goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

おにふすべ

2016-09-26 23:28:17 | キノコ
京都の某所……キノコのキの字も頭に浮かばないほどの雅(みやび)な観光気分にひたりながら、ゆったりとたゆたうように散策していると、白い物体が視界に入った。

むむっ!?スミレホコリタケ?……ちがう!オニフスベだッ!!

私の大好物(食べものとしてじゃなく)だ!わーい\(^o^)/

なぜか折よく持っていたキノコカメラでさっそく撮影会。

6つも7つも生えてる!

……ん?ちょっと待てよ。

「生えてる」んじゃない、「生えてた」だ。よく見ると大半は地面から切り離されてコロコロと転がっている。誰かに蹴飛ばされたらしい。

大きいのでもまだ直径15センチ。まだ若いのになんと無残な。ああ悲しや、バレーボールキノコの宿命。オヨヨ……(T_T)

めげずに生き残っているオニフスベを探し出し、なんとかワンショット。

おまえはなんとか生き残って胞子をばらまくのじゃぞ!


こてんぐたけもどき

2016-09-26 03:39:15 | キノコ
ブドウニガイグチとの異種デュエット。

イグチやテングタケは木の根っこについている菌根菌。同じ木に違う種類のキノコが同時についたりすることもあるだろうけど、別の木の根っこが重なり合う場合もあるだろうから……この場合はそっちかな?


傘のかすり模様がトレードマークのテングタケ。今現在コテングタケモドキとされているキノコには、どうやら数種類がまじっているんじゃないかとのこと。
毒キノコながら、ごく一部に食べられる説も存在する模様。でもきちんと同定もできないような種類を食べちゃダメ。