今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

イラン人、イギリスの大学で「デリケート」な科目を学ぶ

2007-10-30 14:55:57 | Telegraph (UK)
日本にも留学生をいーーーっぱい連れてこようとかソロバン弾いている人々が色々といるようですが。
年金納めている人間の数もまともに数えられず、日本人も特定アジア人もごった混ぜにしてわけがわからない状態の政府が、危険な留学生をきっちり外すなんて無理難題ですよね。
無能な人に無理なことを期待してがっかりするのは疲れたのでもうしませんけどね。

ちなみにこういうことを日本の野党が指摘して「政府与党よ、なんとかせんかい!」と言うことは未来永劫なさそうですね。
なんたって、数年前はこんなことをニコニコ顔で言ってたんですからね。


『1000万人移民受け入れ構想』

今だってこんなもんだし。



アベシに鉄槌下した皆さん、良かったですね。

Iranians' studies at UK universities 'sensitive'
(イラン人、イギリスの大学で「デリケート」な科目を学ぶ)
By James Kirkup, Political Correspondent
Telegraph:29/10/2007
Dozens of Iranian students have been admitted to British universities to study nuclear physics and other branches of science and engineering that could be used to make weapons of mass destruction.

イラン人学生数十人が、大量破壊兵器の製造に利用され得る、原子物理学やその他の科学やエンジニアリングを学ぶべく、イギリスの大学への入学を許可されていた。

The revelation has raised questions about the consistency of government policy on Iran, whose government Britain is trying to prevent from developing nuclear weapons.

この情報は政府の対イラン政策の一貫性について疑問を呈した。
イギリスはイラン政府が核兵器を開発するのを阻止しようとしているのだ。

The prospect of Britain educating a future generation of Iranian nuclear scientists threatens to embarrass British ministers ahead of international talks in London to send a united message to Tehran on its nuclear programme.

イギリスが将来のイラン人原子科学者を教育しているという可能性は、ロンドンで開催される国際競技に先駆けて、核開発についてイラン政府に一致団結したメッセージを送ろうとしているイギリスの閣僚等が恥をかく懸念がある。

Figures obtained by the Conservatives show that this year, 60 Iranian nationals have been granted places at British colleges to carry out advanced research work in subjects covering nuclear physics and nuclear engineering. Another 30 Iranian nationals were listed as doing post-graduate work in subjects considered "proliferation sensitive" by British intelligence agencies.

保守党が入手したデータは、今年はイラン人60人が原子物理学や核工学を含む科目で先端研究を行うべく、イギリスの大学への入学を許可された、と示している。
イギリス情報部に「核拡散問題的にデリケート」だと考えられている科目を大学院で研究する、として更にイラン人30人がリストされていた。

The West is stepping up pressure on Tehran over its continuing nuclear technology programme. The US last week imposed sweeping economic sanctions on Iran for refusing to suspend its nuclear work. European governments are considering tougher sanctions, and Gordon Brown last week told MPs he is prepared to back a harder line with Iran.

西側は核開発の継続を巡ってイラン政府への圧力を強化している。
アメリカは先週、核開発停止を拒絶したとしてイランに全面的経済制裁を科した。
ヨーロッパ諸国はより厳しい制裁を検討しており、ゴードン・ブラウンは先週議員等にイランに対するより強硬路線を支持するつもりだと語った。

Along with France, Russia, China, Germany and the US, Britain will this week try again to hammer out a common position on Iran that could lead to stronger United Nations sanctions on Iran.

フランス、ロシア、中国、ドイツ、そしてアメリカと共に、イギリスは今週、より強力な対イラン国連制裁に繋がると思われる、イランに対する共通姿勢をまとめることを再度試みる。

Divisions between Europe and the US, and objections from Moscow and Beijing have prevented a united front. But senior diplomats from the six nations are expected to meet in London as early as Friday to try again.

ヨーロッパとアメリカの分裂、そしてロシア政府と中国政府からの反対が団結を阻んできた。
しかし六カ国の外交官幹部は、早ければ金曜日に再びこれを試みるべく、ロンドンで会合を開くと予測されている。

Britain has faced earlier embarrassments over foreign students at UK universities using their skills for hostile regimes. Rihab Taha, the microbiologist known as Dr Germ in Saddam Hussein's Iraqi regime, studied at the at the University of East Anglia.

