餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

風船葛 (フウセンカズラ)

2015年10月30日 23時21分52秒 | 季節

ムクロジ科(って科があったんですね)の植物の一種。
花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。北米原産。
白い花は、いたって地味です。



  ↑ ↑  白い花よりも、緑の風船状の種子の方が目立つ。↓↓↓


一つの袋に、2~3個の種子が入っている。


           「しあわせのたね」とは・・・・?


種子をアップにしてみますと、この様にの形をしています。
5歳の孫娘が、ハートの形を見つけて名付けた様です。


孫娘が蒔いた種子が、芽を出して花も咲きだしたようです。
バーバ(愚妻)も、蒔いたことなどすっかり忘れていたが
孫が覚えていたようだ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪虫のころ・・・・

2015年10月29日 22時24分39秒 | 季節
通勤途中の栃の木の黄葉もそろそろ佳境に入って・・・、


干し柿の皮むきも終わるころに


この虫が飛び交う・・・、もうこんな季節なの?(5㎜前後と小さい)


雪の妖精」なんて 付けてもいい位小ちゃくてカワイイです・・・。


今朝、実家の庭先を飛んでいた・・・。数年ぶりに見られた。



雪 虫は?
トドノネオオワタムシと云い、カメムシ目・腹吻亜目・アブラムシ科に属する昆虫である。

体長は最大で4mm程度。
日本では、北海道、東北地方を中心に、10月~12月頃空中を漂う姿が見られ、まるで雪が舞っている様に見えることから、雪虫(ゆきむし)の愛称で知られる。

北海道・本州、サハリン、朝鮮半島、シベリアに分布している。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30周年記念 島津亜矢 リサイタル2015

2015年10月24日 02時39分02秒 | 島津亜矢姫

ありがとう ~30周年の想いを込めて~」 という、副題がついております。


その昔、F・永井さんが「有楽町で逢いましょう」が 大ヒットになり、
子供でも訳もわからず駅名だけは覚えました。

その有楽町駅から、徒歩1分の至近距離にあります。
降り口も、国際フォーラム口と名前が冠してありますから
すぐに判りましたネ。左側の細く長い建物は、駐車場の様ですね。


大きな国際学術会議なども、開かれるそうす。


5012席を誇る国内有数のビッグホールです。


国フォの周囲を歩くと、その先には皇居も見えてきました。
桜田門の文字が見えて来たので、一人でこの辺を歩いていると雪こそ降っていないが
「危ないぞ!」と、見の危険を感じて、引き帰っていった。


入場すると、沢山の生花に驚かされる。こちらは一般のファンの方たちです。


たちまち長蛇の列になった!!


こちらは帰りの様子・・・。
ホールからは、割と遅めに退場したのだが、それでも次から次へと人が出てくる・・・。


今回もチケットは、とちぎのしんちゃん様にお世話になりました。
いつも有難うございます。また、宜しくお願い致します。(-_-;)



最後に、30周年の歌唱曲を載せておきますネ。記念に・・・。



とてもいい、リサイタルでした。

第1部は、デビューから今日までの歌声を一挙に怒涛のメドレーで披露。

第2部では、昭和のヒット曲や、尊敬するひばり、北島御大の歌。
また、曲:船村、詞:星野のコンビ歌が唄いたいと欲して、ようやく戴いた「海鳴りの詩
そして、恩師:星野哲郎先生の作詞家生活50周年記念曲「海で一生終わりたかった」は、
14歳から預かった愛弟子の島津亜矢に歌って欲しいとの思いを載せての歌唱。

(もう、この辺では涙が出て困りました・・・)

そして、クライマックスは、「瞼の母」です。
簡単ではあるが、セットも登場しての寸劇を一人で三役を熱演でした。

(演じている亜矢姫も涙をにじませながらの好演に、
 見ている我々も引き込まれてはまた涙・涙・涙・・)

そして、プログラム最後の「感謝状~母へのメッセージ~」が終わるまでは、
泣かないと心に決めて臨んでいたという。
うっすらと泣き泣きではあったが、
それが返って臨場感を高めて、イイ舞台になっていた・・・・。

そのまま緞帳が降りて、アンコールがあって、挨拶の最中に花束に顔を隠して
おじさんが舞台袖から登場。

姫は気付かずにいたが、やがて北島御大と知るや、もう・・号泣でした・・・。
こらえていたものが・・・・、堰を切った様に・・・。
我慢していたんですね。

お祝いの花束は、デビュー30周年を飾る真紅のバラが30本
とてもイイ色合いの花でした。

  デビュー 30周年 おめでとう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「TOKYO FM」及び系列局にて、カステラが紹介されました!!

