不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

うーーん、許せない!!

2019年10月31日 22時29分20秒 | ネットショップ
ネット通販のアマゾンに出店してから、もう13年にもなろうか・・・。
ドンドン新しいお店が出店されて、古参の店は閑古鳥が鳴く日も・・・・。

そんな時に28日(月)に1件、29日(火)に2件注文が入った。
3件ともに代金引換(代引き)で、お客さんは長野、東京、大阪と離れていた。
律儀(?)な私は迅速を旨としているので、それぞれ翌日には発送して安心していた。

長野県のお客様に荷物が届いたか?、たまたま見たら・・・、
・持戻:受取ご辞退
・調査中:受取ご辞退
と、表示されていた。

留守という事は、結構あったが受取ご辞退は10数年間で初めてであった。
翌日ヤマト運輸から電話があり、状況を説明され、品物も返品して貰う事になった。
ヤマト運輸の説明では、アマゾンのアカウントを乗っ取られたので削除を依頼したが
その後も、注文もしていないのに荷物が届いたとの事だった。

そしてその翌日(きょうの事)、昨日発送した荷物も次々に受取ご辞退になった。
3件ともにご辞退である。

詳細を訊こうと3件に電話するも、1件は出なかったので不明だった。
1件目の方は、もう10回位頼んでもいない荷物が届くようになったそうである。
もう一人の方も、夏ごろから意味不明の荷物が23回か24回位届いてるとの事だった。

当店では、アマゾンから
出品された商品に対する注文が確定いたしました。これは代金引換での注文です。
商品を出荷し、出荷通知を送信してください。

こんなメールが来てから発送しているので、
何も注文も無いのに発送などは当然していない。

この中で誰が損をしているのか?
・受け取りを拒否したお客さんは全くの0円です。
・お客さんになりすました表に出ない陰の人物は、何が得なのか?
 愉快犯だとは思うが、もしかしたらポイントを得ているかも知れませんね。
・宅急便は、もしかしたら不本意ながら一番利益を得ているかも知れません。
 架空の注文で、2回の送料が得られますね。

・最後になりましたが、それは商品を売っている店が、一番損をしますね。
 発送しても、返品されても往復の送料が請求されます。
 商品も、賞味期限が長い物はいいが、生菓子は他の方には売れないです。
 細かいことを言えば、他にも段ボール箱やプチプチも損害になります。

3件の共通部分は、
 ・アマゾンで代引き決済である。
 ※(アマゾン本体よりも、出店者で代引きがある店を狙っている)
 ・2~3箱の複数の注文をする。(1件当たり5000円台)


これ位しかないので、事前に発見するのは至難の業だ。
当店でも、アマゾンでの代引きを止めた。
これで、こんな大迷惑な事が無くなればいいのですが・・・。

その後・・・・
 アマゾンのカスタマーセンターに問い合わせても、膨大な売り上げを誇る外資系の
 ショッピングモールからすれば、以前からそんなことはあって、蚊に刺された位の事しか
 認識が無い様に思えました。これからも、多発すると思います。

 宇都宮中央警察署にも被害相談をするが、届けは受理出来ないとの事でした。
 他にも重要な案件が多すぎるのかもしれません。
 警察が調べなければ、犯人はやり放題で、野放し状態になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは、「初恋の日」

2019年10月30日 23時22分48秒 | 今日は何の日?
1896年(明治29年)10月30日、島崎藤村が『文学界』46号に
『こひぐさ』の一編として「初恋」の詩を発表した。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の老舗旅館「中棚荘」(なかだなそう)が制定。

初恋の人と結婚できる確率は、1%だそうです。
小学校や中学校で初恋だったとしても、そのままずっと成就したケースよりも
後の同級会や、何かで再会してから再燃したケースが多いようです。