敵対的政権の為にその技術を利用している、イギリスの大学への留学生に関して、イギリスは以前にも恥をかいている。
サダム・フセイン政権のドクター・ジャームとして知られる微生物学者、リハブ・タハはUAEで学んだ。

The information on the Iranian students in Britain was obtained by David Willetts, the Conservative higher education spokesman.

イギリス国内のイラン人学生に関する情報は、保守党の高等教育担当報道官デイヴィッド・ウィレッツが入手した。

Mr Willetts yesterday wrote to John Denham, the Universities Secretary: "How many Iranian nationals have been admitted to British universities for proliferation-sensitive courses since 2000? Of these students, how many were resident in the EU before they applied? How many have returned to Iran? Were these Iranian nationals properly security-cleared in advance? How many applications from Iranian students seeking to study in the UK have been rejected on security grounds?"

ウィレッツ氏は昨日、ジョン・デナム大学担当大臣にこう書き送った。
「2000年以降、何人のイラン人が核拡散に関連する科目を勉強するために、イギリスの大学への入学を許可されましたか?これらの学生の内、何人が入学新生前にEU圏居留民でしたか?何人がイランに帰国しましたか?これらのイラン人は、事前に適切なセキュリティ・チェックを実施されましたか?セキュリティを根拠にイギリス留学申請が却下されたイラン人学生は何名ですか?」。

A Foreign Office spokesman said applications to come to Britain to study sensitive subjects could be subjected to greater scrutiny.

外務省報道官は、デリケートな科目を学ぶためにイギリスへの留学申請をする人は更なる調査の対象になるかもしれない、と述べた。

"We are rigorously checking people at the moment and we are planning an even more rigorous system."

「現在我々は厳格にチェックしており、更に厳格な制度を計画している」。

嘘吐き。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

FSA、ヘッジファンドの「無関心」を攻撃

2007-10-30 14:23:39 | Telegraph (UK)
FSA attacks 'complacent' hedge funds
(FSA、ヘッジファンドの「無関心」を攻撃)
By Jonathan Sibun
Telegraph:30/10/2007
The Financial Services Authority has branded hedge funds as "complacent" in their attitude towards insider trading as it steps up its fight against market abuse in the City.

シティでの市場濫用行為の取締りを強化する中、FSAはヘッジファンドのインサイダー取引に対する態度を「無関心」とした。

The regulator said that, while it was satisfied that some hedge funds had the appropriate controls in place, it was "disappointed" that others "demonstrated a complacent attitude" to the risks involved.

規制当局は、一部のヘッジファンドが適切な管理を実施していることに満足する一方、他は関連リスクに「無関心な態度を示している」のに「失望した」と述べた。

The FSA has failed to bring a criminal case for insider dealing since its took responsibility for prosecuting offenders in 2001, a situation that has led to calls for tighter controls and tougher penalties.

2001年に違反者を起訴する責任を担って以来、FSAはインサイダー取引を刑事告訴出来ておらず、これが管理強化と懲罰厳格化の呼びかけに繋がっている。

The head of financial services policy at the European Commission, David Wright, yesterday joined the chorus calling for tighter supervision. He said: "We certainly think we would like to see more convergence – not harmonisation – of sanctioning regimes. To some extent in some jurisdictions they are not tough enough."

デイヴィッド・ライト金融サービス政策担当欧州委員は昨日、より厳しい監督を求める呼びかけに賛同した。
「勿論、調和ではなく、制裁方針の収束が進むのを目にしたいと考えている。一部では十分に厳格に実施されていない」。

Insider dealing, whereby individuals trade shares or other securities after receiving privileged, market-moving information, has been prevalent in the City for years but the FSA has recently increased its efforts to stamp the practice out. Earlier this year the regulator published figures showing evidence of possible insider dealing in nearly a quarter of takeovers in 2005.

特別に市場を動かすような情報を受け取った後に個人が株式やその他の証券を取引するインサイダー取引は、何年も前からシティで蔓延している。
しかしFSAは最近になってこの取締を強化した。
今年先には、2005年に行われた買収案件の1/4近くでインサイダーの可能性がある取引が行われた証拠を示すデータを公開した。

The warning from the FSA, published in its Market Watch newsletter, laid out more than 10 areas in which firms need to improve best practice, including compliance, monitoring and training.