2015年10月21日 19時12分28秒 | テレビ、ラジオ、雑誌、新聞他に出ました!
昨日の予告のように・・・、TOKYO FM局及びその系列局(栃木はレディオベリー)から
思いがけず当店の一番人気商品「カステラ」が紹介されました。

事前の説明や取材なども無く、いきなり団子の放送で、私も愚妻も聞けませんでした。(-_-;)

放送されましたのは、10月18日(日)13時~13:55までの約1時間。
ジャパモンと云う番組内で「ジャパモンカステラ紀行」を放送。

あーっと、この番組のパーソナリティーは、小山 薫堂さん。
熊本県出身の放送作家であり、脚本家であり、社長であり、代表だったり・・・、
マルチ(って、最近言わないですね)なお方ですね。
忘れてならないのは、あの熊本県の超人気者「くまもん」の仕掛人だそうです。

(帰宅後)愚妻がお客様から聞いた限りでは、
365日別々なカステラを食べ続けた三宅先生の話も出ていたそうです。
私は想像するに・・・、今までラジオで話したことや、ネットに載っていることを総合的に
肉付けしたりして紹介されたのかな?なんて勝手に思っていました・・・・。

そして、その全貌が解き明かされたのは、その夜でした。
番組ブログ的なお話が載っていたんです・・・・。

それによりますと、番組後半には前出の三宅先生が電話で登場されたそうです。
(三宅先生の説明は後述)
カステラを語る上で、最もふさわしい人かもしれませんね。

具体的な文章をコピペしてお借りしましたので次にご覧ください。

  ☆★☆*…*…*…*…*…*…*…以下、お借りしました…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆★

365日食べ続けて分かったことは

「日本に根付いていながら、地域によって個性が生まれる」ということ。

例えば長崎はカステラが1番有名ですが、伝統を守るだけでなく、

時代時代の需要に答えるために進化し続けているそうなのです。

風土によっては甘みが強かったり、逆に甘ったるさを無くすために

水あめを使用しなかったり、地域地域で違います。

カステラはご進物で出されることが多いそうですが、

鹿児島に行くと、カステラのサイズも大きかったり、

沖縄のカステラの箱は必ず紫色をしているんだそうですよ。



そういった同じカステラといえども出てくる「地域の違い」が

365日食べ続けることで分かってくるんだそうです。

ユニークで、そして興味深い研究方法ですよね。

味だけではなく、箱や大きさなどの違いなんて、実際に食べてみないと分らない

ですものね。




今まで一番印象に残っているカステラは、「365日目を達成したもの」

それが宇都宮にある和菓子屋さん「こん平」のカステラ。

スタジオにもご用意しました。まず目を引くのは金色の箱!



とてもシンプルでいながら奥の深い味で、

薫堂所長は「たとえて言うなら、よくできた白米を食べたような。」とのこと。


☆★☆*…*…*…*…*…長い文章を有難うございました*…*…*…*…*…*★☆★


◆番組の詳細を知りたい方は→→ジャパモンカステラ紀行

◆武庫川女子大学 三宅正弘准教授の件です。
過去2度ほど当店にいらっしゃいました。
1度目は、カステラが売り切れて無かったのです。(-_-;)
2度目が、365日目で偉業が達成された日でした。\(^~^)/
達成記念に、先生と、我々夫婦と3人で記念写真を撮りましたら
翌年賀状に使用していただきました。(汗;)

 ★365日カステラを食された先生が最後に選んだのは・・・?

こんな方がお見えになりました!!

私ども夫婦があの先生の年賀状に・・・・!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第69回栃木県芸術祭・吟詠剣詩舞

2015年10月20日 22時01分21秒 | 栃木
関係者の方や、参加者の皆様には、待ってました!の発表会だと思います。


全体像を見る為に、引いて撮ってみました。


緞帳が降りると、色鮮やかなオレンジ色がまず飛びこんで来た。
栃木県の生んだ人間国宝、田村耕一さんのデザインなんですね。
迂闊にも知らなかった。(汗;)















  ↑↑↑   とちぎのしんちゃん様も、やや緊張気味でしょうか・・・↓↓↓



人数は、昨年と同じ10名で臨んでいます。終了して引き下がる時の様子です。


このお嬢さん、上手かった様に感じました。




10月も半ばを過ぎて、秋も色濃くなってきました・・・。
栃の木も大きな葉を落とし始めました・・。


県庁前の栃木県総合文化センターも、数本の柱が、他に類を見ない独創的な景観を醸し出している。


皆さん、年々上手になっているような気がします。
また、来年と云わず身近な発表会に向けて、気を取り直して精進してください。


私も、総合文化センターを後にして、家路に向かった・・・が・・・、
この時はまだ、ラジオから当店のカステラが紹介されていたなんて知る由もなかった・・・・・・。

その話は・・・、また後日に・・・・。




コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・10・14 福田こうへい宇都宮コンサート

2015年10月15日 18時43分46秒 | 


姉夫婦が楽しみにしていた「福田こうへい」宇都宮コンサート。

私が、チケット係を受け持ったので、発売日の10時から「亜矢姫コン」でも馴染みの
アイエムオープロモーションに電話を掛け続けるが、なかなか繋がらずにいた。

ようやく10分後に、繋がりホットする・・・。
昼の方が人気がある(きょう確認出来ました)と思ったので、夜の部を依頼しました。
(電話では、席の番号は不明です)
到着したのが、この番号でした。6列目・通路から3人分です。
午後の部では、舞台上から撮った写真が彼のブログにアップされています。
観客席が満席状態とは、舞台の上から一目瞭然ですから、歌い甲斐があるでしょうね。
福田こうへい・ブログ・・・・・・10月14日 宇都宮市 をご覧ください。(写真をクリックで拡大)

以前、那須塩原市の黒磯からのコンサートの際には、、
「亜矢姫と同じく会場周りをしている」と、チョット驚いた。
更に、CDを買ってくれた人には、握手券が発行される。
会場周りも、握手会も亜矢姫と同じです
予想通りに、私たちも会場周りの際に握手が出来 姉も満足だったようです。

亜矢姫と福田こうへいさんの握手を比してみると、
・デビュー30周年の亜矢姫は、握手と云うよりもタッチに近い早業です。
 Kマネジャーもしくはスタッフが、あっちこっちと判りやすいように指示をします。
 握手が長い人には、引き離しに掛かります・・・。(汗;)

・蝉しぐれの彼は、スタッフが付いてるが彼にお任せ状態ですね。
 (以前は、立たないで!x2と結構うるさかったが昨日は緩かったです)
 女性ファンは、当然長くなったり、引っぱられたりしていました。
 
どこにも熱烈なファンはいるもので、昼・夜2回公演共にご覧の方曰く、
昼の部では一杯だったので、1F客席最奥部までは行けなかったそうで、
途中で引き返したそうです。

黒磯公演では、休憩入れて2時間半もの長丁場でしたが、昨夜は休憩15分入れて
2時間の歌声でした。(結構トークも多し・・)

民謡日本一から、民謡フェスティバルでグランプリを獲得された彼だけに
尺八の福田大輔さんなども客席から「大輔コール」が起こるほどの人気者で驚かされました。
また、津軽三味線の方は3度も日本一になった方とか・・・。
楽器演奏陣も、他に7人の計9人でした。

司会者は、さりげなく名前を言ったのを聞き逃しませんでした・・。
「ナナオ」さんと云う方で、とても美声な方です。
金沢明子、松原のぶえ、門倉有希、三善英史、美川憲一等々のコンサート司会を経て
こうへいコンの司会をされています。(美川さんは、継続中らしい)

黒磯コンの時には、春日八郎さんの「長崎の女」が、一ヶ所音程が危ない箇所があったが
昨日は、その歌は削除されていた。
船村先生の地元いう事もあって、そのお弟子さんの歌という説明で、
北島御大の「風雪・・」「竹」など3曲が歌われた。

それにしても、民謡で鍛えたノドは素晴らしいですねー。
きょうも群馬・前橋だそうで、連日のように2回公演でも不調なども訴えずにこなしていますネ。
低姿勢・面白いトーク・安定した歌唱力等々で、スターの道まっしぐらの様です。
大きく羽ばたいて欲しい歌手の一人です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・ひょうたん様を偲んで・・・コメント語録

2015年10月12日 16時45分03秒 | ブログ
亜矢友様の、ひょうたん様が9/25に逝去されまして、大変残念な思いで一杯です・・・。
拙ブログにも、沢山のコメントを戴きました。

これを機に、在りし日のひょうたん様を偲びまして、コメントをまとめてみました。
(最後)とありますのは、コメント欄の一番最後・・・、つまり一番下と云う意味です。

なお、1と2だけが「ひょうたん」のお名前で、それ以前は「浮いたか瓢箪」のお名前になっています。
コメント欄ですので、ひょうたん様のコメントだけを紹介は出来ませんで、他の方のコメントや私のコメ返なども出て来ますので予めご了承下さいませ。

