天地わたるブログ

ほがらかに、おおらかに

足がつかないから海は自由なのだ

2016-07-31 08:32:55 | 身辺雑記
栄松海水浴場

先日、呼子で泳いだ。
その時ぼくの泳ぐさまを撮ってくれたKさんからメールが来た。
Kさんはぼくより五六歳若く、健康のためプールでそうとう泳いでいる。実はKさんも泳ごうとしたが、ぼくが岩で膝を擦りむいたり、自身も足をつく海底が不安だったりして怖くなりすぐ上ってしまった。
しかし後から悔しさが湧いてきたらしく盛んに海で泳ぐにはどうしたらいいか聞いてくる。

どうしたらいいかと言われてもただ泳げばいい。プールで1000m泳げればどこだって泳げるはずだ。
海を怖いと思わなくなることに尽きる。
怖いという最大理由は足がつかないことだろう。
ここにぼくとKさんの海に対する意識の天と地ほどの差がある。
ぼくは足がつかないから自由と思いKさんは足がつかないから不安と感じている。

ぼくは足がつかない自由を求めて、25歳のときから10年ほど毎夏、栄松海水浴場(宮崎県日南市南郷町中村乙4178-1)で自分なりの水泳訓練を積み重ねた。
日南市は妻の故郷。結婚して毎夏、義父母への挨拶かたがた訪問し、ひたすら海で泳いだ。
テーマ曲は「我は海の子白波の…」である。
実際は山国生れで水泳は小学校にプールができた3年生のときに習った。
クロールと平泳ぎ。
背泳とバタフライを指導できる教師がおらずいまだにバタフライはできない。
背泳は見よう見まねで覚え海でものにした。

そして学校で習わなかった忍者泳法の横泳ぎ(伸し)が海を泳ぐのに最適と知った。
海では疲れる泳ぎはだめ。海面に手を出す泳ぎは疲れる。
平泳ぎは首が疲れるし胸に波を受けるのが負担で横泳ぎに至った。
これを右でも左でも(右体側下でも左体側下でも)自在にできるように泳ぎ込んだ。

栄松海水浴場は海水浴場を謳っているが当時は管理が甘かった。
指定水泳領域のブイを越えて泳ぎ出しても誰も何も言わなかった。管理人がいなかったのではないか。すべて自己責任だったように思う。この杜撰さが南国らしくてよかった。
それでいつもブイを越えて向こうの島まで泳いでは戻ったりした。
往復で約500m。水深は5mほど。
海がプールみたいになって飽きてきたので島の横を抜けて大海へ出ようとした。
そこは大波が来る。
怖いので巌に寄ろうとしてざっくり手足を切ったことがある。
フジツボが最大の敵であることを知った瞬間であった。
磯泳ぎでは巌に寄ってはならぬ。海のなかほど安全な場所はないとわが身に叩き込んだ。

あとは足がつりそうになったときどうするか。
まず足がつらないように激しいキックをせずゆったり泳ぐことだが(そのためにも横泳ぎがいい)、足の筋肉がかたまりそうで危ないと感じたら手で撫でることを覚えた。
仮につったとしても浮力を保っていれば死なない。バタバタしないことである。

身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ
この格言は人生の処し方を説くものと思っていたが遠泳にこそ覚えていてほしい。
人間の水死のほとんどは息をしようとして頭を上げようとするからだ。
頭を上げれば体が沈みやがて水にすべて没して息ができなくなる。
野球でもなんでもヘッドアップがいちばんいけない。
頭を水から上げないこと。頭を水につけていれば体全体は浮いてしまう。海水なら必ず浮く。浮けば息はできる。頭をひねってクロールのように息をすること。クロールの頭も水面を離れてはだめ。
身を捨てる、つまり体を水平に保つことなのだ。
足がつって「くの字」になった体は横にすると水平になって浮くことができる。

海は怖さも自由さも、息をすることも生きのびることもいろいろ教えてくれる道場である。
怖さを知ったうえで自由を謳歌しよう。
ぼくは山の子だが泳ぐときは「我は海の子白波の…」を歌うのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三代寿美代の演歌俳句 | トップ | 小池百合子はプリティキャス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

身辺雑記」カテゴリの最新記事