
堆肥っぽい土から、黒っぽくて非常にアヤシイきのこが生えていた。
これはアレだなぁ……(^_^;)
正直、この系列のキノコ、図鑑で調べてもぜんぶ同じような感じに見えるから自信ないけど……おそらくセンボンサイギョウガサ。法律で採取が禁止されている幻覚キノコの一種だ。
幻覚キノコというとベニテングタケみたいなのをイメージする人も多いかもしれないが、ワライタケやヒカゲシビレタケなど、本家幻覚キノコは無彩色・地味・マズそう、ということで共通している。


幻覚キノコをメルヘンに撮ってみたが、どうなんよコレ。

胞子は黒色系。傘の裏側、この仲間はどれもこんな感じ。
これはアレだなぁ……(^_^;)
正直、この系列のキノコ、図鑑で調べてもぜんぶ同じような感じに見えるから自信ないけど……おそらくセンボンサイギョウガサ。法律で採取が禁止されている幻覚キノコの一種だ。
幻覚キノコというとベニテングタケみたいなのをイメージする人も多いかもしれないが、ワライタケやヒカゲシビレタケなど、本家幻覚キノコは無彩色・地味・マズそう、ということで共通している。


幻覚キノコをメルヘンに撮ってみたが、どうなんよコレ。

胞子は黒色系。傘の裏側、この仲間はどれもこんな感じ。
色のコントラストが スゴイ!
これ乾くと白っぽくなって、いよいよ地味になっちゃうんですが、湿ってるときはこんな感じなんです。なかなかおもしろいですよね^^
あはは、一般的な認識はそんなものかもしれませんね~。キノコやってると、毒に対しては(気持ちの意味で)免疫ができるってのもあるかもしれません。
ちょっとでも正しいキノコ知識を普及できたらなんて思います。
あぶねぇ・・・(笑)