1、「BS座間」に思う・・・        (最後)
2、恐れていた事が、ついに・・・!    (最後)
3、 ♫~「五月のバラ」~♪・・・・・・塚田三喜夫    (最後)
4、第17回(2014年) しもつけ写真大賞展 ~~その2    (最後)
5、2014年 4/24・・「BS常陸太田」・・観覧記   (最後)

6、歌謡コンサート(第864回) 観覧記     (最後)
7、歌の日曜散歩・・・「金沢望郷歌」・・・・・松原健之さん     (最後)
8、※ 最近の初体験・3題 ※ その3      (最後)
9、1月3日は「三日とろろ」       (最後)
10、~島倉千代子~波乱の人生     (最後)

11、本日、20万PVになりました~!!       (最後)
12、2013年11/19 歌コン 観覧記      (最後)
13、「歌コン」初めての当たり!!       (最後)
14、「燃える秋・那須の紅葉」の、デジブックが完成で~す       (最後)
15、福田こうへいさん・・・・・「南部蝉しぐれ」       (下から2番目)

16、FM栃木・レディオベリー様の「愉快リポート」が発表されています・・・ (最後)
17、栃木のFM局・レディオベリー様・・収録日でした~!!   (最後)
18、静岡市・三保の松原       (4回のコメントあり)
19、栃木市・つがの里     (最後)
20、久し振りに、「デジブック」を作ってみました!!      (最後)

21、富士山、世界遺産に登録!!     (最後)
22、東京スカイツリー開業1周年      (最後)
23、島津亜矢姫・初コンサート・2013年 in宇都宮      (最後)
24、フー、イチゴの価格が・・・・       (最後)
25、またまた、「ガキの使い・・・」『ききカステラ』の件・・その2  (2回のコメントあり)

26、久々の大きな地震!!       (最後)
27、清水のそば粉            (2回のコメントあり)


抽出する前は、10回位コメントがあったかな?なんて軽い気持ちで始めたら・・、
27記事 30回以上においてコメントを戴いておりまして、今になってビックリしております。

特に、10の島倉千代子さんの時のコメントに、今となっては深い意味を感じています。
其の後、1年10か月後にご自分が逝くなんて、想像もしていなかったのに・・・・。


改めましてひょうたん様の、ご冥福をお祈り申し上げます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌コンはがきが当たらない?!

2015年10月11日 00時10分11秒 | 歌謡コンサート


10月⒛日放送分の、歌コン観覧応募はがきが返ってきた。

この観覧申し込みはがきは、9/1(火)の観覧日にお隣の代々木公園にて書いたものです。
宇都宮に帰宅してから書いて、投函しても間に合わなかったので
NHKに併設されている郵便局に投函したが、当落には関係なかった・・・・。

今回も「大ハズレ~~~」でした。

これで9月が3週。
10月も、これで3週間・・・・。

計6週間も、連続して当たりハガキがありません。
春から初夏あたりですと、2週連続とか隔週での当たりが出たんですが・・・・。

(当たりハガキを無駄にすると当たらなくなるとは聞いていましたので
その様な事は当然致しておりません)

来月からも依然厳しいとは思いますが、亜矢姫出演の時には期待しております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志津子・・・・歌:島 和彦

2015年10月10日 00時50分01秒 | ロックンローラー近田春夫の歌謡曲って何だ?」
10月9日(金)の歌謡曲って何だ?  より・・・・。

懐かしい~、島和彦さんの「志津子」が流れてきました。

彼のデビュー曲は、A面が「悦楽のブルース」だったが、TVで聞いたことが無く
B面のこの歌「志津子」ばかりだった。

多分、放送禁止になっていたようです。

そして2曲目の「雨の夜あなたは帰る」が大ヒットで、NHK紅白にも初出場。

現在は、東京・赤坂で「サパークラブ島」という店を経営し、時折ステージで歌を披露しているという。

島和彦さんの「志津子」が見当たらないので・・・、今日は作曲者の船村徹先生の歌でご紹介です。

「志津子」・・・・作詞:吉岡治  作曲:船村徹  編曲:船村先生のご長男  歌:船村徹

           志津子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・船村徹さん





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とらや」の閉店挨拶が、ネットで話題に・・・

2015年10月09日 01時29分55秒 | ブログ
昨日10/7をもって、赤坂の「とらや」本店がビルの建て替えの為に、
3年間閉店するそうです。



とらやさんと云えば、羊羹 と云う程有名ですね。
私も一度、赤坂の本店と東京の工場を見学に行った事がありました。
お茶菓子に戴いたのが、抹茶を使用した流しものでしたが、
とても上品で美味しかったのを覚えております。

