goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

せんぼんさいぎょうがさ

2015-06-06 22:39:59 | キノコ
堆肥っぽい土から、黒っぽくて非常にアヤシイきのこが生えていた。

これはアレだなぁ……(^_^;)

正直、この系列のキノコ、図鑑で調べてもぜんぶ同じような感じに見えるから自信ないけど……おそらくセンボンサイギョウガサ。法律で採取が禁止されている幻覚キノコの一種だ。

幻覚キノコというとベニテングタケみたいなのをイメージする人も多いかもしれないが、ワライタケやヒカゲシビレタケなど、本家幻覚キノコは無彩色・地味・マズそう、ということで共通している。



幻覚キノコをメルヘンに撮ってみたが、どうなんよコレ。


胞子は黒色系。傘の裏側、この仲間はどれもこんな感じ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こうぼうむぎ | トップ | しわべにひだたけ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グレーな感じが それっぽい (nurseミッチー)
2015-06-07 00:17:00
自然の色って なかなか キレイですね。
色のコントラストが スゴイ!
返信する
Unknown (AbeMiwa)
2015-06-07 05:43:04
堆肥を使った畑からキノコが生えてきたって知り合いから見せられたらたぶんこれで…さわったらあかんよ、そのうち消えるからって話したら畑の野菜食べられない~って嘆いてた。そう思うんだ、って驚きました。
返信する
Unknown (鳥居)
2015-06-08 21:01:35
nurseミッチーさん
これ乾くと白っぽくなって、いよいよ地味になっちゃうんですが、湿ってるときはこんな感じなんです。なかなかおもしろいですよね^^
返信する
Unknown (鳥居)
2015-06-08 21:04:57
AbeMiwaさん
あはは、一般的な認識はそんなものかもしれませんね~。キノコやってると、毒に対しては(気持ちの意味で)免疫ができるってのもあるかもしれません。

ちょっとでも正しいキノコ知識を普及できたらなんて思います。
返信する
Unknown (まめすけ)
2015-06-12 17:45:39
写真が美しすぎて、危うくメルヘンな幻覚を見るところでしたっ!
あぶねぇ・・・(笑)
返信する
Unknown (鳥居)
2015-06-12 19:16:21
ふっふっふ、まさしく思うツボ(笑)
返信する

コメントを投稿

キノコ」カテゴリの最新記事