◆島崎藤村 ・【初 恋
 
 ・まだあげ初めし前髪の
  林檎のもとに見えしとき
  前にさしたる花櫛の
  花ある君と思ひけり

  やさしく白き手をのべて
  林檎をわれにあたへしは
  薄紅の秋の実に
  人こひ初めしはじめなり

  わがこゝろなきためいきの
  その髪の毛にかゝるとき
  たのしき恋の盃を
  君が情に酌みしかな

  林檎畑の樹の下に
  おのづからなる細道は
  誰が踏みそめしかたみぞと
  問ひたまふこそこひしけれ

初 恋・・・・・・・・・・・・作詞:島崎藤村、作曲:若松 甲、歌:舟木一夫(昭和46年)
      上記初恋の詩の内、3段目まで唄われています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪~矢切の渡し ♬

2019年10月28日 23時41分12秒 | 観光地
寅さんのふるさと・葛飾柴又は、江戸川を挟んで向こう側は千葉県の松戸である。
松戸市矢切は、政夫と民子の悲恋の物語を描いた
伊藤左千夫の小説「野菊の墓」の舞台になった所でもある。

柴又を訪ねたらついでに、この矢切の渡しにも是非とも寄ってこようと思っていた。
これは、数年前からの想いであった。

しかし、行った日は10月16日。
あの超大型台風19号の4日後で、鉄道は正常に運転されていたが
川の水位は、洪水が引いた後で矢切の渡しを営業するような雰囲気ではなかった。

この度の台風でも、この程度の洪水だったらまだ満水には余裕があった様です。


都内の河川には地下に東京ドーム?個分というような貯水槽が設置されてる箇所があるが
ここはどうか分からない。ゴミもこれくらいで済めば・・・・。


ここに来る時にも、地元のおばちゃんに矢切の渡し ってどこですか?
と尋ねたら、家はそこですがやきりの渡し は分かりませんという。
演歌の世界は、「やぎり」と発音するが、地元の人たちは「やきり」と発音していたのか??  




歌碑は、もっと泥まみれを想像したが誰かが掃除をしたのか・・・割ときれいだった。
歌手名は、最初の「ちあきなおみ」ではなく、ヒットした最大の功労者細川たかしだった。


木の枝や、草が寝ている状況から、川の増水状態が窺い知れた。


人が乗船する桟橋の板が流失していることが判った。対岸もおそらく同様かと思われる。


水が引いた後でも泥が残っており、靴底にはベッタリと付着してしまった。
愚妻はとうにアキラメテ、入ってこなかった。これは後から来た夫婦らしき方も同じだった。
雪の日に、歩くたびに雪が靴底に重なっていくサマに似ていたが、土手の階段で片足づつ
脱いでキレイキレイしたが、靴の汚れは帰宅しても重症だった(汗;)


川の両岸は、橋を架ければ便利にもなるが、地元の方や観光用に
江戸の面影・情緒を残す渡し船が一か所くらい残っていてもイイと思いますね。

・・・・・・・・★∴━∴★∴ 追  記 11/6(火)  ∴★∴━∴★∴━・・・・・・・・・
夕方のニュースで、松戸側で船のエンジンが2艘分盗まれていたことが判ったという。
あちら側の桟橋も、流されていたぁー・・・・・。

野菊の墓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・梶光夫・高田美和

矢切の渡し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・細川たかし

矢切の渡し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ちあきなおみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく虹が・・・

2019年10月27日 22時37分24秒 | 天体ショー
午後4時30分頃、愚妻が虹が出てるよと知らせてくれた。
先ほどまで、雷様もきょうはチョット控えめに出番があった。

この辺はまだ雨が降っていたので、まさかと思ったが
カメラを持って即2階に上がった。

見ると、それほどハッキリと虹が見えてる状態とは言えないので、
カメラを通して大丈夫かな?・・・取り敢えずシャッターを押さないと・・・。





東側に行くと、こちらはさらに不鮮明にーー。


ハッキリ・くっきりと見えるような時には、二重に見えたりするが
きょうの虹は、それほどではなくまあまあの出来?でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さんのふるさと・・・・

2019年10月24日 00時28分30秒 | 観光地
葛飾柴又へは、山手線・日暮里駅から初めて乗った京成本線で高砂駅に、そこから
京成金町線に乗り換え柴又駅で下車です。