とらやさんは、室町時代に京都で創業し天皇家御用達となり、
明治になって東京に移転してきた。

1980年(昭和55年)にはパリに、1993年(平成5年)にはニューヨークに出店している。
(ただし、後者は2003年(平成15年)に閉店している。)
このパリに出店のニュースには、驚きましたネ。
業界誌でも、大々的に報じられました。

このほど、赤坂本社ビル建て替えの為に、HP上に掲載されました17代当主のあいさつ文が
ネット上で話題になっているという。












※ヤフーニュースから「感動的」「商人の鑑」……虎屋17代の休業あいさつ文、称賛相次





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、冬タイヤに交換しちゃった!(汗;)

2015年10月06日 23時08分03秒 | 季節


今年はまだ10月だというのに、冬タイヤに交換してしまいました。
もしかしたら、日本で一番早かったかな? なんて思ったりしています。(笑)

実は今月車検があって・・・、今のタイヤではチョット通らないのでは?
そんな気がしてまして、早めの交換と相成ったわけです。

今年は、2ヶ月早く冬タイヤを履いたので、その分2ヶ月早く普通タイヤに戻せばいいかな?
それじゃ、ダメじゃ~ん。  (その頃は、まだ1月だよ!!)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪~水鏡 ・・・・・・・・・・・鈴木一平・・・by・歌の日曜散歩

2015年10月04日 19時10分39秒 | 歌の日曜散歩
NHKラジオ①午前10時5分からの「歌の日曜散歩」。

今日の第1曲目は、鈴木一平さんの「水鏡」でした。

TVでは、一度も聞いたことが無かったが、店に有線放送を導入していた頃・・、
ある日、営業後に演歌チャンネルに替えた時に流れていたのが、この「水鏡」だった。
哀しそうなメロディーと歌詞に、心が奪われた。

即、電話をして、曲名と歌手名を聞いて、後日カセットテープを用意してから有線放送にリクエストをした。
それから毎日繰り返し聞いたのは、もちろんの事でした。

未だかつて、TVで見たことも無く、きょうラジオから久しぶりに懐かしい歌がうれしかった・・・・。


  ♪~ 一生 一度きりの 別れならばいいものを 
     人は幾度となく 悲しみを くり返す
     手さぐりの中で ふと 抱かれるような
     甘い想い出は 通り過ぎてゆく
     ふり返ることなく
     あしただけを みつめながら
     いつか来た道 と 気付かずに歩いた
     そこは幸せと不幸の分かれ道・・・
     悲しみ おぼえた 出会い道
             ・
             ・
             ・

水 鏡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・作詞・曲・歌・鈴木一平さん


※この番組、リスナーのリクエストはがきに依って曲が掛かる・・・。(ラジオネームは不可で、本名のみ)
混んでいるときには、2,3か月先になるのは当たり前の様ですが
今日の1曲目「水鏡」、2曲目の「山辺に向いて 」(岡林信康 )、ともにリクエスト者を読まなかった・・・。
と すれば、そんなにリクエストが集まっていないのかも知れない・・・。(あくまでも、想像ですが・・)
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも紅葉・・・那須岳

2015年10月02日 00時40分24秒 | 観光地


昨日の下野新聞に、早くも那須岳の紅葉が第1面を飾っていた。

ここ那須岳は、栃木県内でも一番早く紅葉して、
その美しさも紅く色づく木々が多く第一級を誇っている。

土、日は、どっと観光客が訪れる為に、駐車場も不足する。
仕事を1日位休んでも、平日の天気がいい日にぜひご覧頂きたい
国内でも最高ランクの紅葉と思っている。

今年の様に、早く見ごろになる年は鮮やかに紅葉します。
暖かくて、ゆっくりと紅葉するときには、鮮やかさが足りないボケた紅葉になる。

幸い今年の10月は、冷え込むという予報士がいるくらいですから、
大いに期待できると思います。
(この予報士さん、この冬は超暖冬だと予想しました)

◆那須岳の2年前、10月9日の紅葉の様子をアップします。
上から3枚は、朝日岳南面の紅葉です。








下は、新聞と同じく姥が平からですが、2年前でも一週間ほど早ければもっと良かった。



そして帰路に再び朝日岳南面の紅葉です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする