月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

あみがさたけ

2021-05-06 23:34:12 | キノコ
今をさかのぼること一か月。
遠く関東の地ではイエローモレル(アミガサタケ)大発生の報に、キノコ愛好家が沸き立っていた。

一方でこちら三重。
この方では同じアミガサタケでもブラックモレル(トガリアミガサタケ等、黒っぽいアミガサタケ)が主流で、イエローモレルの分布は限られている。いや、正確に言えば、よく探せばけっこうあると思うんだが、なかなか見つけられないでいる。うーん。イエローが見たい。しかし近場にイエローが見られる場所を知らない。たった一か所知っていた場所は、どうやらキノコが絶えてしまったようだし、遠いところまでいく時間もないし。そういえば、キノコ会の先生が、新規開拓したという話を聞いたような・・・。

困ったときの菌友だのみ。
先生に唐突に連絡をつけて、桜を散らす春の雨の中、イエローモレル観察を強行することにした。
言うほど近くもなく、道に迷いながらたどり着いた観察ポイントであったが・・・あったあった!!

おっ、ここにも!そこにもあそこにも!

イエローモレル豊作は三重にも及んでいたのかどうか、まだ生えて間もないフレッシュなモレルが、けっこうな数のシロを作っていた。
雨で撮影がむずかしいことこの上ないが、ともかくも撮影を済ませて、満足満足。

さて、後日・・・

SNSで三重在住の知り合いが「アミガサタケ大収穫!」と投稿しているのを発見。
さほど親しいわけでもない人だったが、そんなスバラシイ情報を見過ごすのは惜しすぎる。
特に食べれるキノコの場合、相手のシロを聞き出すのは本来タブーなんだが、好奇心には勝てない。

「ちょっと内緒で場所を教えてください、ぜったい採らないし、他の誰にも言わないので!」
と、恥を忍びつつ聞いてみると・・・

げげっ、ここと同じ場所やった!

聞かん方が良かった・・・(´・ω・`)
とりあえず、「このことは僕たちだけのヒミツにしとこうね!」
などと、さも親しい仲であるようでいて、ただただウツロなコメントを残し、スマホを閉じたのだった。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuki)
2021-05-07 08:25:05
ちょっと昔、一度だけ近所の公園で見たことがあります。
初見でした、なんてキモイキノコだろうと恐れおののき後ずさり。カメラを持っていましたが、撮ることもできませんでした。
宇宙生物のようじゃありませんか、、、
宇宙生物といえば落ちているコブシの実を見たときも心臓が口から出るほどビックリしました。
・・・
本題に戻ります。
ちょっと前、茨城在住の友達から大量のアミガサタケの写真がラインで届きました。
「今年はこんなに出ているわ~」。
でも、友達はキモイキノコだからと手を出しません。。。
もったいないことですが、、、

今では、一度は味見したいと思っております。
Unknown (鳥居)
2021-05-13 01:54:38
yukiさん
そういえば、かつてこのブログでアミガサタケのことを「キノコ界の宇宙人」と紹介したことがありましたなあ。

予備知識なしではSF世界の異物と認識されても仕方ないこの見た目。

実は私も食べた事無いんですよ。ブラックモレルなら3〜4回食べた・・・かな?さすがにもうちょっと試してみたいんですが、いつも写真撮るだけで満足してしまうのよ(^_^;)

コメントを投稿