降りると、駅前には寅さんの雄姿が見られます。


これまた妹のさくらさんです。


           寅さんグッズが沢山ありました


           昔懐かしい昭和の匂いがします・・・。


帝釈天の参道です。思ったよりも規模が小さかったですが、活気に満ち溢れていました。


          帝釈天のとても立派な表門です。


帝釈天の本堂です。左側の松の枝が長~~い1本で繋がっております。


       山田洋二監督直筆の揮毫なんでしょうね。
       目立ついいところに飾ってありました。



寅さん記念館です。この階段を昇って行ったら今度は下る階段が現れまして結局止めました。


          親しみやすい顔をしていますね


妹のさくらが、寅さんを駅まで見送りに来た構図ですね。




21日の下野新聞です。19日からNHKで始まった「少年寅次郎」の紹介記事です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタ映えの「おしらじの滝」

2019年10月22日 16時55分54秒 | 写真
ここ数年で有名観光地になった矢板市のおしらじの滝に行ってきました。
昨日は母親の月命日だったので、足を延ばして初めて訪ねてみました。
15分~20分位で行けますが、山道ですのでゆっくりと歩を進めて下さい。
靴は、スニーカーがおススメです。


暖かい日が続くこの頃でも、10月の下旬ともなれば、高所では紅葉が始まっています。
蔦紅葉も、もう少しすると見頃になるでしょう・・・。


黄葉も林内を明るくさせてくれて、最盛期には黄色が鮮やかです。


急増する観光客に、階段を設置して歩き易くした様です。


木の根っこ等々があって、足元にも十分注意して歩いてください。
雨の後には、滑りやすいので特にご注意を・・・。


幻の滝とも言われ、滝に水が流れない時の方が多い。
しかし、滝つぼにはいつでもエメラルドの水をたたえて、神秘的な佇まいが人を魅了する。


今度は縦長に撮ってみました。先日の台風19号の影響がまだまだ残る矢板市ですが、
源流部のこの滝には何事もなく、以前のままです。


あれだけの台風でしたから、上流部にも濁流が流れ大きな岩がゴロゴロと移動したり
土砂が流入して景観が変わったりしてもおかしくないが、何も変化がなく安堵した。


駐車場には8台位停められるが、練馬ナンバー、水戸ナンバーなど県外の車も見られた。
皆さん、このエメラルドグリーンの滝つぼに満足されてお帰りになります。


おしらじの滝駐車場から、車で5分ほど矢板市側に戻ると山の駅たかはらがある。
おしらじの滝にあやかり、ブルーのソフトクリームがあったみたいです。



ここは、八方ヶ原といい日光国立公園の一部になっております。
標高は1000m~1200mになります。




          高原地帯なので、紅葉も始まっております。


大間々に向かっては、さらに標高が高いので霧が発生していた。
(走行中助手席での撮影)


滝の水が流れていてラッキーと思ったが、反って水が流れていない方が
滝つぼの色がエメラルドグリーンにより近いのではないかと思った。
その時々の日の光や、いろいろな条件で変化があるかも知れません。

小さめの滝ですが、それでもチョットした感動を与えてくれます。
何かの時にでも、お寄り頂ければ幸いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号から1週間・・・・

2019年10月20日 22時21分40秒 | ブログ
台風19号が来襲したのが先週の12日(土)だった。
大型で強い台風で、進みもゆっくりだったから、記録的な降水量が広域に降った。

地元の下野新聞によると、栃木県内河川の氾濫は68か所に上ったという。
それもまだ増える可能性があるという・・・。

この辺も被災された方が大勢いらっしゃるが、
孫の通う小学校の校庭半分が、残土置き場になっているそうだ。
川が氾濫すれば、濁流と一緒に泥や砂が一緒に巻き上げられ
水が引いても、それらは置いていかれ、家の中や道路に残ります。

取り敢えずの片付けに、広い場所があると助かりますね。
片付けが捗って、早く元の生活に戻れます様に・・・。

そんな中、昨日市内の石井町(結構遠いです・・)の方からカステラ3箱分の注文があった。
この辺は水は大丈夫でしたか?と、ご心配を戴いた。
田川の水が近くまで来ましたが、大丈夫でしたと言ったが、
彼女の実家が佐野市で、1階が床上浸水で、車も流されてしまったそうだ。
※佐野市も秋山川が決壊して大きな被害が出たところです。※

