久し振りに、何年か振りに見て来ました~。
今年は、第75回だそうです。
前回入場したのは第69回でしたから、6年ぶりでしたか~。

今回が確か3回目ぐらいでしたが、入場の際にこんな立派なプログラムを戴いたのは初めてでした。
(いつもは、もっと遅い時間帯だったからその時には受付が居なかった)
会場入りしたのは、プログラムで7番目ぐらいだったでしょうか?この方々が吟じられていました。

今回の北部地区協議会の構成吟舞「源 義経」は、良かったですね~。

とちぎのしんちゃん様が所属する吟亮流の皆さんです。

こちらは、有名な「安宅の関」の名場面ですね。義経一行がいつまた通るかと、今ではライブカメラが見張り中?

松尾芭蕉の有名な句「夏草や 兵どもの 夢の跡」を吟亮流の皆さんで吟じています。

つい先日まで暑かった関東地方も、本日あたりから寒くなってきたようです。私もようやく白衣を長袖にしました。
歩道には、落ち葉が目立つようになってきました。

こちらは県庁前の一部です。

以前に栃木会館があった場所ですが、来年は「いちご一会とちぎ国体」が開催されます。
