今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ユーロの苛めっ子共は、ちっちゃなキプロスを苛めたことを後悔するぞ

2013-03-26 11:24:51 | Telegraph (UK)
あきれてものも言えないとはこのことで。
わかっちゃいたけどよくわからなかったキプロス危機。
そっかー、ギリシャ債のヘアーカットで爆死してたんですね。
で、オリガルヒ御一行様は疾くの昔に引き出し避難完了してると。
おもしろー。

Eurozone's bully boys will come to regret penalising tiny Cyprus
(ユーロの苛めっ子共は、ちっちゃなキプロスを苛めたことを後悔するぞ)
By Jeremy Warner
Telegraph: 8:17PM GMT 25 Mar 2013
Europe's monetary union was meant to be about solidarity among the many and prosperity for all.

ヨーロッパの通貨同盟は、多くの人々の団結と全員の繁栄のためのもののはずでした。


In practice, it's turning out to be a doomsday machine for the fringe economies that once so enthusiastically lined up to join.

実際は、あれほど熱狂的に加盟したがった周辺国のための破滅マシーンだったんですね。

If even Wolfgang Schaeuble, the German finance minister, is prepared to admit that Monday's bail-out is a bitter pill for Cypriots to swallow, then it must indeed have been merciless. Nicholas Papadopolous, chairman of the Cypriot parliament's finance committee, had a rather blunter way of putting it: "We are heading for a deep recession, high unemployment. They wanted to send a message that the Cypriot economy ought to be destroyed, and they've succeeded. They've destroyed our banking sector."

ウォルフガング・ショイブレ独財務相ですら、月曜日の支援合意はキプロスにとって苦い薬になる、と認める用意があるなら、確かに無慈悲に違いないのです。
キプロス議会財政委員会のニコラス・パパドポロウス議長は、もっとぶっちゃけていました。
「すっごい不況とすっごい失業率になるから。あいつら、キプロス経済は破壊されなければならない、ってメッセージを送りたがっていたけど、成功したね。奴らは我々の銀行セクターをぶっ壊した」

The terms of this latest bail-out are scarcely any better than the ones so comprehensively rejected by MPs only last week. The offshore banking model on which so much of the island's recent prosperity has been built is being broken beyond repair. Small wonder the latest package is structured in a way that doesn't require another parliamentary vote. Democracy is once again being suspended for the supposed sake of the single currency.

この最新支援の条件は、つい先週、キプロス議会があれほど徹底的に却下したものと殆ど変りません。
キプロスの近年の繁栄の殆どがそれに基づいていたオフショア・バンキング・モデルは、修復不可能なまでにぶっ壊されました。
この支援がキプロス議会での採決を要しない形で作られたのも不思議ではありません。
民主主義は、どうやら統一通貨のために、再び踏みにじられています。

Few international investors are going to risk their money in a Cypriot bank after this. Uninsured depositors stand to lose up to 40pc of their money and, if capital controls are imposed as expected, will struggle to remove even what's left.

この後で、キプロスの銀行に金を預けるリスクを冒す国際的投資家は殆どいません。
保険対象外の預金は最大40%のヘアーカットを受けますし、資本規制が予想通りに実施されれば、残ったお金を引き出すことすら大変でしょう。

No national banking system can survive such a restructuring. Thousands will lose their jobs, not just in the banks but in legal, accountancy and business services industries that the banks have supported. An immediate collapse of 10pc to 20pc in national income is in prospect, with unemployment soaring to more than a quarter of the population.

こんな再編に生き延びられる銀行システムなどありません。
数千人が失業します。
銀行だけでなく、銀行が支えてきた法律、会計、ビジネス・サービスといった業界で失業者が出ます。
GDPは即座に10-20%減少する見通しですし、失業率は人口の4分の1以上に急上昇するでしょう。

I've already likened it in a previous column to the impact on the UK economy of annihilating the City. Many people might welcome the death of finance, but the effect on GDP, employment, tax revenues and public services would be utterly devastating.

僕は既にこれを前回のコラムで、シティ滅亡が英国経済に及ぼすインパクトにたとえました。
多くの人は金融の滅亡を歓迎するかもしれませんが、GDP、雇用税収、公共サービスへの影響は全く以って壊滅的です。

Apparently abundant reserves of natural gas might one day come to Cyprus's rescue as a substitute for finance but it's a long way off, even if the finds can be extracted and transported at economic cost. In the meantime, agriculture and tourism are all that's left.

明らかに無尽蔵の天然ガスはいつの日か、金融に代わってキプロスの救世主になるかもしれませんが、それは遠い未来の話ですし、それも賄える負担で採掘、輸送出来た場合に限られます。
それまでは、農業と観光業しか残されていません。

If this destruction were just the random aftershock of the wider banking implosion sweeping Western economies, then what's just happened would certainly be brutal and unlucky but it would also have been just about understandable. It might even be argued that haircutting uninsured depositors is an entirely healthy development, and indeed just the sort of market discipline that should have been imposed on banks all along.

この破壊が西側経済全体のより広範な銀行業崩壊のランダムな余波に過ぎないのであれば、先ほどの事態は確かに冷酷かつ不運でしょうが、なんとか理解出来なくもないのです。
保険対象外の預金者へのヘアーカットは全く健全な展開であり、正に初めからずっと銀行に課されてきたはずの市場原理だ、と論じることすら出来るかもしれません。

Now that it is understood that bank deposits are not automatically underwritten by taxpayers, depositors might be a bit more careful where they put their money. There would not have been a banking crisis in the first place had this principle been properly understood from the off. But it was not, and now, in the midst of a severe crisis, is precisely the wrong time to be imposing it.

銀行預金が納税者によって自動保証されることはなく、預金者はどこに自分のお金を預けるのかもうちょっと気を付けた方が良いかもしれない、とこれで理解されました。
この原理原則が最初からちゃんと理解されていれば、そもそも銀行危機などなかったはずです。
でも、理解されていなかったわけで、そして今、深刻な危機の真っ只中でヘアーカットを実施するというのは全くおかしなタイミングなのです。

In any case, the situation Cyprus finds itself in is not just an act of God, nor is it even a calamity which Cyprus has brought on itself. True enough, Cyprus did actively market the island as an offshore tax haven for Russian and other faintly suspect sources of money.

いずれにせよ、キプロスはただの天災でもなければ、キプロスの自業自得な大惨事ですらない事態に陥っているのです。
そうです、キプロスがオフショア・タックス・ヘイヴンとして自らをロシアやら若干怪しげなお金に積極的に売り込んだのは本当です。

I recall visiting Cyprus sometime in the early 1990s and being amazed to hear Russian spoken at the table next to me in the local taverna. Though the Soviet regime had already fallen, it was still a novelty to see Russians out and about in this way. When I politely enquired what their business on the island was, one of their number replied in perfect English: "Finance and escape from the Russian winter, what else?".

1990年代初頭のいつ頃だったか、キプロスを訪れて、地元の飲み屋で隣のテーブルからロシア語が聞こえてくるのに驚いたことを思い出します。
ソ連は崩壊していましたが、それでもロシア人をこんな風に見かけるのはまだ珍しいことだったのです。
丁寧に、何の目的でいらっしゃったんですかと尋ねますと、一番偉い感じの人が完璧な英語でこう答えました。
「金融だよ。それからロシアの冬から逃げてきた。他にあるかい?」

Russian interest in Cyprus long pre-dated the euro but it was the single currency which turbo-charged their exposure. Cyprus offered a backdoor, no-questions-asked way into apparently "safe", tax-efficient euro deposits. As part of monetary union, it should in theory have been as risk-free as putting your money in a German deposit account. And it would have been had monetary union been underpinned by the banking union, which is a prerequisite of any lasting form of exchange. If anyone is responsible for the bloated size of the Cypriot banking system, it is not the Cypriots, who were only pursuing a market opportunity, but the architects of the single currency.

ロシアのキプロス利権はユーロ発足よりも遥か昔に遡れますが、それを画期的に促進したのは統一通貨でした。
キプロスは裏口の見ざる聞かざる言わざる方式で、明らかに「安全」で税務上有利なユーロ建て預金を提供しました。
通貨同盟の一環として、理論上は、ドイツの預金口座にお金を預けるほどリスクフリーのはずだったのです。
また、通貨同盟が、為替制度が恒久的であることの前提条件である銀行同盟で支えられていたなら、そうだったでしょう。
キプロスの銀行システムが激太りした責任者がいるとすれば、それは市場機会を追求したに過ぎないキプロス人ではなく、統一通貨を作った連中です。

A fundamental principle of monetary union – that the currency is worth the same, wherever it is held and whoever holds it – has been shattered. Some euros, it would seem, are more equal than others. The possibility of capital controls to prevent deposit flight when the banks reopen only further clouds the picture. Free movement of capital is another basic principle of monetary union which the eurozone seems casually prepared to disregard. This is not a proper currency.

