goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

黒豆レシピ動画二回目チェック♪

2022-11-10 | 勝英食彩紀行&協議会

今日は

我が家で 初めてのリモート会議

今更ですが

リモートは効率的でいいですね

たまには

会って話したいし

たまには握手もしたいですが

事務的な事は十分伝わりました

今更ですが

初体験(我が家では)で面白かったです

 

動画撮影

一回目チェック作業

 

SANSAI.inc.の Y代表とつないでのリモート会議でした

いい動画に仕上がりそうで 期待大です

勝英食彩紀行「作州のおふくろセット」に同封する

食彩紀行通信の原稿もほぼ出来上がり

後は

動画が完成したらそのQRコードも張り付けて

見て貰えるようにしたいです

いつも アップアップ溺れそうなくらい

余裕の無い作業で

毎回のことながらスリリングな日々です

ゆずこしょうのレシピも載せましたよ~~

  

 

黒大豆のきな粉 作りました~~

かなり大量に炒りました

家じゅう 芳ばしいいい香りがします

「おやすみなさい」を言いに来たちーくんたちが

一つ 二つ 三つ 四つ

つまんで口に入れてます

お口の中でカリコリしてたら きな粉になりますね

 

ミルで挽きました

粗さがまた素朴で美味しいのです

真空パックで保存します

 

息子が作った芋けんぴ

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作州のおふくろセット♪

2022-11-02 | 勝英食彩紀行&協議会

勝英食彩紀行

いつもご利用いただいている方々に

10月末にダイレクトメールを送らせていただきました

昨年から

「作州のおふくろセット」の一種類のみの発送にしましたが

沢山の方々からご注文いただきました

21年前に勝英特産ネットワーク部会を立ち上げ

みんなで活動してきましたが

会員の高齢化もあって

年末発送も 今年が最後となりました

長年のご愛顧に心より感謝申し上げます

早速にお申込みいただいている皆様

ありがとうございます

お電話下さって

『さみしくなるわ~』とか

『一度会いたかったわ~』とかおっしゃって下さる方や

『来年から(送る品物を)何か探さなくちゃいけないなぁ』とか

有難いことです

「勝英食彩紀行通信」も一緒にお入れしてますが

最後の記事も楽しんで作りたいと思います

 

作州のおふくろセット 

¥5,000(送料・消費税込み)

 

詳しくは 作州のおふくろセット

 

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送準備作業♪

2022-10-28 | 勝英食彩紀行&協議会

今日は お昼過ぎまで

特産ネットワーク部会3名と

普及センターのKさんにも手伝っていただいて

発送準備作業

 

発送作業も今年が最後となりますので

精一杯頑張ります

 

先日

黒大豆レシピ動画を撮って貰って

一回目の修正後の映像が届いたので

皆さんとチェック

 

一人ですると時間がかかる作業も

4人なので効率が上がります

 

お乳しぼりとデクパ作業のほかに

今日も

庭に小豆(抜いてしまいました)を広げて

Akaneちゃんともぎ取り作業

(写真は先日のもの)

穏やかな絵ですが ゴミだらけ埃だらけになります

今日の夕方のお乳しぼりは

ほぼhikariちゃん!

小屋の掃除もスイスイやっていて

ほんと頼りになる6歳です

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒大豆レシピ動画一回目チェック作業♪

2022-10-14 | 勝英食彩紀行&協議会

空がきれいな一日でした

久しぶりに西粟倉へ

大粒黒大豆「作州黒」のレシピ動画

手掛けて下さっているY代表に直接お会いして

細かな修正やご相談など

映像にこだわって

構図もセンス良く美しい画になっています

レシピとしては

それぞれの画にテロップを入れるべきか?

映像を楽しむためには入れない方がいいのか?

何を伝えたいか?

などなど

想いにもこだわって

動画作成(して貰う)初体験を楽しんでいます

 

 

会社がある旧影石小学校

 

帰り道 ちょっと寄り道

ここも 空が雲が。。。

めっちゃ綺麗でした

上空は。。。湿気てきてるのかな?

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代に伝えたい加工技術研修会♪

2022-10-05 | 勝英食彩紀行&協議会

勝英農村生活交流グループ協議会

研修会でした

材料は ゆずと青唐辛子

『ゆずこしょう』

名人(協議会メンバー)に教えてもらってみんなで作りました

 

お昼ご飯用に 豚汁も作りましたよ~~

 

講話 → 実習 → 会食 → 役員会

たんぽぽさんの巻き寿司も

みんなで作った豚汁も

めっちゃ美味~~

お汁に 早速 ゆずこしょうを

有意義な研修会が出来ました

 

デザートに黒豆ゼリーを作っていきました

好評でしたよ

先日の黒大豆レシピの伝承動画も

出来上がり 

チェック段階に入っています

綺麗な映像になってますよ~

作った柚子胡椒は

子供たちに配ってついでにケータリングと留守番と

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝英食彩紀行のご案内♪

2022-10-04 | 勝英食彩紀行&協議会

ご注文 締め切りました

ありがとうございました

 

勝英特産ネットワーク部会では

今年も

お正月に欠かせない大粒黒大豆「作州黒」の煮豆や

杵つき餅などを取り揃え

自然の恵みを活かした勝英の味を

まごころ込めてお届けします

大切な方への贈り物やご自宅用として

ご利用いただければ幸いです

 

