不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

天理教の通夜

2019年10月09日 00時13分52秒 | おくやみ
日本でもいろいろな宗教があり、人生の時々に於いて身近になったり
興味がわいたり、その教義に助けられたりして、信仰心が芽生えたりすることがある。

それでも多数の日本人は、仏教関係の葬儀が多いと思う・・・。
次いで多いのが(私の家もそうだが)、神葬祭が続くものと思われます。
創価学会の葬儀も、(一度出席した事があったが)
仏教関係ではあるが、それとはまた一線を画していると思った。
まだキリスト教の葬儀は経験がないが、大きく異なる事になると思っている。

今夜は、天理教の通夜に行ってきた。
仏式だと思ったら、神式に近いものだったが、
もうすぐ70歳になる私にとって初めての経験だった。

   ★天理教の通夜に行って気が付いた事
・天理教の通夜は、【みたまうつし】という様だ。
・雅楽が生演奏される(3人がそれぞれの楽器で)
・神葬祭は、『二礼 二拍手 一礼』で行われるが、
 天理教では、『二礼四拍手一拝四拍手一礼』であった。
・神葬祭では正面の祭壇には、最初からお神酒や尾頭付きの魚、米や農産物が並ぶが
 天理教では、通夜の途中にその儀式が組まれていた。
 (最初は、祭壇が少なくて淋しい感じがしていた)

まだまだ気が付かないことがあったろうと思いますが、
大まかな点は以上だった様に思います。

仏式では、お坊さんのお経を聞いてるだけで眠くなってきますが
きょうは、そんな事には全くならず自分も初めての事で
興味があったのだろうと思います。

天理教の方とは、実家の内でもあまりお付き合いは無かったのであるが
母が一人暮らしをする中で、(本日の)喪主の方が民生委員になられてから
よく元気でいるか?、変わりはないか?と、気をつけて戴いた。

民生委員を終えられても、近くに来たからと言っては顔を見せてくれていた・・・。
私たち子どもにとって、どれだけ頼りになったか、とてもありがたかった。
そんな気持ちで出席させて頂いて、一言お礼の気持ちを申しあげた。

受付には、一般天理教関係と二つがあったが
天理教の方には、高校の同級生が座っていてビックリした。
二言、三言のあいさつを交わしたが、(高校時代)私の前の席に座っていたのであるが
栃木銀行に就職し、出世をして、最後は関連会社の社長にまでなって退職したと思う。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★小よく大を制す! | トップ | 統計史上最強の台風が接近中!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おくやみ」カテゴリの最新記事