goo blog サービス終了のお知らせ 

ほとほと通信

89歳の母と二人暮らしの61歳男性の日記。老人ホームでケアマネジャーをしています。

年度末に

2018-03-31 | ほとほと日記
今日から3日間仕事です。


明日から新年度になりますが、私が勤めるホームでも、大きな人事異動があります。

異動は会社勤めの常とはいえ、ホームが困難な渦中にある最中の異動なので、大いに不安です。

私の仕事にも影響が出ることは必至ですが、とにかく一日ずつ自分の役を凌いで行くしかありません。


そういえば、六年前の4月にこのブログを始めたのだなあ…と思い出します。

どん底の心境で始め、それからもツラいことしかありませんでしたが、何とか這うような気持ちで無遅刻無欠勤で勤めて来ました。

不安しかありませんが'、今までと同じく一日ずつやって行くしかないのでしょう。



神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で過ごせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。

手続き

2018-03-30 | 家族
今日は仕事はお休みでした。


父の厚生年金を母の遺族年金に切り替えるための手続きで、母と二人で実家の行政区の年金事務所に行きました。

午後三時から一時間以上掛かるけっこう面倒な手続きでしたが、無事に終わりました。

仕事柄、遺族年金の支給を受けているお客様が多いのですが、正直言って今まで仕組みが良く分からなかったので、勉強になりました。

明日で父が亡くなって三週間。

一つの区切りになりそうです。


夕方過ぎ、家に帰ってテレビを点けると、プロ野球の開幕戦が中継されています。

プロ野球が開幕すると毎晩のようにナイター中継を観ていた父の事が思い出されました。



大波

2018-03-29 | ほとほと日記
今日も仕事です。


昨日、職場に激震が走りました。

私の勤める会社には70を越える老人ホームがあるのですが、その4割近くでホーム長が交替する事が分かったのです。

併せて、本社機構も大幅に変わります。

その大波に私のホームも晒される事も分かりました。


夕方初めてその話を聞いた職員は、皆ポカンとしていました。

私もその1人です。

間違いないのは、4月からますます忙しくなるだろう…ということ。


基本、何があろうと私の仕事の基本的な役割は変わらないはずなので、動揺を抱えながら一日ずつ凌いで行くしかありませんが…。


神様。
今日一日が穏やかなものでありますように。
家族が皆、健康で過ごせますように。
友人たちが無事に一日を終えますように。
お祈り致します。


会話

2018-03-28 | 祈り
今日と明日は仕事です。


この2日間は、私にとってそれほどタフな予定は今のところはありません。

この一週間ほどかなり頑張ったおかげで、父の葬儀などによる仕事の遅れはほぼ取り戻せました。


でも、朝から頭痛がして、気持ちも憂鬱です。

昨日の休みの間は頭痛はなかったので、やはり仕事…というより職場への反応でしょう。

私の仕事に「競争」の要素はほとんどありません。

だからこんな私でも何とか続けてこれだのでしょう。

感覚的には、降りかかる火の粉を振り払い、消火し続けているような仕事です。

でも、このところ火の粉の量がどんどん増え、ときには火の玉が襲って来る…というのが実感です。


仕事に行く前や寝る前、私は抱き枕を抱いて横になりながら、祭壇の前に置いた父に心で話し掛けています。


…父ちゃん。元気にしてるか?

…オレは何とかやってるけど、ツラいよ。いずれ父ちゃんのところに行くからな。


その会話が、心を落ち着かせてくれます。


向こう岸の人々

2018-03-27 | ほとほと日記
今日は仕事はお休みでした。


このところ毎日遅くまで働いているので、良い休日でした。

洗濯、買い物、スポーツクラブ、ご飯づくり…。

久しぶりにルーティン通りの休みを過ごし、午後はボンヤリと過ごしました。


いわゆる森友問題の証人喚問の国会中継も見ていました。

でも、正直言って特段の感情は起きませんでした。

87歳になる母や、一回り下の伯母は、この問題の国会中継やニュースを見ると、腹を立ててテレビに向かって怒鳴るそうです。

私にはその種のエネルギーはありません。


証人になった元高級官僚も、質問に立った国会議員たちも、強い競争意識を持って世の中を勝ち抜いて来た人たちです。

ようやく一日ずつ生き延びている独居独身者たる私からすると、人間性としては彼らは皆「向こう岸の同類型の人々」と感じてしまうのです。

盛んにテレビに出てくる人たちにも、タレントであれ芸人であれ文化人であれ、同じニオイがします。

だから私は動物番組や外国の旅番組など、あまり人間が出てこない番組を好むのかも知れません。


先月合格通知をもらった資格の合格証が届きました。

思いのほか大きく、けっこう立派な証書アルバムに入っています。

秘かに嬉しくなって何度も見返しています。