おじいちゃんがガッカリしてて、元気になって貰いたいからと
おじいちゃんが好きで、いつも楽しみにしている当店のカステラを食べさせたいと
前日に注文があったのです。

こんな時に私が作ったカステラが、微力ながら人のお役に立つなんて大変嬉しいです
いつまで出来るか分からない残りの菓子屋生活ですが、こんな時小さな幸せを感じます。

今回の19号台風により、亡くなられた方にはお悔やみを申し上げます。
被害に遭われました方々には、お見舞いを申し上げまして、
一日も早い復興をお祈り申し上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

    東京都庁

2019年10月19日 22時40分30秒 | インポート
"おばあちゃんの原宿"こと、、東京・豊島区の巣鴨地蔵通り商店街から
当初の予定では、柴又帝釈天に行くと決めていた。

しかし、思ってたよりも早めに終えたので、急遽新宿の東京都庁に行く事に・・・・。
   
           ◇          ◇        ◇

私も愚妻も、都庁が新宿にあるというだけで、新宿のどこにあるとか、駅から遠いのか
近いのかも知らずにいたが、スマホという便利なものを携行しているので直ぐに調べられマス。
駅から徒歩で行けると判り、助かりました・・・。(往復急いで歩くと、結構な距離でした)

          都庁の全容は、近過ぎて収まりません。


沢山の人が並んでいました。これで30分位待ったでしょうか・・・。
私たちの前には、中国人の団体が、後列には欧米系がバラバラで待っていました。


エレベーター前では、手荷物検査があります。この日は、2か所の内1か所(2基)だけ運転中
2か所共に休みの日があるので、行かれる方は調べて行かれた方がよさそうです。
休みは、全くのイレギュラーです。
45Fの展望室まで直通です。








右側に広がる森は、代々木公園でした。中央やや左に尖がっているビルがありますが
そのすぐ右に円形状の光っている建物が、新国立競技場です。


        この特徴あるピアノは、誰のデザイン?
          前衛芸術家・草間彌生さんですね。


中央やや左に見える網がかかったようなビル、モード学園コクーンタワーでしたか。
ホントに特徴的なデザインですね。


新宿区の高層ビル群



帰りに見ても、大勢の方が並んでいました。入った時よりも増えているようです。


当然、無料で入れます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   "おばあちゃんの原宿"

2019年10月18日 19時22分12秒 | 観光地
"おばあちゃんの原宿"とは、東京・豊島区の巣鴨地蔵通り商店街を言いますね。



      通りに入ってすぐにこの地蔵尊がありました。


おばあちゃんばかりではなく、保育園児(?)も興味がある商店街の様です。(笑)


 この通りにはピッタリのキャラです。地蔵最中も場所柄売れるでしょうね。


こちらの商店街には、「塩大福」という有名なお菓子があります。
その元祖がこちらの「みずの」さんです。(左から2軒目)


ここを目当てに皆さんが訪れます。
曹洞宗萬頂山高岩寺は、「とげぬき地蔵尊」という名で親しまれています。


その境内にあります「洗い観音(聖観世音菩薩)」です。


自分の悪いところを洗うと治ると言われています。
私も頭から水をかけて、タオルでキレイキレイしましたよどこを洗ったのか?ですか・・・。
当然、頭と顔ですね。(し、しかし、即効性は無いようです (笑))
以前は、たわしでこすっていたようですが、
顔が分からないほどこすられたので、新調した時にタオルに変えたそうです。
タオルも近くで100円で売っていますが、先行者が置いていくのでそれを皆さん使っています。


この通りは、昔中山道だったそうです。待夢は=「タイム」・・・小休止です。


季語で言ったら、季節外れのアサガオを「忘れ朝顔」とか「残り朝顔」とでも云うんでしょうか?


