7月14日(水曜日)1年生が北小学校近くの箕面北公園に出かけました。
今日もとってもいいお天気です。みんな帽子と水筒をもって、元気に出発しました。
公園では、夏の生き物を探したり、遊具で遊んだり、それぞれ楽しく過ごしました。なかには、算数のお勉強をしているお友だちもいました。勉強が大好きなんですね。途中、こまめに水分補給の時間を取り、しっかり休憩もしました。
この1学期で、みんな心も身体も大きく成長しました。お友だちもたくさんできましたね。
7月14日(水曜日)1年生が北小学校近くの箕面北公園に出かけました。
今日もとってもいいお天気です。みんな帽子と水筒をもって、元気に出発しました。
公園では、夏の生き物を探したり、遊具で遊んだり、それぞれ楽しく過ごしました。なかには、算数のお勉強をしているお友だちもいました。勉強が大好きなんですね。途中、こまめに水分補給の時間を取り、しっかり休憩もしました。
この1学期で、みんな心も身体も大きく成長しました。お友だちもたくさんできましたね。
7月13日(火曜日)6年生国語の授業で、「私たちにできること」について発表を行いました。
この単元では、様々な社会的な課題について情報を集め、具体的な事実や考えをもとに、その改善に向けた提案を行うことを狙いとしています。今日までに、グループごとに課題を見つけ、みんなで議論を重ねて、その解決に向けたアクションを提案しました。
「ごみ問題」「LGBT」「気候変動」など、みんなで議論した結果をまとめて、順番に発表します。それぞれの発表を聞いて、メモを取ったり、自分ならどうするかを深く考えたりと、反応は様々ですが、発表する人も、聞いている人も、みんな真剣です。
1学期も残りわずかですが、最後まで真剣に授業に取り組む6年生の姿はさすが最高学年ですね。2学期は行事もたくさんあります。学校をリードする立場を自覚して何事にも一生懸命に取り組んでほしいと思います。期待していますよ!
7月12日(月曜日)おはなしサークル「さくらんぼ」さんをお招きして、「おはなし会」を開催しました。久しぶりのおはなし会を、子どもたちはみんな楽しみにしていました。
今日は夏を感じるお話を3つ聞かせていただきました。「すいかのプール」は、大きなすいかの中にみんな入って、楽しく遊ぶ不思議なお話でした。すいかが食べたくなりました。
他にも、「ざりがに」「じいちゃんバナナとばあちゃんバナナ」のお話を聞かせていただきました。どのお話も身近に感じるエピソードばかりで、みんなお話の世界に引き込まれていました。さくらんぼの皆さん、今回も楽しいお話をありがとうございました。
7月7日(水曜日)4・5・6年生が、今年度2回目のクラブ活動を行いました。
【将棋クラブ】
いつものように、盤上で真剣勝負!将棋を始めたばかりの児童には、先生が付いて将棋の練習をしていました。
【パソコンクラブ】
今日は、パソコンを使ってカレンダーづくりに挑戦!パソコンでイラストを描き、Excelを組み合わせてそれぞれカレンダーを作っていました。イラストのクオリティがみんなすごいです!
【卓球クラブ】
多目的室で卓球を楽しんでいました。だんだんとラリーが続くようになってきましたね。
【家庭科クラブ】
フェルトなどを使って、写真立てなど作っていました。飾りつけがみんな素敵です。
【サッカー・ソフトボールクラブ】
今日は残念ながら雨のため、捕球練習など、室内でできることを工夫して活動しました。
【バスケットボールクラブ】
繰り返し繰り返し、シュート練習です。ナイスシュート!
