方>

① お米は洗って 分量の水・酒・昆布を入れておく

② 黒大豆は洗って、フライパンでゆっくりと弱火でいり ①に加えて炊く

               黒大豆は 食べてみて生臭さが抜けていれば OK 

③ 干ししいたけは戻し ごぼうはささがきにし 

               各々別々に煮て ザルに上げ汁気を切っておく

④ 人参は小さく切り さやえんどうは斜め切りし 塩茹でしておく

⑤ 炒った黒豆を 炊飯器に入れて 炊く

⑥ ご飯が 炊けたら 半切りに移します

黒大豆の甘い香りが してきますよ ご飯は黒い色をしてますね

⑦ 合わせ酢を加えて 切るように混ぜる

ここで パッとピンク色に変わります 子供たちにも見せてあげましょう

⑧ 寿司飯に 具を混ぜ合わせる

⑨ 器に盛り 錦糸卵・紅しょうがを飾る

お雛様の時は

こんな 素敵なテーブルを作ってみては いかがでしょうか

可愛いピンクの黒豆寿司は

きっと パーティーの主役になることでしょう

 

黒豆ジュースの作り方(過去記事より)

http://blog.goo.ne.jp/koo31427/e/2fa506c48903006fafa37cd3c5b25021

黒豆ゼリーの作り方(過去記事より)

http://blog.goo.ne.jp/koo31427/e/e715cf2e75877c2f5db9609beeeb0b1c

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷雨降る一日

2010-02-11 | 日々の出来事

建国記念日の今日は

一日中 冷たい雨が降り 一日中 寒い日でした

 

向かいの山も 霞んでいますね~

雨の中 裏庭に出て やりかけている薔薇の剪定をするほどの

気力   元気  気合 

  

なく

。。。

 

エコライフ 行かず動かず 何もせず (サラリーマン川柳より)

 

せめて 美味しいコーヒー と 「しあわせのいちごパイ」でも 食べよっかな

と思ったら。。。

取られちゃった~~~~~

 

知っている 俺で試すな 賞味期限 (サラリーマン川柳より)

 

 

あなた 言った妻が あなた!! (サラリーマン川柳より)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈義町一世帯一作品展「はるよこい」

2010-02-10 | 日々の出来事

今日は

奈義町文化センターで行われている

一世帯一作品展」に行って来ました

お菓子作りが終わって バイトまでの数時間の間に

山里の懐かしい世界にワープして

 超元気苗が超良心的価格で売られてる 初めての苗屋さんにも寄って

それでも 少し時間が残ったので 数年振り?に入ってみたコーヒーやさんでも

不思議なほど偶然な出会いがあったり。。。

そうそう お菓子作りでも 素敵な人が訪ねて下さったり。。。

とっても 盛りだくさんな 一日でした 

54名の元気なお年寄りの方々と

そろよさんたちスタッフの方 6名で 数ヶ月を費やして 作り上げられた

とっても とっても 素敵で優しい世界を 覗いてきましたよ

那岐山の麓に暮らす

100体を越す 人形たちの 懐かしい生活

さあ~

皆さまも

ご一緒に 覗いてみませんか~~~

は~る~よ~こ~い~

『昔遊びが いくつあるか 見つけてくださいね』

ですって

子供たちの 元気な声が聞こえてきますね~~~

これは。。。

なんてゆう 遊びでしょうね~~~??

た~~~んすながもち どのこが ほしい~~~

皆さん 子供たちの楽しそうな笑い声が聞こえてきますか~~?

小川のせせらぎが 聞こえますか~~~??

ひと時の間 平和な山里の暮らしに こころを置いて見て下さいね~

いかがでしたか??

今にも 動き出しそうな 人々の会話が聞こえてきそうな。。。

昔の遊びを体験したこと無くても 牛なんかも見たことが無くても

誰もが優しい気持ちにさせられる風景ですね

素晴らしい作品を見せてもらって 幸せでした

そよろさん 今日は ありがとうございました~~~

「一世帯 一作品展」 は 14日(午後三時)までです (明日はお休みかな??)

他にも 力作がたくさん展示されていました

ロッキー君もいましたよ~~~

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育参観日♪

2010-02-09 | 日々の出来事

今日の美作は

4月頃の陽気とか 随分暖かでした

予報外れで雨も降らず 教室の窓越しに 暑いくらいの陽光が注いでいました

今日は 団子ちゃんたちの 保育園の参観日に行って来ました

一番下の Hinaちゃんのクラスは カルタ作り

自分の名前に関係のある一文字を使って 絵を描きます~~

Hinaちゃんは。。。亀ですね~~~

カルタ取り開始で~~~~す

取れたの~~~~???