マーケット・ウォッチに掲載されたFSAからの警告は、企業がベスト・プラクティスを改善しなければならない分野10項目以上を示しており、これにはコンプライアンス、モニタリング、トレーニングが含まれる。

It said some hedge fund bosses were failing to take responsibility for ensuring their employees complied with market abuse regulations, while other firms were failing to adequately monitor controls. The FSA said: "'Box-ticking' type checks, which we witnessed at some hedge fund managers, are of limited benefit and do not meet the appropriate standard."

一部のヘッジファンドの幹部は従業員の市場不正行為規制を順守を確実にするという責任を果たしておらず、その一方でその他の企業は適切なモニター・コントロールを実施していない、とFSAは述べた。
「一部のヘッジファンドで我々が目撃したようなチェックリスト式の検査の効果は限定的であり、適切な水準を満たしていない」。

Hedge funds were warned about training standards, about which the FSA said it was "particularly disappointed". The regulator said market abuse training at some firms was "non-existent". The fund managers were also criticised for failing to adequately police their relationships with banks and other companies who might provide insider information.

ヘッジファンドはFSAが「特に失望した」としたトレーニング・スタンダードについても警告された。
同機関は一部の企業では市場濫用行為に関するトレーニングは「無きに等しい」状態だったとした。
資産運用会社はまた、銀行やその他のインサイダー情報を提供するかもしれない企業との関係にも、適切な取締を実施していないとして批判された。

Roger Best, a partner specialising in regulatory enforcement at Clifford Chance, said: "It is very difficult to distinguish between someone trading on a good hunch and someone trading on insider information. If the hedge fund managers do what the FSA want them to then it will reduce the risk of insider dealing and will also create a clearer track for prosecuting on those occasions where it has taken place."

クリフォード・チャンスの規制実施を専門とするパートナー、ロジャー・ベストは次のように語った。
「良く当たる勘で取引している人間とインサイダー情報で取引している人間を見分けるのは非常に難しい。ヘッジファンドがFSAの求めに応じるなら、インサイダー取引のリスクを減らし、それが行われた場合のより明確な告発方法を作ることになる」。

An FSA spokesman said the regulator would visit a wider range of hedge funds towards the end of the first quarter next year to conduct a full assessment on their market abuse controls. She said fund managers that failed to meet best practice guidelines could be subject to fines.

市場濫用行為規制について全面的評価を実施するために、同機関は来年第1四半期の終わりまでにより多くのヘッジファンドを訪問する、とFSA報道官は述べた。
彼女は、ベスト・プラクティスの基準を満たさなかった資産運用会社は罰金の対象となり得る、と語った。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

ピーター・ヘイン、公式記録の移民30万人分記録漏れを認める

2007-10-30 13:01:45 | Telegraph (UK)
ああ、これがあるからあのレポートの事も記事になったわけね。

Peter Hain admits 300,000 migrants left out of official statistics
(ピーター・ヘイン、公式記録の移民30万人分記録漏れを認める)
By James Kirkup and Gary Cleland
Telegraph:30/10/2007
The Government has been forced to apologise after admitting that false information about the number of immigrant workers in Britain was given to the Commons.

イギリス国内の移民労働者の数について嘘の情報を下院に提出した、と認めた後、政府は謝罪を強いられている。

Peter Hain, the Work and Pensions Secretary, admitted that 300,000 foreign citizens working in Britain were left out of official statistics.

公式データからイギリス国内で働いている外国人30万人漏れていた、とピーター・ヘイン雇用年金相は認めた。

Some 1.1 million people from abroad have taken jobs in Britain since 1997, the Government said. The previous figure was 800,000.

1997年以来、およそ110万人が海外からイギリスに働きに来ている、と政府は述べた。
これまでは80万人としていた。

The misleading figures had been given to MPs in written parliamentary answers.

この誤解を招く数値は、議会の回答書に記されて議員に提供されていた。

Ministers made the admission as MPs prepared to leave Westminster tomorrow for a break before the Queen's Speech next week. The DWP insisted ministers had used the earlier estimate "in good faith" and attributed the rise to more detailed analysis of labour force data.

