昨日(12/9)は、先日も拙ブログに書きました「チケットぴあ」から封書が・・・・・の様に
プロ・バスケットのBリーグ栃木ブレックス対琉球ゴールデンキングスの試合でした。
今シーズンは両チームともに好調を維持し、東地区、西地区それぞれの首位を突っ走っている。
そんな1位同士で激突した一昨日は、延長でも決着が付かず、さらに延長戦でキングスが
辛うじて勝利した。
昨日もその余韻を引きずってか、観客も栃木ブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)
過去最高の4,532人を記録、その熱気も最高潮に達した。

グッズ販売にも、沢山のファンがいましたネ。愚妻もキングスのTシャツを娘に買っていた。
ちなみに99%がブレックスのグッズであったが、一番端にキングスのTシャツが申し訳なさそうに2種類位あった。

まだ会場内がガラガラの頃に入ったが、もう既に 練習をしていた選手もいた。
我々の席は「1Fサイド指定席 Dブロック 3列663番」で、第1、第2が外れて第3希望だった。
終わってから思えば、「ここで良かった」様に思った。
実はこの席で、TVに大きく映ったそうである。沖縄の娘から写メで証拠写真が送られてきたが
なるほど~~、顔もハッキリと映っているし、長男も見てて「長い時間映っていた」と
これまた証人が現れた。

開始前37分にもなると、観客も増えて練習にも力が入って来る。

灯りも消えて、試合前のセレモニーである。一種、幻想的でもあった。

私たちの一角と、キングスゴール裏の一角位がキングスファンで後の95%位がブレックスファンであった。
ゴールが決まると、こんなにも喜ぶ・・・。(キングスファン、前が見えないっつーの!・笑)

ブレックスファンは、写真の様にフリースローの時は割と静か目に喜ぶが
流れの中でゴールが決まると凄い迫力で、体育館が割れんばかりであった。
1階席、2階席が満席で、立ち見席にも人が一杯だった。

この日は、前日の敗戦を教訓にして、後半ブレックスが追い上げに成功して逆転勝ちを収めた。

前日には、娘から「応援するならキングスのグッズを着て行ったら」と、私にパーカーと
愚妻には、ウインドブレ―カー的なものを送ってくれて応援の応援も大変である。(笑)
試合前には、おとなしそうな人だったのに始まれば大きな声で応援する様変わりにビックリの人も・・・。
またの機会があれば、また行ってもイイですね。
なかなか、面白い試合を見せて戴き、楽しい時間を過ごせました。
プロ・バスケットのBリーグ栃木ブレックス対琉球ゴールデンキングスの試合でした。
今シーズンは両チームともに好調を維持し、東地区、西地区それぞれの首位を突っ走っている。
そんな1位同士で激突した一昨日は、延長でも決着が付かず、さらに延長戦でキングスが
辛うじて勝利した。
昨日もその余韻を引きずってか、観客も栃木ブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)
過去最高の4,532人を記録、その熱気も最高潮に達した。

グッズ販売にも、沢山のファンがいましたネ。愚妻もキングスのTシャツを娘に買っていた。
ちなみに99%がブレックスのグッズであったが、一番端にキングスのTシャツが申し訳なさそうに2種類位あった。

まだ会場内がガラガラの頃に入ったが、もう既に 練習をしていた選手もいた。
我々の席は「1Fサイド指定席 Dブロック 3列663番」で、第1、第2が外れて第3希望だった。
終わってから思えば、「ここで良かった」様に思った。
実はこの席で、TVに大きく映ったそうである。沖縄の娘から写メで証拠写真が送られてきたが
なるほど~~、顔もハッキリと映っているし、長男も見てて「長い時間映っていた」と
これまた証人が現れた。

開始前37分にもなると、観客も増えて練習にも力が入って来る。

灯りも消えて、試合前のセレモニーである。一種、幻想的でもあった。

私たちの一角と、キングスゴール裏の一角位がキングスファンで後の95%位がブレックスファンであった。
ゴールが決まると、こんなにも喜ぶ・・・。(キングスファン、前が見えないっつーの!・笑)

ブレックスファンは、写真の様にフリースローの時は割と静か目に喜ぶが
流れの中でゴールが決まると凄い迫力で、体育館が割れんばかりであった。
1階席、2階席が満席で、立ち見席にも人が一杯だった。

この日は、前日の敗戦を教訓にして、後半ブレックスが追い上げに成功して逆転勝ちを収めた。

前日には、娘から「応援するならキングスのグッズを着て行ったら」と、私にパーカーと
愚妻には、ウインドブレ―カー的なものを送ってくれて応援の応援も大変である。(笑)
試合前には、おとなしそうな人だったのに始まれば大きな声で応援する様変わりにビックリの人も・・・。
またの機会があれば、また行ってもイイですね。
なかなか、面白い試合を見せて戴き、楽しい時間を過ごせました。