昨年の暮れ12月
S先生にご無理を言って自宅までさをり講習に来てもらったのがきっかけで再開したさをり織り
織り機は5年ほど前に購入していましたが
やっぱり 雑事に?追われてその時ちょっとだけ習って以後お休みしていました
思い立って 寒い冬の間だけでも出来たらいいなぁ~と思って
すっかり忘れていた経糸のかけ方を S先生に教えてもらいました
あれから 9か月.。。。
ちょうど 10作目の作品が完成しましたよ~~~~

じゃん
表~~~~

裏~~~~

例によって
貧乏性のMrs.Kは 表でも裏でも着られるタイプ~~~~
「あら? この前のさをりと違うの?また!作ったの???」って言って貰うのを狙ってる~~
今回は 終わり掛けの辺りで ポールがボキンと折れて↓
いつもは520cmの長さは織れる計算でしたが450cmしか出来ず
袖布も確保できず お袖はつぎはぎだらけ~~~
デザインと言えば それでもありか~~な感じで へっちゃらですがね

苦労したのは 柄合わせ~~~~
表は 上半身がグリーンで下にパープル系を持って行きたかったの
(一枚目の写真)
で!!!どうしたら それが可能か?と 色々 想像してみました
頭で考えただけでは (頭悪いので!)混乱して答えが出ない!!
折り紙でやってみました~~~~
切った部分の半分を裏返して天地替えして切った部分同士を縫います
両脇には 耳が来ます
色々 やってみて さて?どの柄合わせが適切でしょうか?
片方は裏布が来るので 最初から裏をあてがって ひっくりかえすと表が使えるようにしました
(上手な人は裏も表も関係ない布が織れます)(私は目が飛んでダメ!)
はい
正解は 写真↓ 一番右で~~~す

残り部分で裏身ごろとりま~~す

余り布は こんだけ~~~~~

やっぱり 裾が短い
Akaneちゃん 黒のレース持ってない?って尋ねると
オーガンジー付きのペチコートを持って来てくれました
いい感じかも~~~~
あと 10cm長くしたい~~~~~


今回は 春につくったこのデザインにしましたよ~~~


前回の作品は これ~~~~

ミシン遊びのようさんちに 黒レースがあったので
裾に引っ付けてもらいました

ちょっと レースが 甘すぎ???
経糸を黒系にしたので 全体にシックな色に仕上がってると???思います

可愛いのが 出来ました~~~~~
裏の色の感じも好き
自分の好きな糸・色で織って 自分の好きな形に仕上げて 自己満足満々で着る
楽しいです
何より さをりは着やすくて(ゆるゆるなので
)肌触りがいいのが好きです

あっ
昨日は 当分雨が降りそうなので畑仕事も頑張りましたよ
いちおう~~~
今日に ありがとう