来週のクイーンズ・スピーチ前の休暇へ向けて議員が国会を出る準備をする中で、閣僚等はこれを告白した。
閣僚等は先の予測を「悪気なしに」使ったのであって、この増加はより詳細な労働力データの分析によって生じたものだ、と雇用年金局は言い張った。

"I apologise for having to make this revision. I am sure you will understand these calculations are not straightforward," Mr Hain wrote in a letter to the Speaker and the opposition parties.

「修正についてお詫びする。これらの計算が簡単なものではないと理解してくれると確信している」
とヘイン氏は議長と野党に送った書簡に記した。

Liam Byrne, the immigration minister, admitted that officials still do not know where the foreign workers come from.

リーアム・バーン移民相は、当局は未だにどれだけの外国人労働者が入国しているかわからない、と告白した。

He told Channel 4 News: "It's one of the reasons why we are introducing systems to count people in and out."

彼はチャンネル4ニュースにこう語った。
「これは我々が人々の出入国を数えるシステムを導入する理由の一つだ」。

Chris Grayling, the shadow work and pensions spokesman, described Mr Hain's admission as "extraordinary".

クリス・グレイリンク影の雇用年金報道官は、ヘイン氏の告白を「とんでもない」とした。

"The fact that the Government did not know the true number of overseas workers who have come to the UK in the past 10 years is profoundly worrying, and confirms fears that ministers have simply lost control of our systems for migrant workers."

「この10年間にイギリスにやってきた外国人労働者の人数がわからない、という事実は非常に心配なことであり、閣僚は単純に移民労働者のシステムを制御出来なくなっていた、との懸念を確認している」。

Mr Byrne had earlier confirmed that "transitional" restrictions on Bulgarians and Romanians coming to Britain to work will remain in place for another year.

バーン氏は先に、働くためにイギリスへやって来るブルガリア人とルーマニア人への「暫定的」規制をもう一年間残しておく、と認めていた。

The number was capped at 20,000 when their countries joined the EU in January.

1月にこれらの国々がEUに加盟した際、この人数は2万人に上限設定されていた。

The row followed a speech by David Cameron in which he promised that immigration would be "significantly" lower under a Tory government.

この論争は、デイヴィッド・キャメロンによる、保守党が政権をとれば移民の数は「大幅に」減るだろう、と約束したスピーチに続いて起こった。

In his first major speech on immigration since becoming Tory leader in 2005, Mr Cameron said Gordon Brown had failed to come up with a coherent policy on changes that will swell the population to 70 million in 25 years.

2005年に保守党党首に就任して以来初めて行った移民に関する重要なスピーチの中でキャメロン氏は、ゴードン・ブラウンは25年間で人口を7,000万人まで膨れ上がらせるような変化に対する包括的政策を策定出来なかったと言った。

In a speech to the Policy Exchange think-tank in London, Mr Cameron confirmed plans to establish a Border Police Force with powers to track down and remove illegal migrants and to impose "transitional controls" on the entry of citizens from any new European Union members.

ロンドンのシンクタンク、ポリシー・エクスチェンジへのスピーチの中で、キャメロン氏は違法移民を追跡し排除する、またEU加盟国以外の市民の入国を「暫定的に管理」する権威を持つ国境警察部隊の設立計画を確認した。

He outlined restrictions for arranged marriages, such as raising the minimum age for would-be spouses to 21.

彼は配偶者の最低年齢を21歳に引き上げるといった、見合い婚規制について説明した。

Mr Cameron has avoided talking about immigration for fear of being branded an extremist by Labour. But with the Tories ahead in the polls, Tories say the time is right to try to reclaim the issue from Labour.

キャメロン氏は労働党に過激派とレッテルをはられることを懸念して、移民について語ることは避けた。
しかし保守党は支持率でもリードしており、労働党からこの問題を取り戻す時だと党員は言っている。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

ストライキに参加したアジア人が国外追放に

2007-10-30 12:19:05 | Telegraph (UK)
『現行法、最後の給油・インド洋で海自補給艦、任務を終え帰国へ』
『海賊に乗っ取られた日本のタンカー、米駆逐艦が追跡中』

なんとなく並べてみただけだから。
意味ないし。
やっぱりアメリカさんに護ってもらわないとなあ、とか思わせるためじゃないと思うし。
知らん。

Asian strikers face deportation
(ストライキに参加したアジア人が国外追放に)
By James Sustins
Telegraph:30/10/2007
Thousands of Asian labourers working in Dubai, many of whom earn as little as £6 a day, face deportation over illegal pay strikes.