各グループの特産品を集めて県内外への発送を始めたのが

21年前ですが

今年の発送をもって終了とさせていただきます

ご愛顧ありがとうございました

 

今年の発送は

12月2日(金)と12月16日(金)を予定しています

商品到着は発送日の翌日以降になります

 

 

作州のおふくろセット 

¥5,000(送料・消費税込み)

 

作州のおふくろセット:内容

 

黒豆煮・・・作州黒本来の甘さを引き出した艶やかなふっくら煮豆です

黒豆きな粉・・勝英産の大粒黒大豆「作州黒」を挽いて作った風味豊かなきなこです

黒豆入りかき餅・・硬めに仕上げたおかきを香ばしく揚げています

黒大豆入り味噌・・奈義町産の上質な米と、勝央町産の大豆と作州黒を使用しコクと旨味のある味噌に仕上げました

おかずみそ・・温かいご飯だけでなく、豆腐、温野菜、肉料理など、何でも合うおかず味噌です

豆餅・・・・梶並川の冷たく綺麗な水で育てたもち米ヒメノモチに作州黒を使用したこだわりの豆餅です

丸もち・・・もち米ヒメノモチを100%使用した田舎のちょっと大き目な杵つき丸餅です

ゆずみそ・・美作市産柚子に手づくりの味噌を加えコトコト炊いてつくったゆずみそです

かりんこちゃん・・自家製作州黒をたっぷり練り込んで作ったかりんとうは、

         噛むほどに黒豆の風味が広がります

切り干し大根・・・美作台地の肥沃な土壌で育った大根を丁寧に干して仕上げています

         煮物でも、酢の物でも大根の旨味を風味をお楽しみいただけます

             以上10品目

 

● 第1回商品発送予定日→→令和4年12月 2日(金)

● 第2回商品発送予定日→→令和4年12月16日(金)

商品到着は発送日の翌日以降になります

 

 

勝英食彩紀行のお餅は

このように作りますよ~~~

勝英のお餅は 丸い形が特徴です

真空パックにしてお届けします

 

大粒黒大豆「作州黒」の煮豆作りの様子はこちら

機械で選別した後

もう一度 丁寧に手よりした豆を使います

 

大きな窯で半日かけてクツクツと

田舎のお母さんの味です

ゆっくり冷まして味をしみ込ませ真空パックでお届けします

 

御熨斗の有無もお聞かせください

丁寧に手書きさせていただきます

 

 

箱詰め風景です

 

 

この箱に入れて。。。

 

簡易包装で発送させていただきます

 

私たちが お届けします↓

 

お申し込み方法

 

お手数ですが 郵便局の払込取扱票に下記必要事項をご記入の上

 

最寄の郵便局で、11月16日までに代金を添えてお申し込み下さい

 

口座番号  01320-5-74020

 

加入者   勝英特産ネットワーク部会

 

通信欄   

 

◎ お届け先ご住所・お名前・電話番号・のしの有無・配達希望時間等

 

◎発送予定日の明記 (12月2日発送 or 12月16日発送)

 

◎ご依頼人のご住所・お名前・電話番号 

 

数に限りがありますのでお早めにお申し込み下さい

 

いつも ご利用下さっている皆様には

11月初めに

チラシなどを送らせていただきます

 

 

 

 

宜しくお願いいたします 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒大豆レシピ動画撮影♪

2022-09-14 | 勝英食彩紀行&協議会

大粒黒大豆「作州黒」(さくしゅうぐろ)のレシピ動画を

撮っていただきました

前半は協議会の皆さんとわいわいと楽しく調理風景を

中盤はレシピの動きを

そして 後半は我が家で

家庭で簡単手軽にできる黒大豆加工品や商品の撮影を~

調理場では写真を撮る余裕もありませんでしが

我が家での撮影の合間に

ささっと撮らせてもらいました

ごく一部ですが 雰囲気だけ記録しておきます

8:30~18:30までの作業で

長時間に渡りとても丁寧に撮っていただきました

大変お世話になりました

出来上がりが楽しみです

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆ジュースと黄な粉あめ♪

2022-09-07 | 勝英食彩紀行&協議会

黒豆ジュースをアレンジしてみました

 

 

黒豆きな粉あめ

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役は黒大豆♪

2022-09-06 | 勝英食彩紀行&協議会

今日も 黒大豆を炒る

 

香ばしくなる

 

挽く

 

煮だす

 

黒い煮汁が

 

赤くなる

 

ゼリーにする

 

黒豆黄な粉シフォン

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄な粉あめと黒豆ゼリー

2022-08-31 | 勝英食彩紀行&協議会

黒豆黄な粉を使って 黄な粉あめを作りました

素朴で懐かしいお味でした

今日は 我が家で打ち合わせあれこれ

 

ウエルカムティーには

黒豆ジュースを三層にしようと山羊乳トーグルトを敷いてみましたが

ヨーグルトは重たいのかと思ったら

浮くのですね~

混ぜると きれいになりました

 

黒豆ゼリーに抹茶ムースをかけてみました

 

今日に ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする