今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

日本、円安で大復活、でもアジアは困った困った

2013-05-17 08:41:41 | Telegraph (UK)
困った困ったさんたちの臭いがプンプンですね。
やだなあ…。

Japan storms back on weak yen but Asia trembles
(日本、円安で大復活、でもアジアは困った困った)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 7:38PM BST 16 May 2013
Japan's economy has roared back to life as the radical reflation policies of premier Shinzo Abe drive a surge of consumer spending, but fears are growing that the tumbling yen could set off a broader Asian crisis.

安倍晋三総理大臣のラジカルなリフレ政策が消費者支出を急増させて、日本経済は一気に復活しましたが、急落する日本円はより広範なアジア危機を引き起こすかもしれないとの懸念が高まっています。


Growth jumped to a 3.5pc rate in the first quarter, vindicating the government's efforts to break Japan's deflation psychology and lift the country out of its 20-year ice age. "Abe's kickstart appears to have succeeded," said Flemming Nielsen from Danske Bank.

日本経済の2013年度第1四半期の成長率は3.5%に急上昇し、日本政府のデフレ心理を打開し日本を20年間の氷河期から引きずり出そうとする努力が正しいことを証明しました。
「安倍のキックスタートは成功したみたいだね」とダンスク・バンクのフレミング・ニールセン氏は言います。

Retail sales are soaring as a "wealth shock" electrifies the economy. The Nikkei index has risen has 70pc since November, with foreign hedge funds among the first to jump on the bandwagon.

小売売上は「資産ショック」が経済をビリビリさせて急増。
日経平均は11月比70%上昇。
海外のヘッジファンドは一番乗りで祭に参加。

The weaker yen is already delivering a powerful punch, accounting for almost half the growth. The currency has dropped 30pc against the dollar and China's yuan since August, and 37pc against the euro.

円安は既に強烈な一発をお見舞いして、成長のほぼ半分を占めています。
日本円は8月以来、米ドルと中国人民元に対して30%、ユーロに対して37%値下がりしました。

The yen-slide - or "Enyasu" - has raised concerns that Japan is exporting deflation through a "beggar-thy-neighbour" push for export share, a claim rejected by Tokyo.

『円安』は、日本が輸出を増やそうと「近隣窮乏」政策を通じてデフレを輸出しているのではないか、との懸念を生じていますが、日本政府はこの主張を一蹴にしました。

Stephanie Kretz from Lombard Odier said the falling yen looks like a replay of the mid-1990s before the onset of the East Asian crisis, when external funding dried up in a "sudden stop".

Lombard Odierのステファニー・クレッツ氏は、日本円の値下りは、外部からの資金が「急停止」して枯渇した、1990年代中盤、東アジア金融危機勃発前の繰り返しのように見えると言います。

It poses a direct threat to Malaysia, Vietnam, Thailand, Korea and others with a high trade gearing, as well as for China, though foreign debts are lower this time. She warned that the trade surpluses of these countries could evaporate, "silently planting the seeds for the next Asian crisis down the road".

これはマレーシア、ベトナム、タイ、韓国など、貿易重視の国々、そして中国に脅威となっていますが、今回、これらの国々の対外債務は前回を下回っています。
クレッツ氏は、これらの国々の貿易黒字は消滅するかもしれないと警告して、「次のアジア危機の種をこっそり蒔いている」と言いました。

Albert Edwards from Societe General said "Enyasu" may be the catalyst that pops China's credit bubble. He warns that loss of exchange competitiveness after years of soaring wages leaves China vulnerable to a deflationary monetary squeeze and should ring alarm bells. "This closely echoes the situation in the run-up to the 1997 Asian currency crisis."

ソシエテ・ジェネラルのアルバート・エドワーズ氏は、「円安」は中国の信用バブルを弾けさせる針になるかもしれないと言います。
何年間も賃金上昇が続いた挙句に為替競争力を失えば、中国はデフレを生じる金融引き締めの影響を受け易くなり、警報ランプを点灯させるだろう、と彼は警告しました。
「これは1997年のアジア金融危機の前の状況に酷似してるよ」

The G7 global powers have so far turned a blind eye to the falling yen, deeming it a side-effect of Japan's fight against deflation. Washington has grumbled privately but broadly accepts that a revival of growth in Japan is a net gain for the world economy. However, the protests from Korea and China are growing louder.

G7はこれまでのところ、円安は日本のデフレ対策の副作用だとみなして、これを容認しています。
米政府は密かに不服を言っていますが、日本の成長再開は世界経済にとって利益だと概ね受け容れています。
しかし、韓国と中国からの抗議は高まり続けています。


Jean-Michel Six from Standard & Poor's said the yen effect risks pushing the eurozone towards deflation. "Japan competes head on with Germany in the same products and this is already putting pressure on German exporters in the Chinese and US markets. Korea is very worried about the yen, and Germany should be too," he said.

スタンダード・アンド・プアーズのジャン=ミシェル・シス氏は、円安効果はユーロ圏をデフレに追い込む危険性があると言います。
「日本は同じ製品でドイツと競争している。これは既に、中国や米国市場に進出しているドイツの輸出業者に圧力をかけつつある。韓国は日本円について非常に心配している。ドイツも心配すべきだ」とのことです。

The five-year futures markets are already pricing in a higher risk of deflation in Germany than in Japan, an almost unthinkable development just months ago. Japan has been stuck in 1pc deflation for years, an effect that has slowly poisoned debt dynamics.