デュバイで働くアジア人労働者数千人(その多くは日給たったの£6)は、違法な賃上げ要求ストライキを巡って国外追放されようとしている。

In rare scenes in the Gulf emirate, home to the £1,000-a-night Burj al Arab hotel, riot police wielding baton and water canon, intervened as several thousand protesting workers took control of a building on Saturday.

土曜日、デモに参加した数千人の労働者が建物を乗っ取り、警棒と水砲で武装した機動隊が介入した。
一泊£1,000のバージ・アル・アラブ・ホテルがあるペルシャ湾の首長国では珍しい光景だった。

The protests – which the local Labour Ministry described as "uncivilised" and "barbaric" – saw some workers hurling stones at police and passing civilian vehicles.

地元の労働省が「下品」かつ「野蛮」と表したデモで、数名の労働者が警察や通りがかりの民間人の車に石を投げた。

Strike action and union membership is illegal under local law but, despite government warnings of deportation, intermittent protests continued on Sunday and yesterday.

ストライキや労組加入は現地の法律の下では違法だが、政府の国外追放の警告にも拘らず、日曜日と昨日も断続的なデモは続いた。

Hundreds of the striking workers are said to have already been expelled from the country.

ストライキに参加した労働者のうち数百人は、既に国外追放されたとのことだ。

Pay and conditions for the workers – who are predominantly from India, Pakistan and Bangladesh and who form the backbone of Dubai's booming construction industry – have been heavily criticised by international human rights groups.

殆どがインド、パキスタン、バングラデシュ出身で、デュバイで好調な建設業を支えている労働者の賃金や労働条件は、国際人権団体に酷く批判されている。

Human Rights Watch has criticised working conditions in Dubai.

HRWはデュバイでの労働条件を批判している。

In a report in November last year it said the local construction boom had been made possible only through "wage exploitation, indebtedness to recruiters, and working conditions that are hazardous to the point of being deadly".

昨年11月の報告書の中でHRWは、地元の建設ブームは「搾取、募集人への借金、そして死に至るほど危険な労働状況」なしにはあり得なかったと記した。

Strike action is not rare, but often goes unreported by the media.

ストライキは珍しくないが、マスコミに報道されることは殆どない。

In August, about 500 foreign workers protested over low pay and poor working conditions, while two years ago 800 workers blocked Dubai's main thoroughfare to protest about non-payment of wages for four months.

8月には約500人の外国人労働者が給料の安さと劣悪な労働条件に抗議し、2年前は800人の労働者が4ヶ月間賃金不払いにされたことに抗議して、デュバイの大通りを封鎖した。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

憎悪を表す印刷物はイギリスのモスクに

2007-10-30 11:43:33 | Telegraph (UK)
同じようなことが起こっていて大変迷惑しまくっている島国日本としては「んなこたーない」と言われてもねえ。

ちなみに日本なんてマスゴミ丸ごとジャックされてますから。

逆差別って言葉は実体もなく出てきた言葉じゃないよ。

『The Hijacking of British Islam』(PDF注意)
▲200ページもありますが、サマリーは4ページ程度ですから…興味のある方はどうぞ。

'Hate literature easily found at UK mosques'
(「憎悪を表す印刷物はイギリスのモスクによくある」)
By Toby Helm, Chief Political Correspondent
Telegraph:30/10/2007
Extremist literature that encourages hatred of gays, Christians and Jews can be easily found at many of Britain's mosques, according to a new survey.

新たな調査によれば、同性愛者、キリスト教徒、ユダヤ人への憎悪を奨励する過激派文献は、イギリスのモスクの多くで容易に見つけられるとのことだ。

Researchers for the centre-Right think tank Policy Exchange claims it found the literature in a quarter of the 100 mosques and Islamic institutions they visited.