巣鴨地蔵通りの最後は、猿田彦大神・庚申堂です。 全てを導く道案内の神様だそうです。
参拝はしたが、う~~ん、残念、今は神無月・・・、出雲の方に出張中でした。


ここにも、「見ざる・聞かざる・言わざる」が居ましたね。



人が集まる お地蔵さんのところには、屋外に休憩所があった。
近くに塩大福屋さんがあったので、愚妻が試食に1個づつ買ってくるよと出掛けたが
ほどなく戻って、「お茶を入れますからどうぞ中で召し上がって下さい」との事

たった2個しか買わないのに…と思ったが、
親切に言ってくれるので店内で食べさせて戴いた。
(多分、店内に誰もいないよりも二人でもいた方が賑わい感が創出できるので、
他のお客さんにいい影響が見込まれると思います)

お茶を入れてくれたので、帰りに他のもの(人形焼き10個入れ)を買うことにした。
丁重にお礼を言って、「実は私も和菓子屋をやっているんです」と告白すると
破顔一笑・・・、そうでしたか・・・と、大きくニコニコしていました。

帰路に、その店の前を通って丁寧にお辞儀をすると、覚えていた様で
笑顔でお礼を言っていた。

おばあちゃんたちの洋服も売っていましたね。何軒もありました。
赤い下着屋さんも、お客さんが居ましたね。
(赤い下着を穿いてると晩年に下の世話にならないとかい云いますね)

想っていたよりも短い通りでしたが、活気に溢れていていろいろな業種の店が集まって
"おばあちゃんの原宿"とはよくぞ言ったものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

70歳になりました!!

2019年10月15日 23時54分04秒 | ブログ
きょう10月15日で、70歳になりました。(^_^;)

世間的には、70歳というとかなりお爺さんに見えるかも知れませんね。
渦中の私から見ますと、70歳ってこんなに元気なの?っていう感じです。

実は愚妻とは1歳違いで、同じ誕生日なのです。
愚妻も69歳になりましたので、「おばーちゃんの原宿」に行く資格が
あるかなと思い、明日二人で行ってきたいと思います。

時間があったら、寅さんで有名になった「葛飾柴又帝釈天」にも
足を延ばしてみたいですね。


       *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*

台風後、初めて実家のある矢板に行ってきました。
姉からおおよその事は聞いていたけど、実際見ると結構な大水が出たのが分かります。

道の駅隣の「カインズ」辺りでも、水が出た面影が残っていました。
その反対側でも、枯れ草が引っ掛かっていて、この高さまで水が出たと無言で教えてくれています。

椎茸の榾木が流されて、下流部にて拾われたり、田んぼの土地が大きくえぐられたりと
報道は小さいが、大きな爪痕が残っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風で氾濫したその爪痕・・・・

2019年10月13日 23時51分45秒 | ブログ
昨日の大型台風19号で氾濫した宇都宮市内の田川、
その後遺症を本日午後に見て来た。

道路中央に半円状に水が溢れた跡が見て取れる、ここが最初かも知れない


チビッ子広場にも容赦なく濁流が押し寄せた。平べったい岩も多数見える。
向こう岸にも車が沢山停車しているが、家の中に濁流が入ってしまい
片付けを手伝いに来た人らしい。


本日午後の田川の流れ。普段より、まだまだ水量は多い。


この辺から氾濫して、駅前の宮の橋までかなりの距離が溢水したようだ。
水を吸った畳は重いと、被災者が言いながら運んでいました。
水に濡れてしまった生活用品、電気器具などが道路まで運ばれていました。


大泉橋下流には、溢れた水が一緒に運んだ砂類や泥が大量に取り残されていた。
フェンスも、流れに抗しきれず倒れていました。


思いの外多量の水が奥地まで入り込んでいた。


ガードレールに引っかかったこの雑草類を見ても、その凄まじさが想像できる。


東小学校横の通りも、こんなに流れが強かったんですね。
左側の生垣にも、下の方に枯れ草が多量に付着して相当の水量が分かります。


県庁前通りも、この通り。洪水の後始末の工事中で通行止めになっていました。
かなり冠水していた様です。


濁流が家の中まで入ってしまったご家庭は、家族総出で片付けやゴミ掃除やらに
追われていました。
そんな被災者さん達には、当然の事ながらカメラを向けられませんでした。