通貨同盟の根本的な原理原則、つまり、当該通貨はどこで誰が保有しているかに関係なく同じ価値を有する、という原理原則が木端微塵にされました。
どうやら、一部のユーロは他のユーロよりも更に対等のようです。
銀行が営業を再開した際に、預金の逃避を阻止するための資本規制実施の可能性は、様相を一層不透明にしています。
資本の自由な移動とは、ユーロがお気楽に無視する気でいるらしい、もう一つの原理原則であります。
これはまともな通貨じゃない。

Lawyers who have had sight of the draft capital controls describe them as "draconian" - just as bad as Argentina's famous "corralito" back in 2001. The corralito spawned a sizeable avoidance industry, as well as numerous legal challenges. Cypriot controls will do the same. European treaties do allow their imposition in very limited "emergency" circumstances but they have to be "proportionate, non-discriminatory and otherwise compliant with European law". What's more, Cyprus has some 20 "bilateral investment treaties" which guarantee rights of deposit withdrawal, including with Russia. A lawyers' paradise is promised.

資本規制の草案を目にした弁護士曰く「厳格」だそうで、まるで2001年のかの有名なアルゼンチンの「CORRALITO」ほど酷いそうです。
CORRALITOはかなりの規模の回避産業や多くの法的異議申し立てを生み出しました。
キプロスの資本規制も同じでしょう。
EU条約は確かに、非常に限定的な「緊急」事態における資本規制の実施を認めていますが、これは「相応かつ非差別的でありその他は全てEU法を順守する」ものでなければなりません。
それに加えて、キプロスは、ロシアとのものを含めて、約20の「二か国投資条約」を結んでおり、これは預金引き出しの権利を保証しています。
弁護士天国は確実です。

Cyprus should plainly have accepted the bail-out terms as offered eight months ago. They were infinitely preferable to the punishment now being meted out. By refusing, Cyprus has allowed itself to fall victim to the demands of the German ballot box. With national elections looming in September, Germany's two main political parties have become increasingly intransigent in their demands. For domestic political reasons, Berlin wanted to see large depositors in Cypriot banks punished, even though the eventual knock-on costs for the eurozone as a whole of bailing them in are likely to be far larger than bailing them out. In any case, there could be no question of hard-earned German savings being used to pay off Russian oligarchs.

キプロスは8か月前に、提示された通りの支援条件を受け容れておけば良かったのです。
現在与えられている処罰より、ずっとずっとマシでした。
それを蹴とばすことで、キプロスは自ら、ドイツの投票箱の要求の犠牲になったのです。
総選挙が9月に迫る中、ドイツの二大政党は自分達の要求に益々意固地になっています。
内政的理由により、ドイツはキプロスの銀行の大口預金者が鞭打たれるのを見たいのです。
たとえベイル・アウトによってユーロ圏全体にかかる最終的なコストが、ベイル・インするコストを遥かに上回る可能性が高いとしても、見たいのです。
いずれにせよ、額に汗して稼いだドイツの貯金が、ロシアのオリガルヒを助けるために使われることなどあり得ません。

As it happens, the really big ones have, in fact, already got their money out. In any case, it was not excessive Russian deposits which finished off the Cypriot banking system but last year's eurozone-imposed haircut of Greek sovereign debt. As big holders of Greek bonds, Cypriot banks have suffered losses approaching €5bn. Thus does each successive botched crisis lead directly to the next one. Narrow political self-interest has been put above that of the common good.

ところで、超大口預金者は、実は実は、既にお金を移動済みです。
どちらにしろキプロスの銀行システムの息の根を止めたのは、多過ぎるロシア預金ではなく、EUが昨年ギリシャ債にかけたヘアーカットなのです。
ギリシャ債の大口保有者として、キプロスの銀行は50億ユーロ近い損失を被りました。
というわけで、危機対策の連続失敗が次の危機の直接的引き金になっている、というわけですね。
せこい政治的利己心が、公共の利益よりも優先されているのです。

No monetary union can expect long to survive this sort of self-inflicted political battering. If Europe can make such a horlicks out of tiny Cyprus, just think what might happen when the crisis once again laps at the doors of larger economies such as Italy, Spain and Portugal.

こんな自分で自分の首を絞めるような政治的虐待行為に長期間耐えられる通貨同盟なんてありませんよ。
ヨーロッパがちっちゃなキプロスでこんな無茶苦茶な事態を引き起こせるなら、この危機がイタリアやスペインやポルトガルなんてもう少し大きな経済の軒先にまた攻め寄せて来たら、一体全体どうなっちゃうんでしょうね。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。