5年物先物市場は既に日本よりもドイツのデフレ・リスク上昇を織り込みつつありますが、僅か数か月前には殆ど考えられなかった展開です。
日本は何年間も1%のデフレが続いており、それは債務ダイナミクスを緩やかに汚染してきました。

The centrepiece of "Abenomics" is the full mobilisation of the Bank of Japan, drawing on policies that pulled the country out of the Great Depression in the 1930s.

「アベノミクス」の目玉は、日本を1930年代に大恐慌から引きずり出した政策に基づく、日銀フル稼働です。

After years of paralysis, the new team under Governor Haruhiko Kuroda has launched quantitative easing on a vast scale, buying $1.4 trillion of bonds across the maturity curve.

何年にも亘る麻痺状態の後、黒田東彦日銀総裁率いる新日銀チームは巨大金融緩和策を開始して、償還期限を制限せずに様々な債券を1.4兆ドル分購入しています。

The BoJ is injecting $75bn a month, almost as much as the Federal Reserve in an economy one third of the size. This has stirred talk of a "wall of money" flooding global markets, with up to $1 trillion leaking out in a revival of the yen "carry trade".

日銀は1ヶ月につき750億ドルを注入しています(米国経済の3分の1の規模の国でFRBのそれにほぼ匹敵する規模)。
これは、最長1兆ドルが円「キャリートレード」復活で流出することによる、世界市場への「マネーの壁」到来話を盛り上げています。

It has not happened yet. Societe Generale said Japanese investors have repatriated money so far this year to take advantage of the boom at home, selling a net $59bn of foreign stocks.

マネーの壁はまだ到来していません。
ソシエテ・ジェネラル曰く、日本の投資家は今年これまでのところ、国内市場のブームで儲けるために資金を回収しており、外国株を総額560億ドル売却したそうです。

While they have been net buyers of foreign bonds over the past three weeks, it has been in "very modest" amounts and offset by foreign inflows into Japan.

日本はこの3週間、外債を買い越していますが、「大したことのない」金額であり、日本に雪崩れ込む海外からの資金で相殺されています。

Data from Nomura shows that "Toshin" investment trusts did buy a net $3.3bn of foreign securities in April, mostly in Brazilian real, Turkish lira and Mexican pesos.

野村證券のデータによれば、「投資信託」は4月に33億ドルの外国証券を買っており、これは主にブラジル・レアル建て、トルコ・リラ建て、メキシコ・ペソ建て証券です。

The Bank of Japan's monetary blitz is a high-risk strategy since any suspicion that it aims to inflate away Japan's public debt - $10 trillion, or 245pc of GDP - could upset a fragile equilibrium and cause life insurers and pension funds to slash their bond holdings. No developed country has ever before recorded such a high level of public debt. While 93pc of the bonds are held internally, this does not mean that Japan is immune to a debt crisis.

日銀の大規模金融緩和は、ハイリスク戦略です。
というのも、インフレにして日本の公的債務(10兆ドル、GDPの245%)をなかったことにするつもりではないか、との疑惑が生まれれば、デリケートな均衡をひっくり返して、生保や年金基金に国債保有を減らさせるかもしれないからです。
これほどの公的債務を積み上げた先進国は、いまだかつて存在しません。
国債の93%は国内で保有されていますが、これで日本は債務危機と無縁というわけではありません。


Yields on 10-year government bonds (JGBs) have doubled since Mr Kuroda unveiled his plans. They spiked to 0.92pc last week in the biggest sell-off for a decade before the BoJ intervened.

日本国債10年物の金利は、黒田総裁がプランを発表してから2倍になりました。
先週は、10年ぶり最大規模のセルオフで、日銀が介入する前に、0.92%にまで急上昇しました。




So far this appears benign. Danske Bank said rising yields should be viewed as success, since they mean the BoJ has finally convinced markets that it will defeat deflation. The plummeting cost credit default swaps used to insure against a Japanese sovereign default is a sign that investors think the policy reduces the risk of blow-up.

これまでのところ、これは良性のようです。
ダンスク・バンク曰く、これは日銀が遂にマーケットに、打倒デフレの決意を信じさせたということなので、金利上昇は成功と見なされるべきだそうです。
日本国債CDS急落は、投資家がこの政策は破たんリスクを改善していると考えている、というサインなのです。

Junko Nishioka from RBS said danger threshold for 10-year yields is around 3pc. "That could trigger a market event," she said.

RBSのニシオカ・ジュンコ氏は、10年債金利の危険ラインは3%だと言います。
「これは一大事のトリガーになるかもね」とのこと。

A rise to that level risks setting off a banking crisis since Japanese lenders hold government bonds worth 80pc of GDP, with smaller regional banks most at risk.

その水準まで上昇すれば、銀行危機が起こりかねません。
日本の金融機関はGDPの80%に相当する日本国債を保有しているからで、地方の小型銀行が一番危ないでしょう。

Danske Bank said the Kuroda strategy will boost nominal GDP and therefore help to bring Japan's debt burden under control by averting a deflationary debt-compound trap.

ダンスク・バンクによれば、黒田戦略は名目GDPを押し上げ、これによってデフレを生じる債務増大の罠を回避しながら、日本の債務負担制御を助けるだろうとのこと。

The yield spike is highly significant however, and may be the harbinger of a global bond rout as the cycle turns, perhaps later this year or in 2014. "It is a wake-up call. We advise keeping an eye on the Japanese bond market," said the bank.

しかし、金利の急上昇は極めて重大であり、サイクルが進むにつれ、恐らく今年終盤か2014年に世界的な債券暴落がお起こる前兆かもしれません。
「それは目覚ましコールだ。日本の債券相場には注意すると良いよ」とダンスク・バンクは言っています。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。