先週(17日)から織り始めていたさをり織り
いつもより ちょっとだけ幅広(43センチくらいの出来上がり)長め(5.3メートルほど?)
に織りましたが
途中 退屈するので いろいろ 色や柄で 遊んでみました
例によって色にも模様にも法則性はなく 思いのまま 気の向くまま。。。な 感じ
只 イメージだけはありまして。。。
イングリッシュガーデンに咲き乱れる花々だったり
遠くまで続く緑の絨毯だったり
大きな木々の葉からこぼれる光や風だったり
水辺の風景だったり
丘の上の青空だったり
想像しながら織り進める作業は 楽しい 楽しい
意識せずに織りましたが なんか?和が入ったみたい? 和風???
仕立てたら こ~~~んな感じになりました~~~
今回は デザインを決めて布を三枚に切ってから 柄合わせに随分悩みました
どの柄も使いたいし
うまく持ってこれないし
生みの苦しみを味わいました
布も計算上足りないし 柄も長さもせめぎ合って 何とか出来ました
仮縫い試着を繰り返して
あてがい大工のごとく 切ったり足したりして
袖にもともと 布が足りなかったのですが
着てみると 思いのほか中身が大きくて
思い切って 肩と袖にたっぷりと布を足してみました
前も後ろも着れるような (経済的)デザインにしましたよ~~~
(前)
(後)
後ろ前反対に着ると。。。
(前)
(後)
前回作っていた「春色ワンピ」
裾線がとがっていたのですが まあるくしてみました
これも 前後どちらでも着れます(着てます)
Akaneちゃんが 出来具合を見にやって来たので
二人で完成試着会を~~二人で順番に着て二人で褒め合う
観客はhikariちゃ~~~ん
自分の服しか作らないバーバンでごめんね~~~
今日に ありがとう~
ハイ!ハイ!しかと見させていただきました。
色々情景を思い浮かべながら織っているってわかりました。
また、仕立てもあれこれ考えているんだなと肩とか袖のレースとかで生みの苦しみが伝わってきます。
でも、Kさんスゴイわ~~!
最初から大作ばかりでとどまるところなく増々進化してる~~。
次は夏の海とか空ですか~~?
あー、そうそうトルソ―買ったのね。
このスタイルが トレードマークになりますね。
わたしの好きなブログで 染をしている人がいるのですが(交流はないけど)
暮らしている田舎(たしか兵庫県の丹波)の風景の中にある色を
身近にある草花や木で染めています。
こちら⇒ https://blog.goo.ne.jp/chaivbiz
田舎ぐらしならではの感性が育っているのですね。
わたしもさをりができたら 大豆や小豆・黒豆 緑大豆などの色とか
新芽から成長~開花~枯れるまでの色の洋服も着てみたいわ~と思いました。
夜中に?見て下さってありがとう~♪
私も、ブログ更新してから、夜中に(笑)一人ファッションショーを楽しみました~~。
もう!自己満足にどっぷり浸かって(笑)、こ~~んな派手色な?さをりも、私しか着ないだろうなぁ~と、ほぼ!自分にも呆れて!
でも!楽しいわ!!
こんな楽しい事教えて貰って、Sさんに感謝です♪
何より、さをりは、手触りが良くて、癒されるわ~~♪
昔の母の感触を思い出します!!
はい!今度はピーカンな空の色。
沖縄の海の色も入れるかも~笑
イメージは出来てるの~~♪
空想、妄想はタダだから、なんぼでもしてるぅ~~笑
その前に、家の周りの草取り~~~だぁ~
今朝、きろろガーデンを見回ったら、空き家の庭状態に~~~汗
うふふ♪
トルソー・・・あるルートで¥3,000で入手♪
仕立てるのに、あると便利がいいわ~♪
何となく、前回のワンピと同じ色合いになってしまいました。デザインは違います。
ようちゃんも持たれている、イカベストの裁断と一緒です。
丈をワンピ用に長くして、袖を付けたデザインです。
布を、縦と横とバイアスにと、面白く使っています。
個人的には、こんな変形デザイン、大好きです。
でも、少ない頭と根を使い切りました~~!!笑
ご紹介のページ、見てきました~~。
すごい方のようですね♪
お近くなんだぁ~~♪
色んな刺激をいただいたいですよね♪
(出来る出来ないは別として~笑)
「景色を編む」のキャッチコピーも素敵♪
ようちゃんは、バリバリ!編みの名手なんだから、ドングリ帽子とか、玉ねぎ帽子とか、マメ豆マフラーとか、四季のマフラーとか、さをりにこだわらなくても出来ちゃうじゃないですか~~♪
晩秋の濡れ落ち葉マフラーもいい感じかも~~^^
これからは、風が通り抜けるような目に青葉フカーフがいいですね♪
テキトーですみません!
今日も素敵な一日を~~~♪