今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

マリオ・ドラギECB総裁、利下げで市場を仰天させるも、デフレ接近は止められず

2013-11-16 13:32:59 | Telegraph (UK)
ECB's Draghi stuns markets with rate cut but deflation still looms
(マリオ・ドラギECB総裁、利下げで市場を仰天させるも、デフレ接近は止められず)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:27PM GMT 07 Nov 2013
The ECB cut the main refinancing rate a quarter point to 0.25pc and stands "technically ready" to reduce the discount rate below zero if necessary

ECBは主要金利を0.25ポイント引き下げて0.25%とし、必要に応じて公定歩合をマイナスにする「テクニカルな態勢」を整えました。


The European Central Bank has cut interest rates to a record low to head off deflation, stunning markets and triggering a sharp fall in the euro.

ECBはデフレを阻止するために史上最低水準まで金利を引き下げ、マーケットを仰天させてユーロを大幅に下落させました。

Mario Draghi, the ECB's president, said the outlook has changed abruptly over the past few weeks, acknowledging for the first time that the eurozone faces a "broad-based and prolonged" bout of inflation below target.

マリオ・ドラギECB総裁は、見通しはこの数週間で突発的に変わったと述べて、ユーロ圏がインフレ目標を下回る「広範かつ長期的」状況に直面していることを初めて認めました。

He denied that the region is slipping into a Japan-style deflation trap but said the outright drop in prices over the past quarter has been striking, and makes it harder for southern Europe's high-debt states to cope with austerity.

総裁は、ユーロ圏が日本式のデフレの罠にはまりつつあるということは否定したものの、過去四半期に亘って物価が全面的に下落したことは衝撃的であり、南部欧州の重債務国が緊縮政策に耐えるのを難しくしていると述べました

The ECB cut the main refinancing rate a quarter point to 0.25pc and stands "technically ready" to reduce the discount rate below zero if necessary. Mr Draghi said the governing council was "wholly in agreement about the need to act", with differences only over timing.

ECBは主要金利を0.25ポイント引き下げて0.25%とし、必要に応じて公定歩合をマイナスにする「テクニカルな態勢」を整えました。
ドラギ総裁は、専務理事会は「行動の必要について全会一致」であり、意見がかみ合っていないのはタイミングだけだとしました。

This suggest that the ECB's German-led hawks may have become more alert to the deflation risk, or that they face overwhelming pressure from the majority bloc of Latin states and their allies. Bundesbank chief Jens Weidmann reportedly opposed the move.

ECBのドイツ率いるタカ派がデフレのリスクに対する警戒を強めた可能性、または彼らがラテン諸国とその仲間の国々による多数派からの圧倒的なプレッシャーに直面している、ということをこれは示唆しています。
ブンデスバンクのイェンス・ヴァイトマン総裁はこの動きに反対したと伝えられています。

The euro plunged two cents against the dollar before recovering slightly to ?1.3370, welcome relief for France and Italy, where a chorus of voices has been demanding action to protect exports. France's industry minister Arnaud Montebourg said last week that a 10pc fall in the euro could save 150,000 French jobs, and issued a veiled threat to mobilise the treaty powers of EU ministers to shape the exchange rate.

ユーロは米ドルに対して2セント下落した後、若干回復して1ドル1.3370ユーロとなりました。
フランスとイタリアにはありがたいことで、両国では輸出保護対策への要求が強まっています。
アルノー・モントブール仏産業相は先週、ユーロが10%下落すればフランスでは15万人の雇用が守られ得ると述べて、為替レートをコントロールするためにEU閣僚等の条約権限を行使せよと暗に脅しました。

The currency had risen 8pc against the dollar from June to late October, a form of monetary tightening. It is still up 30pc against the Japanese yen over the past year.

ユーロは6月から10月下旬にかけて、米ドルに対して8%上昇しており、これは一種の金融引き締めとなっています。
日本円に対しては、この1年間で30%も上昇しました。

"The ECB had to do something. The rise of the euro was becoming deflationary and threatening to choke off growth," said David Bloom from HSBC. "It is very rare for a central bank to change its policy so dramatically from one month to the next so something profound must have happened."

「ECBは何かしなければならなかった。ユーロの上昇はデフレ効果を持つようになり、経済成長を圧殺しようとしている」とHSBCのデイヴィッド・ブルーム氏は言います。
「中銀が毎月のようにこれほど劇的に政策転換を行うのは非常に珍しい。何か重大なことが起こったに違いない」

Mr Bloom said Mr Draghi had transformed the culture of the ECB, making it much more sensitive to changing conditions. "He is the most market savvy of the world's top central bankers, even if he pretends not to be, and he really delivers," he said.

ブルーム氏によれば、ドラギ総裁はECBの文化を変え、同行を変わりゆく状況に対してこれまでよりも遥かによく反応するようにしたそうです。
「総裁は世界のトップ中銀マンの中でも極めてマーケット知識に長けている。そうじゃないふりをしていてもそうだ。それに、本当に実績を出している」と同氏は言いました。

A euphoric rally on European bourses soon fizzled as investors began to mull the deeper implications of Europe's deflation scare. At the same time, strong growth in the US revived worries that the Federal Reserve will soon start to wind down stimulus and drain dollar liquidity from global asset markets.

欧州市場はこれを歓迎して上昇しましたが、投資家がヨーロッパのデフレの脅威のより深い影響を考慮し始めると、直ぐに沈静化しました。
それと同時に、米国の堅調な成長が、FRBのQE縮小と世界中の資産市場からの米ドル流動性引き上げは間もないのではないかとの懸念を再燃させました。

Harvinder Sian from RBS said Mr Draghi's warnings are "as close as you will hear" from an ECB chief that the region is in borderline deflation. Loans to non-financial firms fell 2.7pc in September. Broad M3 money growth has been flat for five months. Growth of M1 money is falling in real terms. "It's not Japan, but it is getting more like Japan," he said.

RBSのハーヴィンダー・シアン氏は、ドラギ総裁の警告は、ユーロ圏はデフレ寸前だ「と言っているようなものだ」と言います。
非金融業に対する融資は9月は2.7%減少しました。
広義のM3マネーサプライの伸び率は5ヶ月間横ばいです。
M1の伸びも実質ベースでは下落中です。
「日本ではないが、ますます日本じみている」とのこと。

Eurozone inflation has been dropping like a rock since April and reached 0.7pc last month. Core inflation (without food and energy) fell to 0.8pc and is at a post-EMU low, once adjusted for austerity taxes. This leaves Euroland without reserve buffers if there an imported deflation shock, possibly coming from Asia as China and others rein in credit bubbles.

ユーロ圏のインフレ率は4月から自由落下しており、先月は0.7%に達しました。
コア・インフレ率(食品・エネルギーを除く)は0.8%まで下落し、緊縮政策の増税分を調整すればユーロ発足後最低水準です。
この結果、準備金バッファーのないユーロ圏に、中国などの信用バブルを抑制するアジアからと考えられる、デフレ・ショックが輸入されることになります。

Gabriel Stein, a monetary expert at Stein Brothers, said the ECB may already have left it too late stop the virus of deflation becoming lodged in the system. "The ECB should never have let this happen in the first place. It has blithely let money growth stall and created the risk of a vicious circle. It may now need quantitative easing to get out of this," he said.

スタイン・ブラザーズの金融専門家、ガブリエル・スタイン氏は、ECBがデフレ・ウイルスのシステム侵食を止めるのは既に手遅れかもしれないと言います。
「ECBはそもそもこんなことになるのを決して許すべきではなかった。ECBは無頓着にマネーの伸びが止まるのを放置して悪循環のリスクを生み出した。今やこれを脱出するには量的緩和の必要があるかもしれない」

A new paper by Takeo Hoshi and Anil Kashyap for the International Monetary Fund said Europe has repeated many of the mistakes made in Japan in the 1990s and "is indeed heading towards a lost decade".

IMFのタカオ・ホシ氏とアニル・カシヤップ氏がまとめた最新のレポートによれば、ヨーロッパは1990年代の日本と同じ過ちを沢山犯しており、「本当に失われた十年に向かいつつある」そうです。

The paper cited monetary policy errors at crucial moments and foot-dragging on reform. "Unfortunately, France, Italy and Spain seem to be following Japan's lead. They are in denial about the magnitude of the banking problem and the need to recapitalise their banks," it said.

同レポートは、重大なポイントにおける金融政策ミスや改革の先延ばしを採り上げています。
「残念ながら、フランス、イタリア、スペインは日本の轍を踏んでいるようだ。これらの国は銀行問題と資本増強の必要性の規模について自己否定に入っている」とのこと。

Danny Blanchflower, a former rate-setter on Britain's Monetary Policy Committee, said the eurozone is in "big trouble" after keeping fiscal and monetary policy so tight for so long. "They are headed for deflation but have no mechanisms to respond quickly," he said.

英国の金融政策決定委員会の元メンバー、ダニー・ブランチフラワー氏は、ユーロ圏は財政と金融の両政策を余りにも長い期間に亘って余りにも締め過ぎた挙句「大問題」に陥っていると言いました。
「デフレに向けて突き進んでいるが、迅速に対応する仕組みを全く持っていない」と同氏は言います。

Falling inflation lowers the trend path of nominal GDP. This makes it harder for Italy, Spain, Portugal and Greece to cope with debt burdens, leading to an accelerating rise in debt trajectories. Italy's debt has jumped from 119pc to 133pc of GDP in the past two years despite austerity.

物価の下落は名目GDPの軌道を押し下げます。
これによって、イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャが債務負担に耐えることは一層困難になり、債務軌道の上昇が加速することになります。
イタリアの債務はこの2年間、緊縮政策にも拘らず、対GDP比119%から133%に急上昇しています。

A study by the Bruegel think-tank in Brussels found that each 1pc fall in inflation forces Italy to increase its primary budget surplus by a further 1.3pc of GDP just to stabilise debt levels. Half of all EMU countries have seen outright falls in prices over the past five months, adjusted for tax rises.

ブリュッセルにあるブリューゲル研究所が行った調査によれば、物価が1%下落する毎にイタリアのプライマリー・バランスの黒字を1.3%増大させなければ、債務水準を安定させることも出来ないのだそうです。
増税分を調整すると、ユーロ加盟国の半数が5カ月前から全面的なデフレに陥っています。

Mr Draghi said the ECB has not yet run out ammunition but deflected questions on the need for QE or bond purchases. "In principle we could rates cut even further," he said. The bank can also extend it long-term for banks.

ドラギ総裁は、ECBには未だ打つ手が残っていると言いましたが、量的緩和策または債券購入の必要性に関する質問には答えませんでした。
「基本的に、更なる利下げが可能だ」そうです。
また、銀行の長期金利を引き下げることも可能です。

Sticking to the EU script, he said Europe has been tackling its problems while the US, Japan and others are still running huge deficits. "If you look at the eurozone, the fundamentals are probably the strongest in the world," he said.

総裁はEUのシナリオに忠実に、米国、日本、その他の国々が未だに巨額の赤字を垂れ流し続けている時に、ヨーロッパは問題に対処している、と述べました。
「ユーロ圏を見れば、ファンダメンタルは恐らく世界最強だ」とドラギ総裁は言いました。

Critics say austerity overkill has simply shifted the damage onto the private economy. The ratio of total debt to GDP has been falling much faster in the US. It is total debt that matters for an economy.

批判者に言わせれば、過剰な緊縮政策はダメージを民間経済に押し付けたに過ぎないそうです。
GDPに対する総債務比率は米国よりも遥かに急速に下落しています。
経済にとって問題なのは、債務総額なのです。

Record unemployment of 12.2pc in the eurozone is eroding jobs skills and leading to "hysteresis" effects that lower the long-term growth potential of the economy. Fundamentals are an elusive concept.

12.2%というヨーロッパの記録的失業率は、仕事の技能を悪化させ、経済の長期的な潜在成長力を押し下げる「ヒステリシス」効果をもたらしています。
ファンダメンタルは捉えどころのないコンセプトなのです。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。