一刻も早く、元通りの生活に戻れます様に祈っております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型台風、通過したようです・・・

2019年10月13日 00時01分16秒 | ブログ
13日になって、☂も上がりました。
まだ風が強く残っております。(その後、弱くなりました)

栃木県にも、大雨特別警報という滅多に出ない警報が出まして
かなりの大雨が降りました。

川から数百メートルは離れているが、田川流域に住んでいる身としては、
宇都宮市から発表される、避難準備⇒避難勧告⇒避難指示に、どうしたモノかと悩みましたが
市役所にこの地域の避難場所を尋ねると、昭和小学校か、陽北中との事でした。

子供たちが通って、慣れ親しんだ東小学校とは違う区域だし、
陽北中は、問題の危険な川を越えて行かなくてはいけない。
近くの宇都宮商業高校は、洪水時の避難場所にはなっていないとのこと。

しかしながら、宇都宮市内を流れる田川が氾濫しました。
45年この地に住んで、初めての様な気がします。

近くの交差点に、川の方からドンドンと水が流れて来ていたが
そっち方面は、大分降っているななんて思っていたが
その後、雨が小降りになってもまだ流れは治まらなかった・・・。
水深は、2,3cm位で大したことは無いが、田川から数百メートル離れているのに
いくらでも低い通りもあったのに、真横に流れてくるのには驚いた。
    ↓↓↓下の画像は、田川からの水です↓↓↓




強風の中、その交差点まで傘をさして見に行くと、結構な勢いで水が流れていた
溜まった水をよく見ると、雨水とは違って川を流れるような濁った水だった。




栃木県は、水源県でもありますから、ダムに必要以上に水が溜まりますと困るので
緊急放流を行われた所もあったり、他にも氾濫した川が数か所あるようです。


今回の台風に備えて、水やお茶、ランタン、乾電池、ガラス飛散防止フイルムなどを
準備しましたが、フィルム以外使うことなくホッと致しました。

不幸にも亡くなられた方には、お悔やみを・・・、
被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げます。


・・・・・・・・★∴━∴★∴ 追  記 10/13(日)  ∴★∴━∴★∴━・・・・・・・・・

◆栃木県内でも、氾濫した河川がありました。

 ・12日午後8時45分、栃木市・巴波川は川の水が堤防を超え、氾濫
 ・12日午後9時45分、佐野市・秋山川で氾濫
 ・12日午後10時30分、宇都宮市・田川で氾濫
 ・13日午前0時20分、荒川の那須烏山市向田付近で氾濫
 ・13日午前2時、永野川が栃木市大平町榎本付近で氾濫
 ・13日未明、大田原市北大和久の蛇尾川で左岸の堤防が約200メートル決壊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統計史上最強の台風が接近中!!

2019年10月11日 23時06分17秒 | ブログ
大型で非常に強い台風19号が、いよいよ明日関東地方に最接近する。
1000人以上が犠牲になった、
1958年の狩野川台風に匹敵する大雨になるとの気象庁の予想もある。

先月の台風15号の暴風で、電柱が1000本以上も倒れたり
ゴルフ練習場の鉄柱が倒壊して付近の住宅を直撃したりと、
その大きな爪痕に改めて驚いた。

電気、水道、ガス、電話、食品と、生活に必要なものばかりですが、
何かが欠けても困ります。

庶民の自衛策として、
食品や水、窓ガラスの飛散防止用の養生テープ、卓上ガスコンロ、ブルーシート
乾電池、ガソリン等々、明日に備えてかなりの準備が出来ているようです。

スーパーの棚から商品が消えたと言ってもいいくらい、ガラガラ状態とか・・・。
大地震は突然来るが、台風は来る前から分かっているので準備ができる一面があるが、
自然が相手なので想像を絶する大きな災害が起こることもある。

進路予想図の左側を進むと、栃木県の地図上を通ることになるが
右側を通れば上陸するかしないかのギリギリを進むことになる。
出来れば上陸しないで、海上を進んで行って欲しいのですが
冒頭に言ったように、過去最強クラスの台風ですので
ボロ屋に住んでいると、暴風はホントに恐ろしいです

