goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

きのこ四択!きのこ検定模試2(キノコ栽培)

2014-01-26 20:42:48 | クイズ
「きのこ検定」の鬼門、キノコ栽培編です。やべぇ、超難問だわ……

問1
キノコの原木栽培で以下の特徴があてはまるキノコはどれか?
「菌糸の最適生育温度は25~30度、植菌してから発生するまでが短く、2~3月に植菌をすると、その年の6月には発生が始まる。」
1.アラゲキクラゲ
2.ヒラタケ
3.シイタケ
4.マッシュルーム

問2
この中でシイタケの原木栽培にもっともふさわしい樹種はどれか?
1.クヌギ
2.エノキ
3.カラマツ
4.ブナ

問3
シイタケの原木栽培の栽培管理について、正しいものはどれか?
1.原木に使う木は伐採直後のものでもかまわない
2.ホダ木は植菌をする前に日光でよく乾かす
3.植菌は2月から3月にかけて行う
4.植菌直後は乾かさぬよう、毎日水をうつ

問4
このうち、栽培キノコとして一般に流通していないものはどれ?
1.ホンシメジ
2.ササクレヒトヨタケ
3.ハナビラタケ
4.サクラシメジ

問5
サプリメントとして一大ブームを起こしたアガリクス「Agaricus blazei」。その標準和名はどれ?
1.ツクリタケ
2.ヒメマツタケ
3.カワリハラタケ
4.オハナバタケ

問6
森本彦三郎が、オガクズによる菌床栽培をはじめて成功させたキノコはどれ?
1.シイタケ
2.エノキタケ
3.ホンシメジ
4.マツタケ

問7
この中で、キノコ事業をてがけたことのない企業はどれ?
1.明治製菓
2.カネボウ
3.宝酒造
4.S&B食品

問8
キノコ調理のセオリーとして、正しいものはどれ?
1.汁物にするとき、キノコは沸騰してから入れる
2.冷凍保存が可能だが、解凍は冷蔵庫でゆっくり行う
3.天然キノコ・栽培キノコにかかわらず、調理前は水で念入りに洗う
4.鍋物に入れるときは、複数種のキノコを使う

問9
干しシイタケにたくさん含まれる旨み成分はどれ?
1.グルタミン酸
2.イノシン酸
3.グアニル酸
4.カプサイシン

問10
キノコ類に豊富に含まれ、免疫力を高めると言われている多糖類の一種はどれ?
1.オルニチン
2.カリウム
3.βグルカン
4.DHA


正解はここ