給食も 見てみましたよ~ 食器が可愛いしちゃんと陶器ですね

美味しそう~~~

保育園では お行儀良く食べられるんだね~~~

家でも 頑張ってね~~~

お兄ちゃんの Aoちゃんは。。。

春から ぴっかぴかの一年生だから。。。

みんなで 数字のお勉強中~~~

 

先生に 教えてもらって。。。

一生懸命。。。

書けたよ~~~~

さあ~~~

帰りましょう~~~

うさちゃんが  待ってるからね~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日の初雪景色♪

2010-02-08 | 我が家の庭だより

NHKテレビの生放送があった

 次の日(6日)の朝は

この冬初の 美しい雪景色が広がっていました

夫が ラブちゃんの散歩から帰った時は まだ降ってなかったらしいですから

私が起きる 少し前に降ったのでしょうね~~~

洗濯物を干す前に。。。 掃除機をかける前に。。。

早く撮らなくっちゃ 融けてしまいます~~~

まずは

写真  写真 

和庭から 家の周りを ぐるりと一周してみます~~

綺麗ですね~~

ここ↓は 京都に行った記念に作った コーナーです

笹がいっぱいで 一番手こずった場所です

雪に覆われると 少しは いい感じですね~~

ここは↓ kiekoさんちに行った記念に 作ったコーナー

大きなくすのきの下だから 雪が降ってないですね~~

しっとりと グリーンのグランドカバーと 葉色を楽しむ植物で埋め尽くしたいですね

きろろガーデンにやって来ましたよ~~

お天気の日は この場所が一番好きな ラブちゃんで~~す

 薔薇を植え 花を植え始めたのは

薔薇の大先生 Aさんのお庭を見たからですね~~

お庭の名前を 「きろろがーでん」 に したのは

北海道に行った記念

とっても とっても 影響を受けやすいMrs.Kです~~

ここ↓は 

楓さんに 白い梯子を貰った記念に作ったコーナー

白モッコウと 八重桜と たくさんのハーブたち

春には 白い梯子と白いフェンスが似合う 優しい景色が広がってたらいいなぁ~~ 

雪が降って 一番心配なのは 仕事に出て行く人たちの事

この日は 土曜日でしたが

三台の車が 仕事に出かけました~~~  

入って来る 車も ありましたよ~~~

黒豆ゼリー お雛様バージョン 「三色ゼリー」

おいちい??

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの僅か6分の生放送を作る人たち

2010-02-06 | キッチンサークルMMK

NHK(岡山放送局)のSディレクターから 電話があったのは

 1月の終わり頃

2月5日(金)の夕方 「ニュースコア6」での 生放送出演依頼でした

 

以後

僅か6分の生放送を思いっきり楽しんだ 私たちの記録です~~

長くなりますが ご興味のある方は 見て下さいね

 

Sディレクターは

昨年8月の美作地方の大水害にもメゲズ

無事収穫出来た 勝英特産の黒大豆「作州黒」を紹介して

美作の魅力を伝えたい との事でした

美作の黒豆メニューや普段作っている 黒豆のお菓子の事をお伝えして

「美作の風」や「彩菜茶屋」HPも 学習された後

二日後に 再度 電話での打ち合わせ

スイーツは

黒豆ジュース炭酸割り・黒豆三色ゼリー・黒豆シフォン・黒豆クリーム・

黒豆クッキーを カフェ風ワンプレートで

黒豆寿司とおつまみ黒豆も お願いしますとの事

三度目の打ち合わせは

2月3日の お菓子作りの日に 彩菜茶屋に来て下さって

キチンサークルMMKのもう一人のYさんも加わっての 資料を戴いての相談

その日の午後には

数日前に 立ち話でちょっとだけ説明して お手伝いのお願いをしていた

Reikoさんと カフェで待ち合わせ

何と もう アイデアとアイテムを持って来て下さっていて 流石です~

話が 早いわ

さて

私は 前日4日から 準備です~~

シフォンを焼いて ジュースも作って キッチンも掃除しなくっちゃ~~

昼間出来ないので 夜中までの作業になります~~

お雛様 菱餅ゼリーの完成です~~

このゼリーの色の 可愛さを見て 思わず楽しくなっちゃいましたよ~~

さあ~生放送 当日(5日)です ~

テレビ写りの良い発色を考えて いつもの何倍もの 黒豆を入れて ご飯を炊きます

 炊き上がりは こんな↓色ですよ~~

合わせ酢を混ぜると。。。

こんなに可愛いピンク色になりますよ~~~

これも 番組中でやりたいとの事で 最初は準備もするつもりでしたが

どうしても 6分以内には納まりそうも無いので 作ったものを並べて説明だけに

お米も 黒大豆も 人参も 椎茸も ごぼうも 錦糸卵も

ぜ~~~~んぶ 自家製で~~~す

 10時過ぎには Reikoさんとナターシャさんも 駆けつけて下さって

我が家のキッチンで みんなで 作業です

作業内容が 多いので 絶対一人では出来ないです~~~

アイデアが浮かばないので 絶対一人では 出来ないです~~~

三人で 僅か6分間の本番のために 思いっきり楽しんでやろうではないか

って事で 一生懸命頑張りました~~~

 Reikoさんが 

器・クロス・手作りアイテム持参で

ひな祭りスペシャルバージョンコーナー作り~~ 

 真剣 且つ かなり楽しそうです~~~

 各シーン毎のプレートを 台本の通りつくっていくと 大変な枚数になります

 一段落したところで 超簡単昼食を~~

 粗食ゆえ カロリー不足を 

ナターシャさんの差し入れの チルチルのケーキで補って~~

食べながらも 一連の流れと 作り忘れが無いか 確認です

とことん 楽しみますよ 

 準備オーケー

三人は いったん解散後

 いよいよ 会場の湯郷文化センターへ 4時前集合~~

それそれのパートを 並べていきます~~

流石!食べ物番組が慣れてらっしゃる プロ集団

ちゃんとプレートも用意下さってましたが三人でセレクトしたプレートをそのまま使用

Yさんが作った おつまみ黒豆も~~美味しいですよ

 スイーツ用は 高原里香さんの白いプレートを使いましたよ~~

 黒豆ジュースが出来る過程も 段階に追って 準備オーケー

縁起のいい「お玉」も ちゃんと出演で~~す

 わ~~~い

このコーナーは 春が来たみたい~~~

Reikoさん製作の 黒豆寿司ケーキのひな祭りスペシャル 

 準備できたら。。。撮影タイムで~~す

これが一番大事だったりしますよね~~~

中央の 優しそうで超カッコいい男性が Sディレクターで~す 

息子くらいのお年頃かな????

 スタッフの方も 差し入れのシフォンで ひと時の ほっ

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの僅か6分の生放送を作る人たち(続き)

2010-02-06 | キッチンサークルMMK

さあ~

ここからは 延々とリハーサルです~~

以下 Reikoさんが送ってくださった写真を載せてます~

今日は仕事で 本番直前でないと来られない Yさんの代役は スタッフの方が~~

面白い受け答えされてるので えっ!そんな風に言うの???なんて。。。学習~

 モニターを見ると しっかり手の先まで写ってるので

ぶらぶらしちゃダメかな~~~なんて あれやこれや思いながら。。。

「 お子さんも交えて ご家庭でも作ってみて下さい」なんて言ったような。。。

 Yさんも 無事到着

立ち位置の確認と 最終リハで~~~す

この頃から 会場の空気が 違ってきましたよ~~

生放送の緊張感が スタッフの間にも

 リハーサルの間に

Reikoさんとナターシャさんは

地デジわくわく広場in美作 コーナーで

http://www.nhk.or.jp/okayama/lnews/04.html 

 美人キャスター役の 練習です~~~

本番登場しますよ~~ 

この子達が 見守ってくれてました  

テレビでは こんな感じに写ってた。。。らしいです~~

(かっこさんが テレビの画面を撮影して送って下さいました~~)

とっても可愛くて 気さくな服部アナが おつまみ黒豆の試食中~~ 

 心配していた 黒豆寿司の色も いい感じです~~

Reikoさんプロデュースの「黒豆寿司ケーキ」

ぼんぼりに見立てた「黒豆ジュース二層仕立て」 も いい感じ~~

 おつまみ黒豆も 美味しそうに写ってます~~

お二人の 美人キャスターは 美人のままに~~~ 

カメラマン役の私の大きな背中も それなりに。。。

思いっきり 楽しんだ 数日間

とっても いい思い出になりました~~~

スタッフの皆さまはじめ

ご一緒下さった皆さま ほんとうにありがとうございました

夕食は 近くのカフェで 打ち上げで~~~す  

甘~~~い 飲み物が 疲れを癒してくれました~~ 

皆さま

メールや 電話や 応援 ありがとうございました 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さま ありがとうございました♪

2010-02-05 | 日々の出来事

今日は

ほんのちょっとだけ 黒大豆の話題で NHKのテレビに出ました~~

Reikoさんやナターシャに

とってもとってもお世話になり

素敵な思い出が出来ました

たくさんの方から 「見たよ」メールいただき

ありがとうございました

家にも電話いただき ありがとうございました

また 明日詳しくご報告いたします~~~

楓さん ブログで紹介して下さって ありがとう

 http://lovekoro.blog73.fc2.com/blog-entry-126.html

実は 録画してなくて まだ映像を見てないんです~~

楓さんの写真で 少し分かりました~

ありがとう

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする