Studioきのんち

作編曲家でOWLのキーボーディスト 木ノ下達也のブログ

Shure Beat 57A

2013-10-15 19:42:18 | 楽器、PC
Img_3014


マイクシリーズ、Shure Beat 57A


なんだかんだコレでいいんじゃないの?
ってなるマイクですw


まあ、ほんとに許容範囲の広いマイクで歌から楽器までなんでも来いです。
デモの仮歌なんてもちろん、本チャンだってコレで行けます!
実際OWLも57で歌録ってたりしますし、海外のアーティストでも
ダイナミックマイクでダイナミックに録るぜ!
って方結構多いんですよね。
何でもかんでもU87で録りゃいいんだよ、ってもんじゃない事を再認識させてくれます。
U87欲しいですけどw


ピアノと歌から始まるような曲はコンデンサーの方がいいでしょうけど、ギターやドラムがガーンと来てるPOPSやRockにはダイナミックマイクのパワー感というか凝縮感がイイ感じでハマる事が多いですね。
何でも使えるのとりあえず一本、って言われたらこれを挙げちゃいます。


コレ使ってPopsやRock系作ってるとると、高価なコンデンサーマイクなんていらなくねぇ?
と一瞬思いますが、しっとり系などで絶対欲しくなるので捨てないように


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Rode NT1000

2013-10-15 03:46:58 | 楽器、PC
Img_3016


Rode NT1000


リーズナブルなマイクでお馴染みのRodeですが、その中堅機であるNT1000を入手したので早速チェックしてみました。


NEVE1272のリビルトプリアンプがあるので使用してみましたが、安価なマイクにありがちなドンシャリ感は抑えめでややマイルドな傾向ですね。
20cm位の距離でも結構Lowも入ってきます。
30cm位だとうちの場合は部屋鳴りが気になり出すとこなので、間を取って25cmがベストかw


でも高いマイクのように輪郭や立体感はなかなか出ないもので、どうしてもコシというかハリというか、そんな感じはもうちょっと欲しくなりますね。
(自分の声にハリが無いのは置いといてw)


なので後処理でUrei1176をシミュレーションしたNIのコンプをガッツリかけてやるとあの頃のあんな感じでいい感じにw


まあ使うマイクプリにもよりますし自分の声だけでは何とも言えないとこもありますが、底ノイズだし変なクセや色付けもなく卒なく使えるマイクではないでしょうか。
やはりNT2000とも同じような傾向ですし、やんちゃな感じはしないマイクです。
カナレのケーブルを使いましたが、もちょっとパリッとしたベルデンとかでもいいのかもしれないなあ。


それに内部が振動吸収構造になっているのでショックマウントいらずでいいですね。
実際、少々足踏みしても大丈夫でした。
お安く卒なくならいい選択肢かと思います。