【陶芸クラブ】
地域から来ていただいているかたに教わりながら、前回子どもたちが作ったハニワやクマ、器などの焼き物に色を塗りました。
保護者の皆様
1年生から3年生までで校内に残っている児童と4年生以上の児童は、教職員の付き添いのもと集団下校をします。
どうしても本日学校に残らざるを得ない児童のみ、校内に残します。残っている児童に対し、お迎えが可能な方は、本館2階の職員室横のわくわくルームにお迎えをお願いいたします。
7月6日(火曜日)放課後学習室「すたさぽ」を開設しました。
「すたさぽ」は、放課後に児童が自由に参加して学習でき、かつ安全に過ごせる場で、「放課後学習支援員」を配置して、児童の見守りや学習支援を行います。初日は、「すたさぽで宿題をしてから、遊びに行こう!」という児童がたくさん参加していました。
■放課後学習教室「すたさぽ」
対 象:全学年(希望者)
開室日:火・水・木曜日(いずれも給食のある日)
時間帯:放課後から16:45まで(冬季は16:30まで)
場 所:南館2階英語ルーム兼わくわくルーム
その他:事前申し込みや費用は不要です。
7月6日(火曜日)6年生の2時間目に、箕面警察署少年係の警察官のかたを講師としてお招きし、オンラインによる非行防止教室を行いました。
お話の内容は、夏休みの過ごしかたや、公園など公共の場の使いかた、SNSトラブルについてでした。6年生は行動範囲が広くなり、特に夏休みなどの長期休みには、いろいろな場所へ行きたくなります。そんなときに、事故やトラブルなどに遭わないように、しっかりと気を引き締めて、ルールを守って遊ぶことの大切さをお話いただきました。
特に、コロナ禍によるステイホームの影響もあり、子どもたちがSNS上のトラブルや犯罪に巻き込まれることが増加しているようです。「会ったこともない人とSNSでつながるのはやめよう」「友だち同士で軽い気持ちであっても、大きなトラブルに発展してしまうため、人を傷つける行いはSNS上でも絶対にしないようにしよう」「困ったことがあれば、一人で抱えこまずに、おうちの人や、学校の先生、警察などに相談しよう」などのお話がありました。
夏休みに入る前に、是非ご家庭でも、休みの過ごしかた、SNSなどネットの使いかたについてお話いただければと思います。
7月6日(火曜日)北小校区の民生委員・児童委員の皆さんと、第二中学校、北小学校の校長で懇談会を開催しました。
民生委員・児童委員の皆さんは、厚生労働大臣から委嘱され、地域住民を支援するボランティアとして、地域住民の心配事などの相談を受けたり、地域の見守り会活動などを行っています。
懇談会では、新型コロナ禍における子どもたちの学校での様子や、SNSによるトラブルの現状、地域の高齢者の状況、今後の二中・北小校区の教育のあり方など、多岐にわたり幅広く意見交換を行いました。
いろいろと議論をした結果、地域、学校が協力・連携して、引き続き子どもたちを健やかに育んでいこうということで意見が一致し、閉会となりました。
北小校区の民生委員・児童委員の皆さん、これからもよろしくお願いします。
【参考】https://www.city.minoh.lg.jp/kouhou/momijidayori/momiji1405/documents/08-09.pdf
7月5日(月曜日)朝、階段の踊り場で、家からベルマークを持ってきてくれた児童が集まっていました。
今年度に入り、ベルマークを集めるボックスがいつの間にかリニューアルされていました。
このベルマークBOXは、仕分けしやすいように、会社ごとに引き出しを設けたり、プリンタインクの回収場所も大きくわかりやすくしたりと、様々な工夫がされています。そして、今何枚集まっているかを大きく表示させることで、「よし!もっと集めるぞ!」とやる気にさせてくれます。
ベルマークを集めると、学校に必要な設備・教材が「協力会社」から購入できます。すると、その購入金額の10%が自動的にベルマーク財団に寄附され、へき地の学校や特別支援学校、災害で被災した学校への支援、アジアの子どもたちを助けるNPOへの支援など、さまざまな教育援助活動に使われます。
きれいに切りそろえたり、集計する作業は大変ですが、北小学校だけではなく、様々な学校を助けることにもつながります。みなさんも出来る範囲で良いので、ご協力いただければ嬉しいです。PTAの皆さん、いつもありがとうございます。
【参考】ベルマーク教育助成財団ホームページ
7月5日(月曜日)児童朝会を行いました。
この日は、米大リーグで活躍されている大谷翔平選手の第31号ホームランが大きく報道されました。校長先生から、大谷選手が高校1年生にときに作った「目標達成シート」についての紹介がありました。
目標達成シートは、9×9=81マスの中心に夢や目標を書き、その周囲に、夢や目標を叶えるために必要な行動・要素を書き込んだものです。例えば、大谷選手は、夢を叶えるための要素の一つとして、「運」を書いていました。さらに、その運を引き寄せるために、「あいさつ」「道具を大切に使う」「本を読む」「部屋そうじ」「審判さんへの態度」などの行動が必要であると書きました。これは、いつも学校で皆が取り組んでいることですね。一流のメジャーリーガーとなった大谷選手も、夢や目標を叶えるために、日々のちょっとした行動の積み重ね・継続を大切にされたというお話でした。
また、7月7日は七夕(たなばた)の日。ぜひ、この日に、自分の夢や目標をおもって空を見上げてみましょう、ただ、夢や目標は今すぐ決めなくて良いし、一度決めた夢や目標を途中で変えても良い、あわてる必要はありません、ゆっくり自分の興味のあることを広げていこうというお話がありました。