今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

バブル・サイン:中国借金バイヤーを観察せよ

2010-01-20 12:40:51 | Telegraph (UK)
オザワンに身の潔白を求めるポポ山さんのキ印っぷりw

Watch leveraged Chinese buyers for bubble signs
(バブル・サイン:中国借金バイヤーを観察せよ)
By Wei Gu, Reuters Breakingviews
Telegraph:19 Jan 2010
Could China face a consumer credit bubble? That may seem like a contradiction. After all, China is often criticised for having too-high savings. But the two might not be incompatible.

中国は消費者信用バブルに直面するか?矛盾のように見えるかもしれない。やはり、中国は貯金し過ぎだと批判されることが多い。だが、この二つとは両立するかもしれない。


The worry is that more people are borrowing to buy inflated assets like property, though the relatively rich still save more than they should. China could have the worst of two worlds.

富裕層は今も過剰な貯金を継続しているが、価格高騰中の不動産などの資産を買うために、借り入れをする人が増加するかもしれない、との懸念がある。中国には二つ最悪の事態が存在しているのかもしれない。

Household credit grew a staggering 43 per cent in 2009, hitting $1.2 trillion. Two thirds of the increase came from mortgages. Seen from above, it might seem too early to worry. Consumer debt is equivalent to just a third of consumer deposits, which suggests there's plenty available for repayment.

2009年、家計の借金は驚愕すべき43%も増加して1.2兆ドルに達した。
増加分の3分の2は住宅ローンだ。
上から見れば、懸念するのは時期尚早に見えるかもしれない。
消費者の借金は預金の3分の1に過ぎない。
従って、返済余地は十分にある。

But in reality, China's widening wealth gap means the savers and debtors are very different people. The average household saving ratio was 28 per cent of disposable income in 2008, according to official income and consumption figures. But the rich save more than their poor cousins, according to IMF research. And rich people's savings are of little use to poor homeowners who default on their debts.

だが現実には、中国の貧富の差は広がっており、これは、貯金組と借金組が全く違う人々だということを意味している。
公式データによれば、2008年の家計の平均貯蓄率は、可処分所得の28%だった。
しかしIMFの調査で、富裕層はより貧しい人々よりも貯金していることがわかった。
また、富裕層の貯金は、借金を返せなくなっている貧しいマイホームオーナーの役に殆ど立っていない。

Today's small problem could quickly become big. Total consumer credit outstanding now accounts for less than 30 percent of GDP. But at current growth rates, that would blow up to 70 per cent of GDP within three years, getting closer to the U.S. level of 80 per cent.

今日の小さな問題は、直ぐに大きな問題になる可能性がある。
消費者信用の残高は現在、GDPの30%以下である。
だが、現在のスピードで増加すれば、3年以内にGDPの70%まで爆発的に増え、米国の80%という水準に近付く。

Since much of the debt is secured on inflated assets like houses, it is the banks that will face pain if buyers default. Lenders might not even get collateral back, thanks to rules that prevent banks from leaving first-time buyers homeless. The effect may be to encourage consumers to borrow without fear of the consequences.

借入の大部分は、住宅などの値上がりした資産を担保としているため、買い手がデフォルトして痛みを感じるのは銀行だ。
銀行は規則により、初めてマイホームを購入する人から住宅を差し押さえることを禁じられているので、担保すら手に入れられないかもしれない。
これは消費者の結果を恐れぬ借金を助長するかもしれない。

Rapid growth in private sector credit is a classic bubble symptom. Japan slumped into two lost decades after the housing bubble burst. The authorities are tentatively talking about curbing the growth of credit. They really need to grab the dragon by the tail before it careers out of control.

民間の信用が急増しているのは、バブルの古典的症状だ。
日本は住宅バブルが弾けた後、20年に亘る不況に陥った。
当局は暫定的に、信用成長の抑制について協議している。
制御不能になる前に、このリスクに本腰を入れなければならない。
狂気とバブル―なぜ人は集団になると愚行に走るのか (ウィザードブックシリーズ)
チャールズ・マッケイ
パンローリング

このアイテムの詳細を見る