中道右派シンクタンクのポリシー・エクスチェンジの研究者は、訪れた100ヶ所のモスクやイスラム教団体の1/4にこれらの文献を発見した、と主張している。

Many of the publications allegedly called on British Muslims to segregate themselves from non-Muslims and for unbelievers to be treated as second-class citizens wherever possible.

文献の多くは、イギリスのイスラム教徒に非イスラム教徒から離れ、可能な限り不信心者を二流市民として扱うよう求めている、とのことだ。

The literature also allegedly contained repeated calls for gays to be thrown from mountains and tall buildings and for women to be subjugated.

また、同性愛者を山や高いビルから投げ落とし、女性を隷属させるように、との呼びかけも繰り返されていると申し立てられている。

Policy Exchange said that among the documents were the anti-Semitic forgery, The Protocols of the Learned Elders of Zion, and other publications peddling bizarre conspiracy theories.

ポリシー・エクスチェンジは、文献の中には反ユダヤ的偽造文書の『シオン賢者のプロトコール』やその他とんでもない陰謀論を広める出版物があった、と述べた。

Anthony Browne, the director of Policy Exchange, said: "It is clearly intolerable that hate literature is peddled at some British mosques.

ポリシー・エクスチェンジのアンソニー・ブラウン会長はこう語った。
「憎悪を表す文献がイギリスのモスクの一部で広がっていることは明らかに容認出来ないことだ」。

"I am sure the majority of moderate Muslims will be as horrified as everyone else that pamphlets advocating jihad by force, hatred for insufficiently observant Muslims, Christians and Jews, and segregationhave found their way into the UK's mosques."

「武力によるジハード、十分に戒律を順守しないイスラム教徒、キリスト教徒、ユダヤ人への憎悪、そして差別がイギリス国内のモスクに入り込んでいた、とわかって、大多数の穏健派イスラム教徒は他の皆と同じく酷く驚くだろうと確信している」。

Policy Exchange visited more than 100 mosques and other Islamic institutions and said it found the literature was accessible both openly and "under the counter". Altogether some 80 books and pamphlets were collected over the course of a year.

ポリシー・エクスチェンジは100ヶ所以上のモスクやイスラム教団体を訪れており、これらの文献は誰でも手に取れるように置かれていたし、また「カウンターの下に隠されてもいた」と語った。
全部で約80冊の本やパンフレットが一年間で収集された。

Many of the institutions were among the best funded and most active of Britain's 1,500 or so Islamic establishments. In several cases they had received official visits from politicians and even members of the royal family.

イギリスにある1,500ヶ所程度のイスラム教組織の中でも、これらの団体の多くは資金も豊富で非常に活動的だ。
政治家や王室が訪問したこともある場所も幾つかあった。

Dr Yunes Teinaz, of the London Central Mosque, said: "Any book or literature like this found in the mosque will reflect the views of the author and not at all the view of the mosque." He added that the bookshop in the mosque was not run by the mosque, but was a franchise.

ロンドン・セントラル・モスクのYunes Teinaz博士はこう語った。
「モスクで見られるこのような本や文献は、著者の見解を反映しているもので、モスクの見解を全て反映するものではない」。
モスクの本屋はモスクが経営しているのではなくフランチャイズだ、と付け加えた。

Iqbal Sacranie, a former secretary general of the Muslim Council of Great Britain, criticised the report. He said: "The majority of Muslims will totally dismiss this because it is written by the Policy Exchange, who have an agenda to denigrate the mainstream of Islam in this country.

イギリス・イスラム評議会の元事務局長Iqbal Sacranieはこのレポートを批判した。
「大多数のイスラム教徒は完全にこれを却下するだろう。ポリシー・エクスチェンジが作成したからだ。彼らはこの国にある主流派イスラム教徒を侮辱しようとしている」。

"If there is any material which falls foul of the law, then the law should take its course. We cannot accept messages of hate - there is zero tolerance on that. But it is irresponsible to target religious texts and take them out of context. These texts can be found not just in mosques but in ordinary bookshops - the report overlooks that."

「法に違反するような資料があれば、法律が対処するべきだ。我々は憎悪のメッセージを容認出来ない。ゼロ・トレランスだ。しかし宗教的文書に対して無責任であり、文脈を考えていない。これらの文書はモスクだけではなく一般の本屋にもある。報告書はそれを見落としている」。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.