ほとほと通信

89歳の母と二人暮らしの61歳男性の日記。老人ホームでケアマネジャーをしています。

ベイエリア演奏会

2017-09-30 | 家族
今日と明日は仕事はお休みです。



今日は、年に一度の、兄が所属する合唱団の定期演奏会に行ってきました。

毎年秋にあるこの演奏会は、いつも母と姉と一緒に鑑賞をしています。
でも、今年は母にも姉にも所用があり、私一人で行くことになりました。


会場の第一生命ホールが入る晴海アイランドトリトンスクエアの最寄り駅は、都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅です。
地下鉄の駅から地上に上がると、巨大な高層ビルがあちこちに建ち並び、何やら異様に感じました。
東京23区間でも地域格差が広がっているとは良く聞きますが、その中でも中央区は、千代田区、港区と並んで特に再開発投資に力が入っている…と言われます。
私はお上りさんのような気分になり、緊張を覚えました。

会場には水路に架かったドーム型の橋を渡るのですが、その中に「歩く歩道」があるのもモダンな印象です。






ホールはまだ出来て間もない…と言うキレイで明るいものでした。
本当は屋内撮影禁止なのですが、内緒で一枚撮りました。





今日の演目は、ヘンデルの『メサイア』です。

プログラムに「二時間を超える大曲」とあるのを読み、私は内心で(マズイ)と思いました。
前夜は夜の10時まで仕事をして疲れていることもあり、寝てしまうかも…と案じたのです。

ところが、演奏が始まるとなかなか面白く聴くことが出来ました。
兄が所属する合唱団は36年という長い歴史があるものの、いわばアマチュアの愛好会です。
でも、今日客演した歌手も管弦楽団も一流のプロフェッショナルばかりで、私のようなクラシック音楽に疎い者でも、「生の演奏は良いな」と感じさせるだけの力量があるのです。
失礼ながら、そんなに多額の報酬を払うことは出来ないだろうに、このような演者に出てもらえるのは、よほどしっかりした運営をしているのだろうな…と感心しました。

特に、誰もが知っている『メサイア』のハレルヤコーラスのさわりである、

♬ ハーレルヤ、ハレルヤ、ハレルヤ、ハーレルヤー ♫

と言う箇所に来ると、ハッキリと感動しました。
私以外の聴衆も「合唱団員の家族や友人」が多いと思われ、クラシック音楽に対する造詣関心は私と五十歩百歩の方がかなりを占めているのは確実でしたが、同じように感動していることが伝わり、ハレルヤコーラスが終わると万雷の拍手が沸き起こりました。

午後一時半に始まった演奏会が終演したのは午後四時四十五分でした。
途中、二十分の休憩を挟み、最後に何度かカーテンコールがあったものの、優に二時間半を超える演奏でした。
兄が合唱団員でもなければ、私が自主的にこれほど本格的な演奏会に来ることはまず考えられません。
そういう意味では、実に得難い一日だった…と思います。


外に出ると、陽がかなり傾いていて、巨大なビル群に翳が掛かっていました。













秋の訪れ

2017-09-29 | ほとほと日記
今日は仕事です。


おとといと昨日で出勤日を交換したので、今日一日の出勤で良くなりました。

予定としては今日も朝から晩までてんこ盛りの一日ですが、今日を堪えれば休める…と思うととても気分が楽です。


今朝はかなり肌寒く、秋になったんだなあ…と実感しました。

ここ数年の傾向として、秋と春の季節感がはっきりしない…というのがあるように思います。

今年は梅雨がいつだったかも良く分かりませんでした。

「昔は良かった」と言うのは老化現象らしいですが、しばらくは天高く物思う、往年の秋らしい日々が続いて欲しい…と思います。


今日一日。


神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。

あっと驚く

2017-09-28 | ほとほと日記
今日は仕事はお休みでした。


今日は昼前から、小池百合子党首の希望の党に民進党が合流するというニュースで持ち切りでした。

あっと驚くような話ですが、民進党の議員からも表立った異論はなかったと言う事ですから、小池人気にあやかって自分の当選確率を高めたい…と言う気持ちは誰もが同じなのでしょう。

小池百合子さんは私の職場の女性たちにも人気が高いです。

殊更に「女性性」を打ち出すことなく、かといって「男勝り」と言うわけでもなく、男性社会の政界で高い地位を気づいたことに憧れと爽快さを感じるようです。

そして今や、男女を問わず最も人気のある政治家になりました。

権謀術数、魑魅魍魎の極みと思われる政界でのし上がるのですから、そうとうな度胸としたたかさをお持ちだと思いますが、いつも笑顔を絶やさず、批判に反論する際も苛立ちを感じさせないところは、すごい人だなあ…と私も感じます。

旧世代のオヤジ系はもちろん、比較的若い世代でも、男性政治家は批判されると逆ギレ感や傲慢感が出てしまうのがほとんどですが、小池さんにはそれがない。

その点だけでも大したものだ…と思います。


今回の衆議院解散から総選挙の噂が出たとき、私は「やらなくていいよ」と思いました。

現政権に批判があっても他に入れたい政党がないからです。

でも、これで少しは興味が出てきたな…と今は思っています。



本当の試練

2017-09-27 | 独居中高年
今日は4連勤の4日目です。



昨日は八時半まで働きました。

今夜もそれくらいにはなりそうです。

ウルトラマンなら胸の三分タイマーがピコピコと鳴っている状態です。

でも、ウルトラマンは最後は必殺のスペシウム光線で必ず逆転勝ちをしますが、私には何の技もありません。

ただひたすら歯を食いしばって働き、仕事から帰って来たら一缶の酒で自分を慰め、休日に辿り着いたら心身を静養させるだけです。



まあでも、働けるだけ今は佳き日々なのだと思います。

本当の試練は七年半後に迫った定年後の生活です。

家なく貯えなく伴侶ない私は、貧困老人としての自分に正対することが出来るでしょうか?

その頃は両親も今とは違うでしょうし、茫然自失してしまうのではないか…と内心でおののいています。

ずっとその現実から目を逸らして来ましたが、そろそろきちんと対策を考えなくては…と思います。



神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に1日を終えますように。
お祈り致します。

見えない光景

2017-09-26 | ほとほと日記
今日は4連勤の3日目です。


当初は3連勤でしたが、明日、どうしても対応しなければならない仕事があり、4連勤となりました。


時間外でたくさん働いても、半分以上はサービス残業になります。

毎月全ホーム対象の「残業ランキング」が発表され、スタッフの平均残業時間が少ないホームほど賞揚され、多いホームは指導されるので、正規に付けにくいのです。

会社は「残業をせずに私生活の充実を」というのですが、結果としてサービス残業や持ち帰り残業が増えるだけです。

まあ、日本中の企業で見られる光景でしょうが。


ニュースで「景気拡大が戦後最長となった」と報じられていますが、実感は全くありません。

ここ数年、額面支給は僅かずつ増えていますが、社会保険料の天引きも増えたので、手取りはむしろ減っているのです。

健康と将来への不安は確実に年々増えています。


こうして心身に鞭打って働き、私が辿り着くのはどんな光景なのだろう…と茫然とするときがあります。


とにかく、今日一日。


神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で暮らせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。