今回も、何事も無く通過してくれればイイのですが・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天理教の通夜

2019年10月09日 00時13分52秒 | おくやみ
日本でもいろいろな宗教があり、人生の時々に於いて身近になったり
興味がわいたり、その教義に助けられたりして、信仰心が芽生えたりすることがある。

それでも多数の日本人は、仏教関係の葬儀が多いと思う・・・。
次いで多いのが(私の家もそうだが)、神葬祭が続くものと思われます。
創価学会の葬儀も、(一度出席した事があったが)
仏教関係ではあるが、それとはまた一線を画していると思った。
まだキリスト教の葬儀は経験がないが、大きく異なる事になると思っている。

今夜は、天理教の通夜に行ってきた。
仏式だと思ったら、神式に近いものだったが、
もうすぐ70歳になる私にとって初めての経験だった。

   ★天理教の通夜に行って気が付いた事
・天理教の通夜は、【みたまうつし】という様だ。
・雅楽が生演奏される(3人がそれぞれの楽器で)
・神葬祭は、『二礼 二拍手 一礼』で行われるが、
 天理教では、『二礼四拍手一拝四拍手一礼』であった。
・神葬祭では正面の祭壇には、最初からお神酒や尾頭付きの魚、米や農産物が並ぶが
 天理教では、通夜の途中にその儀式が組まれていた。
 (最初は、祭壇が少なくて淋しい感じがしていた)

まだまだ気が付かないことがあったろうと思いますが、
大まかな点は以上だった様に思います。

仏式では、お坊さんのお経を聞いてるだけで眠くなってきますが
きょうは、そんな事には全くならず自分も初めての事で
興味があったのだろうと思います。

天理教の方とは、実家の内でもあまりお付き合いは無かったのであるが
母が一人暮らしをする中で、(本日の)喪主の方が民生委員になられてから
よく元気でいるか?、変わりはないか?と、気をつけて戴いた。

民生委員を終えられても、近くに来たからと言っては顔を見せてくれていた・・・。
私たち子どもにとって、どれだけ頼りになったか、とてもありがたかった。
そんな気持ちで出席させて頂いて、一言お礼の気持ちを申しあげた。

受付には、一般天理教関係と二つがあったが
天理教の方には、高校の同級生が座っていてビックリした。
二言、三言のあいさつを交わしたが、(高校時代)私の前の席に座っていたのであるが
栃木銀行に就職し、出世をして、最後は関連会社の社長にまでなって退職したと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★小よく大を制す!

2019年10月06日 23時20分52秒 | 出来事
柔よく剛を制す』とは、柔道などで体の小さいものが大きな体格の人に
勝ってしまう事を表していますね。

同じような意味で、『小よく大を制す』という言葉もあります。

昆虫の世界に、先日そんな光景を目にしました。
夜になって、普段は目にしないような、
飛んでいる羽音など聞かない様な大きな昆虫の音がした。

これは退治しなくては!と思ったが、そのうちにブンブンという羽音がしなくなった。
ただ・・、舞い降りたところは大体分かっていたので、その辺を覗いてみた。

チョイワル虫は、コガネムシだった。(昆虫は不得手の為、ネットで調べてみた)
場所は、業務用冷凍庫の普段は全く見えない場所でキレイな所ではない。


黄金虫が降りたところは、運悪く蜘蛛の巣がある場所だった。(汗;)


蜘蛛の巣には、滅多に獲物が掛からないところだったので、久々の獲物に大慌て・・。


表面は、硬くて食べられないと諦めて・・・・


身体の裏側には、柔らかいところがあるようです。


足には、結構な蜘蛛の糸が絡みついているようです。


暫く時間をおいて見直したら、こんなところまでほうほうのてい【這う這うの体】で移動していた。
次の蜘蛛の巣を張るのに邪魔だから(用済みだから?)蜘蛛が移動させた??
元々は、画像一番左に居た。


小よく大を制すには、常日頃の準備をしっかりとしておかないと
ダメだということを教えてもらった気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする