NHK(岡山放送局)のSディレクターから 電話があったのは
1月の終わり頃
2月5日(金)の夕方 「ニュースコア6」での 生放送出演依頼でした
以後
僅か6分の生放送を思いっきり楽しんだ 私たちの記録です~~
長くなりますが ご興味のある方は 見て下さいね
Sディレクターは
昨年8月の美作地方の大水害にもメゲズ
無事収穫出来た 勝英特産の黒大豆「作州黒」を紹介して
美作の魅力を伝えたい
との事でした
美作の黒豆メニューや普段作っている 黒豆のお菓子の事をお伝えして
「美作の風」や「彩菜茶屋」HPも 学習された後
二日後に 再度 電話での打ち合わせ
スイーツは
黒豆ジュース炭酸割り・黒豆三色ゼリー・黒豆シフォン・黒豆クリーム・
黒豆クッキーを カフェ風ワンプレートで
黒豆寿司とおつまみ黒豆も お願いしますとの事
三度目の打ち合わせは
2月3日の お菓子作りの日に 彩菜茶屋に来て下さって
キチンサークルMMKのもう一人のYさんも加わっての 資料を戴いての相談
その日の午後には
数日前に 立ち話でちょっとだけ説明して お手伝いのお願いをしていた
Reikoさんと カフェで待ち合わせ
何と もう アイデアとアイテムを持って来て下さっていて 流石
です~
話が 早いわ
さて
私は 前日4日から 準備です~~
シフォンを焼いて ジュースも作って キッチンも掃除しなくっちゃ~~
昼間出来ないので 夜中までの作業になります~~
お雛様 菱餅ゼリーの完成です~~
このゼリーの色の 可愛さを見て 思わず楽しくなっちゃいましたよ~~

さあ~生放送 当日(5日)です ~
テレビ写りの良い発色を考えて いつもの何倍もの 黒豆を入れて ご飯を炊きます

炊き上がりは こんな↓色ですよ~~

合わせ酢を混ぜると。。。
こんなに可愛いピンク色になりますよ~~~
これも 番組中でやりたいとの事で 最初は準備もするつもりでしたが
どうしても 6分以内には納まりそうも無いので 作ったものを並べて説明だけに
お米も 黒大豆も 人参も 椎茸も ごぼうも 錦糸卵も
ぜ~~~~んぶ 自家製で~~~す

10時過ぎには Reikoさんとナターシャさんも 駆けつけて下さって
我が家のキッチンで みんなで 作業です
作業内容が 多いので 絶対一人では出来ないです~~~
アイデアが浮かばないので 絶対一人では 出来ないです~~~
三人で 僅か6分間の本番のために 思いっきり楽しんでやろうではないか
って事で 一生懸命頑張りました~~~

Reikoさんが
器・クロス・手作りアイテム持参で
ひな祭りスペシャルバージョンコーナー作り~~

真剣 且つ かなり楽しそうです~~~

各シーン毎のプレートを 台本の通りつくっていくと 大変な枚数になります

一段落したところで 超簡単昼食を~~

粗食ゆえ カロリー不足を
ナターシャさんの差し入れの チルチルのケーキで補って~~
食べながらも 一連の流れと 作り忘れが無いか 確認です
とことん 楽しみますよ

準備オーケー

三人は いったん解散後
いよいよ 会場の湯郷文化センターへ 4時前集合~~
それそれのパートを 並べていきます~~
流石!食べ物番組が慣れてらっしゃる プロ集団
ちゃんとプレートも用意下さってましたが三人でセレクトしたプレートをそのまま使用
Yさんが作った おつまみ黒豆も~~美味しいですよ

スイーツ用は 高原里香さんの白いプレートを使いましたよ~~

黒豆ジュースが出来る過程も 段階に追って 準備オーケー
縁起のいい「お玉」も ちゃんと出演で~~す

わ~~~い
このコーナーは 春が来たみたい~~~
Reikoさん製作の 黒豆寿司ケーキのひな祭りスペシャル

準備できたら。。。撮影タイムで~~す
これが一番大事だったりしますよね~~~
中央の 優しそうで超カッコいい男性が Sディレクターで~す
息子くらいのお年頃かな????

スタッフの方も 差し入れのシフォンで ひと時の ほっ
